• ベストアンサー

小さな蟻が侵入してきます

おそらく食べていたお菓子の細かい破片を狙って入ってくるのだと思いますが、阻止する方法はありますか? 夜中なので目に付くものはふき取っていますが掃除機がかけられません。 フローリングに上がってきますので気がつけばいちいち潰していますが、根本的に退治する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246097
noname#246097
回答No.1

その蟻さんは夜中だけ進入してくるのですか。 普通に家の中に蟻が進入してくるのでしたら、我が家では『蟻の巣コロリ』(固有名詞はよかったのかな)で退治しました。まずは、彼らが入り込んでくるルートを確認し、屋外から室内に入ってきたすぐのところに『蟻の巣コロリ』を設置しました。観察していると、彼らはこの『コロリ』の中の(毒入り?)餌をせっせと運んでいましたが、数日後には全く彼らを見なくなりました。彼らはおおよそ同じルート上を行進しますので、この待ち伏せ法は有効と思いますよ。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昼間もいるにはいるんですが、何故か夜の方が多いんです。 今までは見つける度に殺虫剤を吹き付けていましたが、人間のほうが気持ち悪くなります。コロリを試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家に蟻が発生して困っています。

    家に蟻が発生して困っています。 最初は10匹程で、地道に軽く殺しては庭に戻したりしていたのですが 先日家に帰ったら恐らく300匹以上居て、卒倒しそうになりました・・・ その時は、可哀想ですが掃除機に吸い込んで退治してしまったのですが、 その後も一日おき位に毎回30匹の蟻が発生して・・・もうかれこれ2週間になります。 先日は蟻の通り道に正露丸を置いて一度は蟻達を退治出来たのですが 3日位したらまた蟻が来るようになってしまい・・・ また、この方法だと私達人間も辛いです(笑) 過去の教えてgooや、他にもネットで色々調べてみたのですが 蟻の退治方法として薬剤を撒いたり、蟻コンバットで巣ごと壊滅させる という方法が効果的らしいと書いてあるのですが 小さな虫とはいえ、頑張ってる蟻を根本から絶滅させてしまうのには 何か抵抗があります・・・ どなたか、蟻をもう少し自然な方法で、家に入ってこなくさせる方法は ご存知でしょうか? ハーブなどを使った方法もあるらしいのですが もしそのような方法をご存知でしたら、具体的に教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 割ったグラスの処理

    リビングのフローリングの床に、飲み物を入れたままのグラスを落として割ってしまいました。 大きな破片と氷は取り除けきましたが、細かい破片の処理はしきれていません。 床が濡れているので掃除機も思うようには吸い込みません。 こんな時のガラスの処理方法の良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • ダニ防止に掃除機は有効?

    フローリングの部屋に住んでいますが、最近体に虫刺されができたり、なんとなくかゆくなることがあり、ダニの発生を疑っています。 普段の掃除は、2日に1回の頻度で、ほうきで掃き掃除をし、仕上げにクイックルワイパーを掛けています。 この方法だと、目に見えないダニが退治しきれないでしょうか? 掃除機を買えば、ダニも吸い取ってくれますか? ただ過去ログなどを読んでいて、掃除機を使っても、排気から汚い空気が漏れたり、ダニの死骸や糞などを巻き上げるだけ、という意見もあり、購入を迷っています。 昔ながらの履き掃除より、掃除機を使った方がクリーンでしょうか? (ダイソンなど排気のきれいさが謳われている掃除機だと安心かもしれませんが、高価ですので購入は無理です) ダニ退治に掃除機は効果がありますか?

  • 蟻の撃退法

    自宅のフローリングの床の隅をに小さな蟻が一杯はっています。掃除機で吸ったり家にあったキンチョールをかけたりしますがすぐ出てきます。撃退法を教えてください。

  • 蟻が大発生してます

    昨日より我が家に蟻が大発生してます。 最初は、居間にあるゴミ箱に大量にいたので、お菓子の残りを目指して来たんだと思い、 大々的に掃除をしたんです。 ところが、掃除をしても掃除をしても、とにかくどこからともなくやって来るんです。 一応、出口入り口を探そうと、追ってはみるのですが、外を見ても蟻がいる気配ないし。 でも、確実に1Fの窓枠にたむろしているんです。 その後は、壁をつたって降りてきて、畳の和室を通って、ダイニングへ・・・ ところが、台所にはいないのです。 蟻の巣ころりを置きましたが、全く入ってくれません。 家は一軒家んで築20年近いです。 最近、白蟻がいたので、白蟻がいそうなところに、消毒会社が駆除の為の薬を 埋め込んでます。(定期的に交換です。) 蟻退治に、有効な手立てはないでしょか? ペット(アレルギー体質の老柴犬)に負担がかからない方法で、何か得策があれば、 是非是非ご教示下さいませ。

  • 室内に出現する蟻の退治について教えてください。

    室内に出現する蟻の退治について教えてください。 うちの田舎の家なのですが、よく普通に見かける行列を作っている黒い蟻とは違い、 大きさが1mmあるかないかくらいのとても小さな蟻で、うすい茶色系の色をしています。 行列を作っているのは見かけませんが、いろんなところにパラパラ見かけます。 こいつが、体に噛みついて、結構痛いんです。 この蟻は、どういう蟻なんでしょうか? また、室内に出現するこの蟻をうまく退治する方法はないでしょうか? スプレー式の殺虫剤は効きますが、根本的な解決にはなりませんし、 市販の蟻退治薬品は効果がありませんでした。 バルサンのようなものを焚いても一時的なような気がしますし・・・ よろしくお願いいたします。

  • 蟻の退治方法

    今年3月に新築されたマンションの2階に住んでいます。 10日ほど前から、部屋に2mmほどの黒蟻が出てくるようになりました。出てくるところは、1箇所ではなく、フローリングの床と壁の隙間、洗面台の隙間から出てきます。 何かにたかっているという訳ではなく、1~3匹ずつが部屋を歩いているという状況です。 最初は1匹づつ指でつぶしていましたが、一向に収まる気配がないため、蟻が出てくる隙間をテープで塞ぐことが可能か管理会社に問い合わせたところ、「部屋に食べ物を置いているせい。フローリングの材木に虫などが付くことはなく、暫くは殺虫剤で様子を見るように」と言われました。 食べ物は外に出さず、マメに掃除をしてみたり、蟻が出てきそうなところに殺虫剤をまいていますが、部屋に頻繁に殺虫剤をまくことにも抵抗を覚え、また、蟻の数も一向に減りません。 現在は、朝、出そうなところに殺虫剤をまき、夜、自宅に帰るとその場所に蟻の屍骸がある(10匹ほど)と、数匹歩いているという状況です。 殺虫剤以外に何か蟻を退治する良い方法をご存知でしたら、教えて頂きたいと思います。 蟻の退治に関する回答に蟻の巣コロリが効果的だとありましたが、出てくる箇所が数箇所あるため、置き場所に困るのと、部屋に蟻の巣コロリを置いても大丈夫なのか迷っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 台所に出る蟻

    毎年、冬になると台所に数え切れない程の小さな茶色っぽい蟻が発生して困っています。友人から酢でふき取ると良いと聞き、試しましたが効果なし。シッカロールが良いと聞きコレも試しましたが、蟻はいっこうに減らず。見栄えが悪いのですが、遂にガムテープで外に直接通じる窓枠や縁などをふさぎましたが、思った程の効果がなく、今は見つけたらガムテープや掃除機で退治しています。でも、コレではきりがないので、何とか全滅させたいのですが...皆さんの知恵を貸してくださーい。よろしくお願いします。ちなみに私の家は一軒家の二階にあります。

  • 犬のいる場所の蟻退治は?

    キッチンに何故か大量の蟻が発生してしまいました。 食品などは一切放置してなく、原因もわからない状態です。 キッチンには犬の飲み水も置いてあるため、市販の殺虫剤の使用は避け 掃除機で吸い込んだり、ペーパータオルで拭いたりしているのですが 蟻の発生にはかないません。 何かいい退治法があったら教えてください。

  • 結露・除湿マット

    教えてください 除湿マットを色々調べていたのですが、色々ありすぎてどれがいいのか迷っています 安いのは、除湿量が少ないってことと、シリカゲル使用ってことなのでしょうか? 高いのは、除湿量が多く、シリカゲルの2~3倍もの給水力って考えたらいいですか? おすすめを教えてください もう一つ フローリング→断熱シート→ホットカーペット→ラグ をひいているのですが フローリングに結露するでしょうか? あと、ホットカーペットのダニ退治をすると、温度を強にするので、 特にそのときは結露しやすいですか? あと、ダニ退治したあとは、掃除機で吸ったほうがいいですか? 教えてください よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 性格が悪く、生きている価値のないような人間として周囲から嫌われている母方の親戚について、質問者は関係を絶つべきか悩んでいます。
  • 10年ほど前にあった出来事をきっかけに、質問者はその親戚を心底嫌いになりました。しかし、この親戚は年齢的にも痴呆が始まり、まだ生きられるかどうか分からない状態です。
  • 鬱病や精神病を患っており、人を侮辱し、迷惑をかけてきます。これまでの被害額は500万以上に上ります。質問者はこのような親戚との関係を絶つべきかを考えています。
回答を見る