• ベストアンサー

水銀について

Deerhunterの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

鉱物はほとんどが鉱床から採掘されます。鉱床は周囲の岩石に比べてある種の元素が高濃度で集まっている場所なので、一般に独特な形状・色などをしており、注意深い人が露頭を見ればすぐ気づくことが多いです。 特に代表的な水銀の鉱石である辰砂(鉱物名)は独特な赤い色をしており、顔料にも使われるようなので、野外では見つけやすかったと思います。実際No1の方の指摘のように古代から知られている水銀鉱床があります。また金属水銀の抽出も他の元素に比べれば比較的簡単です。 その点からは、金銀は石英脈にともなうものにしろ、砂金にしろ、よほど大きなナゲットでも無い限り、外見(ぱっと見て)からは存在の判断が比較的難しかったのではと思います。

mersess
質問者

お礼

色も独特で他の金属よりも見つけやすいのですね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 何故に水銀?

    昔の体温計などは水銀を使っていましたよね。まだあるようですが・・・ ところで水銀って危険だと思うのですが、それでも水銀を使用していたメリットって何なんですか? 知っている方、よろしくお願いします。

  • 水銀灯について

    水銀灯について質問なのですが、 チョークレスの水銀灯電球を使う場合、 器具は何でもいいのでしょうか? 例えば、普通の電球のソケット(?)みたいなのとか。。。 言い方を変えれば、 水銀灯の電球を使うには、水銀灯用の器具じゃないとダメなのでしょうか? 自作で水銀灯を使って作業灯を作るのですが、 器具も電球も高くて・・・ 一番安く終らせるためには、何か方法はありますか?

  • 水銀

    水銀は比重の大きい金属であると習いました。自然界では水銀はどのように存在しているのでしょうか?教えてください。

  • 水銀灯に関してなんですが・・・

    高圧水銀灯と、低圧水銀灯がそれぞれ照射している光の波長がわかりません。 大まかでいいですので、お教えください。 お願いします。

  • 有機水銀と無機水銀

    有機水銀は有害。 無機水銀は有機水銀よりは無害。 公害になったのは有機水銀と聞いたことがあります。 両者の具体的な差を教えてください。

  • 無機水銀と有機水銀について

    すみません、質問があります。 今、社会科で水俣病の原因の「有機水銀」について調べています。 でも、無機水銀というのと、有機水銀というのの区別がわかりません。 炭素か鉱物かというちがいがありそうですが・・・ 有機水銀は人体に有害だとわかりました。 でも無機水銀は人にとって無害ですか?有害ですか?

  • 水銀について

    水銀で測るタイプの血圧計を自宅で保管していたところ、水銀が漏れているのを発見しました。保健所に問い合わせたところ、血圧計に入っている水銀の量は微量にて、人体に影響はなく、そのまま捨てていいとの返答でした。しかし、血圧計と一緒に保管していた小物(聴診器や時計、ライトなど)は使ってもいいのか気になっています。 詳しい方、お知恵をおかしください。

  • 水銀について

    看護学生です。 以前、水銀血圧計の水銀がこぼれてしまい、皮膚に付着してしまいました。 水銀の量はごく微量だったのですが、 指先の振戦(震え)、しびれ、身体の脱力感、痛み、息切れなどの症状が出てきました。 ごく微量でも水俣病のような症状は出るのでしょうか? また、そのような症状を調べるにはどのような検査や科に受診した方が宜しいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 平安時代水銀が万能薬と信じられていた?

    平安時代には水銀が万能薬と信じられていたとどこかで読みました。本当でしょうか?

  • クジラの水銀について教えて下さい

    魚の水銀について詳しい方、教えて下さい。 クジラには水銀が多いようですが、おでんの出汁に使われるような部位(背脂?)にも水銀はあるのでしょうか? また、そうなると出汁には水銀が溶け込んでいるのでしょうか? それとも、脂の部分には水銀はないのでしょうか? おでんの具としてはクジラは食べてません。 こんにゃくとか卵とか、普通の具材だけですが、出汁に水銀が入ってしまっているのか知りたいです。 よろしくお願いしますm(__)m