• ベストアンサー

彼の母親と初対面。

yumgyumgの回答

  • ベストアンサー
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.6

まだお若いですし、男側の母親って、基本的に彼女(貴方のこと)を見るとき、 「(いずれ)嫁として考えた場合、どうか」という目で見る傾向がありますので、 あまり高級なものだと、贅沢するタイプの女性と思われてしまう危険性もあります。 (貴方の彼のお母さんが必ずしもそう、というわけではなく、 そういう人も実際にいますから、注意するにこしたことはないです) また、初対面ということですから、小物などよりは消えものをお渡しするとして、 貴方が本当に美味しいと思い、彼のお母さんにも食べてもらいたい、と思う品が良いでしょう。 食べたこともない高級な品を送っても、空々しいだけです。 彼のお母さんは、新幹線(電車)で帰るのですか? 自分がそれを好きだから、お母さんにもぜひ食べて欲しい、という気持ちを伝え、 「お荷物を増やしてしまいますが、お帰りの車中ででも・・・」とでも言ってお渡しすれば良いと思います。

sakurasmile
質問者

お礼

そうですね。モノよりも食べ物のほうがいいですよね。 彼の母は飛行機で帰るそうです。 なるべく荷物にならない程度のものを渡したいと思っています。 高級すぎるのは確かにイメージがそうとられてしまうかも・・・ですね。 気持ちを伝えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女の母親と初対面

    いつもお世話になっております。 最近28の彼女にプロポーズしてOKをもらった25の会社員男です。 結婚自体は諸事情でまだまだ先です。 近々彼女の母親が別の用事で近くに来るので、初めて会います。 状況は以下です。  ・すでに2年程同棲中。  ・彼女の実家には行ったことなし。もう少し先に、正式に挨拶に行くことを考えている。  ・私の実家にはプロポーズ前に一度行ったことあり。  ・彼女の母親は同棲のこともプロポーズのことも知っている。  ・その初対面の日は、諸事情で彼女も母親もドレス姿です。1時間程だけ喫茶店で話します。 質問としましては以下です。  (1)服装は多少キレイ目であればカジュアルでもよいでしょうか?   それともスーツぽい格好の方がよいでしょうか?  (2)その日はプロポーズや結婚についての話題は基本的には触れずに、   とりあえず自分を知ってもらうような話をしていく流れに持っていこうとしています。   (「娘さんをください」的なのはもう少し先の正式挨拶の時にするつもりなので)   これは、上記の状況を踏まえ失礼はないでしょうか?  (3)その場の会計はどのようにすればよいでしょうか?   何が何でも私が払うという姿勢?それとも、とりあえず払う姿勢で、   親御さんが払うという場合はお願いしてしまった方がよい?  (4)手ぶらで行ってよいでしょうか? もちろん彼女にも相談しますが、彼女が予想する母親の気持ちと、母親の実際の気持ちは違うこともあると思いますので質問させて頂きました。 似たような状況になったことがある方や、50~60代で娘を持つ女性のご意見が伺えましたら幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 彼氏の母親について

    彼氏の母親について皆さんの意見を参考にしたいと思い相談します。 私と彼氏は同い年の26歳で結婚を前提に付き合っており、 来年冬には入籍しようかと話しています。 その準備も進めており、私の母親(父はいません)にも挨拶を済ませています。 また彼氏の方も家族の皆さんに私を結婚したい人として紹介してしています。 私は彼氏のお母さんと何度かお会いしており挨拶は勿論、 お話をしようとしたり出張の際にはお土産をお渡ししたり 私なりに仲良くなろうと頑張っています。 しかし彼氏のお母さんはどうやら私が気に入らないらしく、 「まだ若いんだし、急いで結婚する事無い」 「あの子は私と仲良くする気が無い」 「あの子はやめておきなさい」 「あんたが公務員だからそれを狙って近づいてきてるだけ」 と言っているそうです。 確かに挨拶をしても普通に無視されたり、目を合わせてくれません。 私には全くそういった下心など無くとてもショックを受けてしまいました。 彼氏は 「母親よりaoiumi3が大切だから。何があってもお前を守るから。  まだ子離れしてない親でごめんね。」 と言って母親に対しても 「挨拶しても返しもしない非常識な人間にどうやって話し掛ければいいんだ」といってかばってくれます。 また彼氏のお兄さんも、 「気を遣わせてごめんね。大変だと思うけど頑張って。」 と励ましてくださいます。 彼氏の態度はとても心強く安心しているのですが、 やはり私としては彼氏と母親の仲が険悪になる空気が居た堪れなくて 辛いです。 私としても彼氏のお母さんとも仲良くしていきたいです。 彼氏の彼女は母親にとって嫌な存在である事は重々わかるのですが、 どうしたら少しでも関係を良くしていけるでしょうか? 根気強く会話を交わしていって分かって貰うしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 彼氏の母親との関わり方

    現在、19女子大生です。一年半付き合っている彼氏がいます。彼氏と付き合い始めた頃は、私自身振られたばかりで、それよりも以前からずっとアタックされており、寂しさから付き合い始めました。今は本当に愛しています。彼も気づいていました。 彼は、2つ上の社会人で父親の会社で職人のような職種です。兄弟が多く一番下がまだ小学生です。 付き合い始めの3ヶ月位の時相手の家族に紹介されました。それ以降、たびたびお世話になっています。一度、彼が寝てしまいお母さんとココアを飲みながら談笑しながら、彼のよくないけどここはいいよね。と言うことや、幼少の頃の話など仲良くさせてもらっています。一番下の子は、今年年賀状までもらい、お家に遊びに来てねと言われており、彼に泣かされた時は大丈夫?別れちゃだめだよ?とまでいわれました。いつも帰るときは笑顔で手をふってくれます。 彼からも、母親と仲良くしてほしい。結婚もしたいと言われているので当たり前だと思うのですが、私はまだ大学生なので、少し、はやいかな?と思うことがあります。元が根暗で人見知りなので、インターフォンが押せず、家の前で2、3時間待ってたこともあります。 彼に今週の土曜日俺は仕事あるから、家で待ってお母さんと喋って待っててと言われました。過去にもあったのですが、気まずいです。相手の母親もやりたいことがあるだろうし、ゆっくりしたいと思うのですが、私は間違ってますか?彼の言うとおりにするべきなのでしょうか? 本当に、仲良くさせてもらっているのでありがたいのですが、どうしたらいいのかわからないです。 見にくい文章ですいません。 意見を聞かせてください。

  • 彼氏と彼氏の母親

    私には付き合って1年になる社会人の彼氏(23歳)がいるのですが、彼と彼のお母さんのことで質問させてください。 付き合い初めの頃から(当時彼は学生)、デート中によく彼のお母さんから彼に電話がかかってきていました。 電話の内容としては「今日ご飯はどうするの?」といった内容です。 彼は実家暮らしだったので、私は最初「わざわざご飯の心配をしてくれるなんて優しいお母さんだな」と思っていました。 しかし、デートの度に毎回電話がかかってくるので次第に少し違和感を感じるようになりました。 私の感覚では、22の息子が遊びに出かけていたら「外で食べてくるだろう」と考えるのではないかと思ってしまいます。 (当時彼はアルバイトもしていてお金もあったので) 私の家では、私が外出しているときにご飯をどうするかなんて電話がかかってきたことがないので余計に不思議でした。 ただ、彼が事前に「ご飯はいらない」と言っておくと電話はかかってこなかったので、彼は末っ子の長男であるし彼のことが可愛いのだろうなとそのときは思っていました。 そして現在、彼は社会人になり地元から電車で1時間半離れたところに一人暮らしをしています。 彼もこれで自立するだろうと思っていたら、月に2回ほど週末になると彼のお母さんが彼の家に泊りに来てご飯などを作ってあげているようです。 私は正直、社会人になって一人暮らしをしている息子にわざわざご飯を作りに来るのはやりすぎじゃないかと思ってしまいます。 彼が言うには「毎回母親に家に来なくていいっていうのが可哀想だから来てもらっている」そうです。 一応彼は家事全般を自分でこなせていますし、料理もわりとできるので、母親が手伝わなければならないほど何もできないわけではないのですが…。 ただそんな彼も、週末に特に用事がなければすぐに実家に帰ります。 そこで質問なのですが、以上のことから彼と彼のお母さんのことをどう思われますか? 私は彼のお母さんは少し過保護に見えますし、彼もマザコン気味に思えます。 (長くなるので省きましたが、彼は過去にそう思わせる行動をとったことがあるので) しかし、世間ではよく母親は息子のことが可愛いといいますし、私は男兄弟がいないのでその辺がよくわかりません。 それに私は現在学生なのですが、実家からとても離れたところに一人暮らしをしているから分からないだけで、電車で1時間半ほどの距離なら、彼と彼のお母さんのように実家と一人暮らしの家を行き来することは案外普通のことなのかも、とも思います。 (私は実家への交通手段が飛行機なのでそういうことはできません) 彼は将来的に私との結婚も考えているようですが、私は彼と彼のお母さんの関係をみていると少し不安に思います。 まだ先の話なのでそこまで深刻ではないのですが。 私の常識では分からないこともありますので、長くなってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 母親と彼氏について。。。(長いです)

    今年21歳になる大学生です。 私の母親のことなんですが、結構厳しいほうで、周りの友達の親と比べても夜遅くまで遊ぶとものすごく怒るし結構干渉してきます。私的にはもう21なのにって感じです。。特に彼氏のことについては厳しいです。どうやら彼氏のことがあまり気に入らないらしく夜遅く帰るとすごく機嫌が悪くなります。(っていっても12時までには帰ってました。)なので彼氏も常に気を使っていて最近は11時には帰るようになりました。なんだかとても申し訳ないです。 また、彼氏の浮気が先月発覚しました。(今はもう仲直りしましたが)その浮気相手のお母さんと彼氏がとても仲良くしていたようですごくショックでした。そのお母さんも彼氏のことがすごく気に入ってたみたいで、先日彼氏の携帯を見たときにそのお母さんの携帯番号が入っていたり、お正月明けにそのお母さんからメールがきていて、年賀状送ったよとか、また遊んでねという内容のメールでした。メールの感じからも絵文字とか多くて若い感じのお母さんなんだろうなって思いました。メールの文面からそのお母さんは今彼氏に彼女(私のこと)がいることも知っているようでした。 私としてはその浮気相手と自分をすごく比べてしまいます。私のお母さんのことで彼氏は気を使わなくてはならないし、浮気相手のお母さんみたいな人だったらもっと気楽になれるのにと思ってしまいます。。。 母親の干渉から逃れてもっと自由になりたいです。 同年代のみなさんはどんな感じですか?どう思いますか?(男女問わず)また私ぐらいの子供がいらっしゃる方はどう思いますか?

  • 母親への依存から脱したい

    20歳女性です。タイトルの通り母親への依存から脱したいと思って書かせて頂きました。 ひとりっこということもあり、両親から一心に愛情を受けたと感じますが、決して甘やかされすぎずしつけられたと感じています。 しかし、わたしは母親にとても依存してしまっている気がします。 金銭、生活面などでなく、精神的な面です。 私の母は、父親を早くに亡くしていたり、母親からの愛情もあまり受けていなかったり、また障害として申告していませんが身体的に人と違う部分があり生活上不便なことがあるなど、自分の人生はつらいことが多いと言っていました。 中でも最もつらかったことは、私が中学生の時に父の不倫が発覚したことです。 思い出しただけで涙が出るほど、私にとっても母にとってもとてもつらい出来事でした。 離婚はせず、今は仲良く暮らしています。父のこともやはり大切な存在だと感じています。 しかし、そのとき母がふいに漏らした「お母さんの幸せは○○だけだよ」という言葉から「私しか母を幸せにしてあげられない」と強く感じるようになりました。 そうは言っても大げんかする時もありますが、今もその気持ちは変わっていません。 そんなわたしですが、昨年の春頃に初めて彼氏ができました。しかし、母には一切彼氏がいることすら話していません。 母は男女交際に否定的なわけではありませんし、「将来素敵な人を見つけていい結婚をしてほしい」という旨も話してくれていました。 しかし、デートをする回数が増えたり家に帰るのが遅くなることが増えていった時、「母は家で寂しい気持ちになっているのではないか」と感じてしまいました。 また、彼の家に泊まったり、旅行に行こうという話を彼からされた時に、私自身外泊が苦手なこともありますが、何よりも母に対する罪悪感のようなものを感じてしまうのです。 このような話から、母が私に干渉してきているのではないか、プレッシャーを与えているのではないかと思われてしまいそうですが、実際母は私が少し遅くに帰ってきたり、一家団欒できる時間が少ない日があっても、「○○(私)が楽しいならお母さんも幸せだし、色々な人と色々な経験をしてほしいな。お母さんのことは全然気にしなくていいんだよ。」と言ってくれています。 「全然親孝行できていない」と私が言った時も「○○が元気で楽しく過ごしてくれるだけで親孝行だよ」と言ってくれました。 父の不倫が発覚したとき「母の幸せは私」と言われたと書きましたが、私自身が幸せであれば母も幸せでいられるということでした。 母にとって、その言葉は「○○(私)がいないとお母さんは幸せになれないから、どこにも行かないで」ということでは全く無いのです。 つまり、私自身が勝手に色々なものを背負ってしまっているのです。 しかし、簡単にこの気持ちを変えることもできそうにありません。 また、母親は私に上記のようなことを言ってくれているが本当は寂しいんじゃないだろうか、とか色々勝手に考えてしまうのです。母親のことを心から信頼しているにもかかわらず、です… 彼のことも本当に心から大好きです。家族と同じくらい、大切な宝物のような存在です。これからずっと、できるだけ長く一緒にいたいと思える素敵な人です。とても温厚且つ誠実で、一緒にいるのがすごく楽しいです。 しかし、彼と居る時ほんの一瞬、母と一緒にいられる時間や一家団欒の時間が減ってしまう後ろめたさも少し感じてしまうのも事実です。 彼氏も家族も両方同じくらい大切にしたいです。本当はもう、彼氏を両親に紹介して家族ぐるみで仲良くしてもらうのが一番…とは思っていますが、「わたし、彼氏がいて…」の一言が言えません。 彼氏といる時に「家族への後ろめたさ」を感じてしまうのも彼に対して非常に失礼なことだと思いますし、わたしももう精神面でも自立していかなければいけない年でもありますのでとてもつらく葛藤しています。 何か良い解決方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 彼氏の母親の事で悩んでいます。

    こんにちは。彼氏との今後について悩んでいます。皆様の知恵をお借りしたいと思います。 彼氏とはお互い27歳、付き合って7か月です。今まで問題はありましたが、その都度話し合いをして解決してきました。お互い結婚を意識したお付き合いです。しかし彼氏の母親の事が気がかりでなりません。 彼氏によると彼氏の両親は家柄や学歴や社会的な立場をすごく重視するらしいです。実際に彼氏を含め彼氏の家族は高学歴で仕事も社会的立場の高い仕事をしています。嫁になる人にも同じような事を求めるだろうと彼氏が遠回しに言っていました。 私は四大卒ですが社会的立場の高い仕事をしている訳でもありません。むしろ彼氏の母親にとっては卑しい職業に入ると思います。家柄も普通です。 そんな私でも彼氏は「いずれは結婚したいね。」と言ってくれていました。 しかし彼氏は母親に私の存在を隠し、彼女はいない事になっています。過去に「母親に○○(私)を紹介したら大反対されるだろうな」という旨も言っていました。 彼氏は「母親にはよく反抗した。」と言っていますが、彼氏の話を聞く限りでは母親に従っているようにしか思えません。例えば ・元カノと学生時代に旅行に行くことを母親に相談→母親は大反対したうえ元カノを罵倒した。 ・学生時代に車が欲しいと母親に相談→母親は大反対。練習で少し運転することさえ許してくれなかった。(当時の彼氏は22歳でした。) 結局彼氏は元カノと旅行にも行っておらず、仕事をしている今も車は持っていません。 彼氏の事はすごく大好きです。結婚するなら彼氏しかいないと思っていましたが、いざ結婚するとなった時に母親に反対をされたら彼氏は母親に従うと思います。その時に別れを言われたら立ち直るのにすごく時間がかかると思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。まだ付き合い期間7か月、まだプロポーズもされていないのだから、結婚の事は考えず今の幸せを楽しんだらいいのでしょうか、それとも自分の立場に合った別の人を探した方がいいのでしょうか。皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 母親に愛されているのかわかりません。

    こんばんは。ずっと誰にも打ち明けられなかった悩みが爆発したので、相談させてください。 わたしは20歳の女です。中学の頃、両親が離婚しお母さんと妹と生活し、今は再婚しています。その頃から愛されているのかわかりません。母親は40で周りにはきれいで若いお母さんと言われ、自慢でした。仕事もできるし、大好きなお母さんでした。ですが、わたしを愛しているかがまったくわかりません。振り袖が来たいとは言えなくて成人式を断念したのですが、まわりからなんで参加しないの?もったいないと言われて爆発しました。出たくなくて出なかったわけじゃないと。今まで我慢してきたことはたくさんあります。あまり家にいる人ではなく常に仕事をしてました。高校卒業してすぐ一人暮らしを始めたのですが、それも母親がわたしの頃にはこうしたと言う話を聞いたことからと今の父親が嫌いだからです。今回成人式を断念しましたが親からの連絡は一切なし。おめでとうすらないんです。前撮りもたまたま彼氏の母親がカメラ屋さんで働いていて親切な方だったため撮って頂けたかたちです。彼氏は父親もいて母親もいて、すごく惨めで、成人式の写真が送られてきたときに八つ当たりしました。ぜんぶ話したら、ちゃんと親と話すべきだと言われました。こうは書いていますが、やっぱり母親ですし、大好きです。尊敬もしていますし母親のように仕事のできる女性になりたいと思っています。小さい頃からわたしが死にたいといえば、私のために生きなさいと言ってくれました。あんたたちがいるから働けると言ってくれました。わたしの生きる意味だと言ってくれました。愛されてるはずなのに疑ってしまう自分がいやです。誰かに相談して、あそこのお母さんはちゃんとお母さんしてないと言われるのも嫌でした。若くにわたしを産んだので昔から子供は子供を育てられないと周りに言われ続けてきたようです。そう、思われたくないです。 感情ばかりが先走ってごちゃごちゃした文章となってしまいましたが、わたしは今後どうしたらいいのでしょうか。アドバイスを頂きたいです。

  • 友人の母親、恋人の母親の呼び方

    私はどちらもずっと「おばさん」と呼んでいたんですが、それって別におかしくないですよね? 何だか 最近になって急に、「おばさん」だなんてちょっと失礼なんじゃ…と思うようになりました。(自分が歳食ったせいかもしれませんが;) でも、友だちのお母さんの場合「お母さん」とか「〇〇(名字)さん」は変だし、下の名前だと馴れ馴れしいし...。 彼氏のお母さんの場合は「お母さん」もアリなんでしょうか? テレビで「あなたの母親になった覚えはありませんよ」なんていびり文句をよく聞くので、そう呼ぶ勇気がありません...。 ですが、彼氏のお母さんを「おばさん」と呼ぶのに何故か抵抗(?)があります。 こんな事で悩むなんて、自分でも本当バカみたいと思いますが... ・友人や恋人の母親をそれぞれ何と呼んでいるか ・母親世代の方は、お子さんの友だちやお子さんの恋人に何と呼ばれているか。 そして、その呼び方に何か思う事があるか… というのを教えて欲しいです。 できれば、回答を頂く際に 性別と年代も書いてもらえると嬉しいです。 私は20代前半女です。

  • 彼氏の母親について悩んでます

    私には付き合ってもうすぐ一年の彼氏がいます。私29歳、彼氏35歳です。付き合って半年頃彼氏にこれから先上手くいけば私との結婚を考えていると言われました。私も29ですしいずれはと思っています。ただ最近この先結婚は難しいかなと思うようになりました。彼氏は末っ子で実家暮らし、仕事はアパレル系の自営業をしています。私の家は彼氏の家から遠いので大体会うときは週一回彼氏の家に泊まりで会っています。彼氏の親には付き合ってすぐ紹介され良くしていただいていますが泊まらせて頂いているので手土産などは度々もっていきます。彼氏のお母さんには良くして頂いていますが、時々んっ!?っと思うような行動や言動があり、それがどうしても引っ掛かってしまいます。 (1)彼氏の母親の誕生日や母の日、クリスマスなどイベントがあるとプレゼントを渡すのですが、喜んでいただけたと思いきやプレゼントをすぐ乱雑に置く。(悪気はなさそう)ちょっと失礼な気がしてしまいます。 (2)まだ結婚すると決まったわけじゃないのに何故か自分の友達や知り合いにわざわざ紹介しようとしたり挨拶させる。 (将来的に結婚と考えて頂けるのはありがたいですがその度に気が重くなってしまいます) (3)洋服好きな人(若干買い物中毒な所あり)で、私と彼がどこかに買い物に行くことを知ると何か服を買ってきてと必ず頼んできて気になるのか買い物中しょっちゅう電話で何かいい服があったか確認してくる。(せっかくのデートなのにせかされてるみたいでお母さんの買い物が中心になってしまってイライラする) (4)未だに彼氏の部屋に勝手に入って掃除している。 皆様は彼氏の両親や姑さんとどのようにお付き合いされてますか? イライラしたり考えられないと思ったような経験あれば教えて下さい。