• ベストアンサー

どうしたらいいのか解らなくなりました

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

補足要求に応えて頂き有難うございます。 なるほど・・・。中途採用ですか。うーん、1年で辞めちゃったのか・・・。 でも、明日は面接だそうです。一つアドバイスするならば、今はコミニュケーション能力を重視する傾向にあるようです。相手の話を聞いてから、自分の主張を伝える。その繰り返しで互いの意思を繋ぐのがコミニュケーションだと思います。 不安もおありでしょうが、笑顔でいってらっしゃい。

noboder
質問者

お礼

こちらこそ、ありがとうございます。 やはり甘えているだけなのですね。みんな笑顔で乗り切るんですよね。辞めた理由はセクハラです。やはり面接では言いにくい事です…つらいです。

関連するQ&A

  • 精神的に参ってる時って・・。

    みなさん、こんにちは。相談なのですが、体調が悪いのではなく、精神的に参ってる時は、ラブラブ?とか思えなくなりますよね??ラブラブも人それぞれなことは、前回ここで相談させていただいた時に、皆さんにいろいろラブラブについて、教わったのですが。あ、彼女は現在就職活動中で、自分で(彼女)精神的に参ってるからと精神的に疲労って言ってました。ただ原因っていう原因がよく分からないと言ってました。 僕自信は、就職活動のことかと思うのですが、 就職活動の話すると避けたりするので・・。 なんか分かりづらくて、ごめんなさい。 彼女の性格が天然な性格なので・・・。

  • 就職活動について~親との喧嘩~

    就職活動について~親との喧嘩~ 現在就職活動中の大学4年生の女です。現在就職活動を続けるかやめるか迷っています。 最終にいくつか進むもののなかなか内定が出ず苦しい中、ついに1社(業種A・小規模だがやりがいがありそう。)内定をいただくことができました。現在返事は待ってもらっています。その会社は私がもともと希望していた業種職種(ここではBとします。非常に安定した業種です。)ではありません。 ただ、この氷河期以上とも言われる状況で、選り好みをしている場合ではないと自分では考え、社員の方や社長ともお会いする中で、大変な仕事だとは思ったのですが、ここでならなんとか頑張っていけそうだと思いました。あまり広く知られていない業種なのでイメージがつかみにくく、自分にできるのか不安はあります。 そこで父にここに決めようと思うと話したら、「妥協するのか」と言われてしまいました。「就職活動に疲れて、もうどこでもよくなったんだろう?」「いつそういうふうに(妥協して)お前が言ってくるかと思っていた」「俺は●●(別の会社(業種C)で、父と縁がある会社)のほうがお前には合っていると思う」などとも言われました。 (志望業種Bにはことごとく落ちてしまったので)妥協ではなく、いま残っている中で良いと思ったと言っても、「お前は認めないけどそれは妥協だ」「公務員を受ければいい」「どこかに引っ掛かる」とのことです。 私は公務員の勉強は全くしていないので、そんな簡単には受からないと伝えましたが、「受からないと思っていたら受からない」というようなことを言っていました。 父は何がしたいのでしょうか。いま思えばそもそもの私の希望業種Bにも大賛成という雰囲気ではありませんでした。なぜかというと父は私をDという仕事(とても不安定で職が無くなることも当たり前)に就かせたかったからです。私もずっとDに就きたいと思っていましたが、就職活動の時期になり考え直し、あまりの不安定さに断念しました。未練はありますが、それよりも安定した職業に就きたいという思いが強いからです。 いままで何十社受けてきた中で受からなかったのに、今後の一般企業の採用にも受かる保証などどこにあるというのでしょうか。他人事だと思って「どこかに引っ掛かる」など適当すぎではありませんか?私のしようとしていることは妥協なのですか?どうしても納得がいきません。私は父の言うとおり、今後も就職活動を続けていくべきなのですか?ぜひ大人の皆さま、教えてください。ちなみに父は40代半ばです。

  • 就職活動を手伝ってという彼女

    彼女が就職活動を手伝ってくれないと言って泣くことがあります。。 彼女は短大卒業後、5年の任期のある仕事を終えて、新しく就職先を探しています。 正社員として、職種も固い所を狙っているようです。 ただ、堅い仕事で正社員となると大学卒以上が多いらしく 短大卒の彼女は書類選考で落ちてしまい、自信をなくしてしまったようです。 妥協して契約社員の募集を見つけて応募するとすぐ合格するようですが、 契約期間満了後にまた就職活動をしなければならず不安定なため 悩んで悩んで結局辞退している、、という状況です。辞退するのも疲れるそうです。 4月から就職活動をしていますが、なかなか決まらず、 だんだんウツっぽくなってきてしまい、最近ではよく泣くことも多いです。 「就職活動をもっと手伝ってよ!」「もっと人の気持ちを考えて!」と言われます。 そこで彼女が興味がありそうな業種を検索したり 面接の時に車で送ったり、はしているのですが、 それ以外は具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。 私は去年から会社を独立し自営業をしていますが、これまでも会社員として働いた経験もあり 転職も経験していますが、私の場合は特殊なのかもしれませんが、いずれ独立をしたかったので 自分の技術をつけれそうな所で働くことが目的だったということもあり、 特に就職活動で決まらなくて苦しんだ経験もなく手伝ってという意味が正直よくわからないんです。 私は、たぶん、、あまり人の気持ちがすぐわかるほうではないので、 すぐ「自分だったら・・・」と考えてしまいます。 妥協して受かった所で働いてみてイヤだったら辞める、とか、 契約でも空いた時間で資格の勉強すればいい、とか思ってしまいますが、 彼女は妥協しない性格なので私の言っていることこそわけがわからないようです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 私は鬱?

    42歳男扶養家族5人 以前より「物事を引きずる性格」であることは自覚していました。 最近の傾向として就寝間際には「明日こそ外に出て就職活動をする」とやる気満々で床に就くのですが (勤務先倒産のため現在求職中) 翌朝になると絶望感で心が一杯になり「俺は無能者だ」という考えしか頭になくなります。 お恥ずかしい話ですが自宅から一歩も出ない日も少なくありません。 臆面も無く自分で言いますが無職になるまでは「鬱なんて怠けモノの言い訳、そんな事言ってるんなら働け!」と考えていて、客観的に見ても有能なビジネスマンであったと思います。 そんな自分が「鬱」になる訳が無い、と今でも思っていますが 「精神の専門病院に入院している人は自分はココに入る様な人間ではない」と自信を持って言い切る、そんな事実もある様です。 私は鬱ですか?この様な質問をする時点でアウトですか? 自殺は考えてません、が、しかし、自分の正気に自信が持てなくなっているのも事実です。 どう思われますか?

  • 面接での自己PRについて

    就職活動中の31歳男です。今は、若者就職支援センターでカウンセリングを受けてます。で、本日は面接の練習をしました。 たくさん注意されたんですけど。 一番、肝心な自己PRについてアドバイスを頂けたらと思います。本日指摘されたのは「単語じゃなく、主語、述語、修飾語を使って具体的に話す」「自己主張をしっかり」などです。それこそ「自慢話をしましょう」とも言われたし「自信を持って」とも言われましたが。自分で自分を見ると、どうも自分の良い所が思い浮かびません。周囲の人に性格とかを誉められたりするんですが、自覚はないですし、自分に自信が持てません。  でも、面接で良い印象を与えないと、採用されないですしね。 自信を持って、質疑応答に具体的に答えるアドバイスを頂けたらと思います。

  • 父について

    父について 父(50代)が仕事をやめました。 自営業でおじさん(父の兄)とおばさん(兄嫁)とやっていたのですが、売り上げが悪く兄弟仲も悪くなってしまったようで 喧嘩してやめてきました。 今、就職活動をしています。ただ田舎なのであまりいいところがありません。 そんなときにある会社が募集をかけていたのですが、そこは私が結婚するまで 勤めていたところです。 父は条件がすごくいいので、そこを受けたいと言っていますが 私はすごく嫌です。父にそのことは伝えてます。 ただ、やはり職が決まらないと、心配で良いと言うべきかすごく悩んでいます。私は子供が生まれたばかりなので、金銭的にも余裕はありません。 仕事は旅館のナイトフロントです。(こじんまりした感じの旅館です) 本当に嫌でしかたないのですが、父のことも心配なので・・・ 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 相談できるところ

    就職活動中の大学4年生です。 企業とトラブルを起こしてしまい、 それが原因で学校とトラブルになってしまいました。 企業とのトラブルは完全に解消されたのですが、 学校とのトラブルは解消できそうになく、 間接的に自主退学を迫られています。 自分や両親では解決できそうにないので、 きちんと相談できるところで、相談したいのですが、 どこに相談するべきでしょうか? 現段階では、裁判を起こしたいわけではないので、 弁護士さんに相談するのは早い気がしますし、 正直、金銭的に厳しいです。 しかし、私や学校に法的な問題があるのかどうかも 気になるので、法的に詳しい方が良いというのは、 あります。 就職活動で、金銭的に厳しいので、無料もしくは 安く、きちんと相談できるところは、ないでしょうか? なければ、弁護士さんに相談しようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 両親の不仲

    こんにちは。 両親のことで相談があります。 両親は、私が小さい頃からあまり仲が良くありません。 父が母を殴り警察が来たこともあります。 父がとても神経質で、怒りっぽい性格だからです。 常に家では、母と私のことを見下した口調で話し、反論すると更に機嫌が悪くなります。 簡単に言うと、金を稼いで来てる人間に逆らうな、といった感じです。 いつも喧嘩が起きれば、板挟みになりとても辛いです。 大切な親なので、どちらかの肩を持つようなことはしたくないです。 その結果、私の性格はおとなしすぎるということで怒られてしまいます。 正直、外と中で性格を使い分けています。 今日、今までに思っていたことを父に全て言ったのですが、あまり聞き入れてくれませんでした。 母にも、父が怒っている時は、何も言わないでと言い続けて来たのですが、最近言い方がキツくなってきたと悲しまれました。 母にも悪い所があると思うのですが、もう無理だと思います。 諦めて見ておくしかないのでしょうか?? 就職活動が始まり出したので、こんなことで悩みたくないのですが、辛いです。 大学受験前にも同じようなことがあり、とてもしんどかったです。 就職してお金が稼げるようになれば、父にあまり旅行に連れて行ってもらえなかった母に仕送りを少しでもして残りの人生を楽しんでもらえたらと考えているのですが.... アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 恥ずかしいと思う仕事

    現在求職中です。 今まで希望に合った仕事が無く妥協して 何とか就職したいとおもっているのですが、 その会社で働く人や会社の制度・将来性などにはとても不満や不安を持っています。 しかし金銭的にも厳しくなっているので苦しい選択になっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 自分の働いている職場・会社の事について あまり人に言いたくないという事はありますか? もし私が上記の会社に就職した場合には恥ずかしいと思い、 友人などには極力話したくないと思ってしまいそうなのですが。 また恥ずかしいと思う事自体その就職先が自分に適していないという事で、 就職はしないほうがいいのでしょうか? 「好きだから長続きする。頑張っていける。」 私はそんな仕事を探しているのですが こんな不況下では難しいのでとても悩んでいます。

  • 雇用保険における求職活動について

    現在雇用保険受給中の者です。 雇用保険を受給する際、一定回数以上の求職活動が必要ですが 職安にある端末機で単に検索するだけでも求職活動と見なされていました。 本日職安に行ったところ、9月1日からは「単なる安定所での 求人情報の閲覧」は求職活動実績に該当しなくなった、とのことです。 これってやっぱり、前記のような形ばかりの求職活動はもうダメで きちんと求人に応募しなければいけないってことでしょうか? 数ヶ月後に主人が転勤しそうなため、その状況を見極めてから 新任地で就職したいと考えており、それまでは仕事をせずに 雇用保険をもらいたかったのですが・・・ まぁ、求人に応募したところで採用されるとは限りませんが(苦笑) ご存知の方、ご指導よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう