• ベストアンサー

更新をしないと伝えたら上司の態度が変わった

初めてお世話になります。3ヶ月更新で4月から派遣で働き始ました。1ヶ月の引継ぎの後、一人で業務をするようになってから、なんだか違うという気持ちが強くなった為、最初の更新はしないということを派遣先に伝えました。するとそれまで優しかった上司が私に対して面倒くさそうに接するようになり、毎日苦痛を感じています。申し訳ない気持ちも強く、どう振舞っていいのか悩んでいます。 子供っぽい質問で申し訳ありませんが同じような経験をされた方、どう乗り切ったかお話してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.2

更新しない場合は早めに言う方が派遣先には迷惑がかからないのですが、実際あまり早く言うとこのご質問のような感情の問題が起こります。 ですから最低限、引継ぎの猶予期間だけ確保できるぎりぎりまで、退職することは告知しない方がいいのです。 更新については派遣先には直接話してはいけません。 派遣先と派遣スタッフは雇用関係ではないからです。 あくまでも私たち派遣スタッフの上司は、派遣会社の営業やコーディネイターです。 彼らを通して言ってもらいましょう。 さて、質問者さまのようなことは、私も何度も経験があります。 やはり更新しないとなると、相手も態度が変わります。 これは仕方ないことです。 面倒くさそうというより、本当に面倒くさいのです。 派遣先の立場に立ってみると気持ちも理解できます。 辞めていく人に対して、これ以上新しいことを教えるのも無駄だし、それにこちらと同じように、向うも気まずいことには変わりないのです。 けれど冷静に考えるとこれも勝手な話ですよね。 だって、3ヶ月ごとの更新という設定をしているのは、派遣先自身なのですから。 自分たちの都合で、「3ヶ月後は必要かどうかわからないからその時考える」というつもりで、3ヶ月単位の契約にしているのです。 辞められて困るのならば最初から長期契約で依頼すればよいのです。 そう考えると、こちらも遠慮することはないと思います。 派遣は初めに契約ありき。 契約がすべてです。私たちは契約によって守られているのですし、派遣先へは契約に従って仕事をしにいくだけなのです。 ビジネスライクに行きましょう。 仕事はきちんとやって、心の中で「文句あるか!!」くらいに思っていればいいのです。

pineapple1311
質問者

お礼

上司は大変信頼できる方でしたので、早めに言ったほうがいいのではないかという気遣いをしたら、裏目に出てしまいました。  派遣先の立場に立つと、確かに面倒くさいですよね。また一から探して教えなければならないし、お金も時間もかかる。 「こちらと同じようにあちらも気まずい」これはなるほどーと思いました。 「派遣先へは契約に従って仕事をしに行くのが派遣社員」その通りだと思います。私にとってこれはビジネスライクな態度を学ぶいい機会だと思いました。ここできちんと経験しておこうと思います。 凛とした御回答をありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

私の場合、上司というか指揮命令者は別の方でしたが、直接仕事を依頼される人(40歳前半女性)が、あからさまに態度が変わりました。 私が更新しないとわかった数日間は、挨拶もろくにしてくれませんでした・・。私より年上なのに・・と呆れました。 しかしその人と話す時は、努めて平静に接するようにしていました。挨拶してくれなくても私はふつーに挨拶し、むしろ明るいくらいに・・。 (挨拶しないだけでなく、他にも呆れることが多々あり本当はかなりムカムカしていましたが・・) どれくらいの時間がかかったか忘れてしまいましたが、最終的には(退職日まで)無視された状態ではなかったです。 派遣に限らず正社員でも退職を申し出てから退職日まで居辛いことは、間々あります。そういう時はやめる日までカウントダウンしています。時には半日きざみで・・カレンダー塗りつぶしたりして・・。 6月末で退職でしたら出勤はあと18日でしょうか?あと18数えたら終わりです。終わりが見えているのですから、何とか乗り切れると思います。

pineapple1311
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。無視されても、嫌な顔をされても努めて平静を装ったほうがいいのですね。私もカレンダーというカレンダーにバッテンをつけて終了を待ちたいと思います。    終わりが見えているのですから、何とか乗り切れる と思います。 そう言って頂いて、私も乗り切れそうな気がしてきました。短期間の修行だと思ってがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の態度が急変したり、閉鎖的な職場

    今年6月末から、派遣で仕事を始めました。 翻訳メイン、事務が少しと面接時点での話でしたが 実際行ってみると、両方半分、半分と言う印象でした。 通勤が近い事もあり、7月末で8月から11月末までの 契約を延長しました。 8月頃から、急に、翻訳の仕事が減り、 派遣会社から、派遣先へ問い合わせてもらった処 海外取引が、今季(今年6月から来年6月まで)が、無くなった との事。 派遣先の直属の上司からも、私の業務の詳細と、時間数を1か月ごとに 報告してくれとの話で、10月は翻訳3割弱、11月は1割弱になってしまいました。 事務業務もあり、引継ぎとなると、適切に後任者に、引き継げるほど 理解できていないこともあり、12月~2月末まで、延長をしました。 次回の更新の希望は、12月に、又、派遣会社から、聞かれる事と 思います。 その時点で、翻訳業務が、3割以下であれば、契約は、終了しようと 思っています。 11月中旬で、毎日、翻訳の仕事が、無いことが、殆どですので 事務作業のマニュアル、引継ぎ業務マニュアルなど、自分で 仕事を、作って、作業しています。 派遣会社からは、3週間程前に、直属上司に、庶務的な手伝いの仕事が あれば、やらせて欲しいと、お願いしましたが、上司からは 未だに、何も言ってきません。 今まで、割と、気遣いを見せていた上司の態度が 今週から、一変しました。 朝の挨拶をしても、返答されない。 体調が悪く1日休んだ、お詫びを直接しても 何も言わない。 回覧、書類を持って行って「お願いします。」 と、言っても何も言わない。 全く目に入らないようです。 元々、派遣社員は、私一人で、皆正社員の方ばかりで 閉鎖的な処もあり、何か分からないことがあっても 非常に聞きづらい処が、あります。 2月まで、仕事を延長したのは、その方が 自分も、その企業と契約を終了した場合、派遣会社に、次の仕事を 頼みやすいと思ったからもあるのですが。 この派遣先の上司は、翻訳の需要もない今、 私の方から、仕事を辞めて欲しいと思い こういった態度を、見せているのでしょうか。 無視されるだけなら、黙々と一人で、作業を 続けて行けば、良いのでしょうが。 2月末まで、どんな風に扱われるのか と、考えると苦痛です。 その場合は、派遣会社に相談すれば、良いでしょうが。 派遣会社は、元々、企業先に、適合する処もありますし。 何か良いアドバイスが頂ければ、有難いです。

  • 派遣で初回更新しない場合

    お世話になります。 現在、派遣の長期契約で勤務していて、最初の三ヶ月更新が来月末になります。 実際働いてみて、最初から職場の雰囲気がどうしても合わず苦痛を 感じ、仕事に少しは慣れてきた今でもやはり同じ気持ちの為、更新を しないという決断をしました。 営業担当の方から更新の件を派遣先に話してもらう際、私は家庭の 事情にするのが無難かと思ったのですが、営業担当の方にその旨を 話したところ、「そんな嘘はつかないほうがいいです。正直に雰囲気が 合わないと言ったほうがいいです。」と言われました。 この派遣先では結構初回三ヶ月で辞める方が多かったようです。 家族の転勤を理由にして辞められた方もいたようで、面談の時に 聞かれたので、その理由は使うことができません。 長期の契約で初回更新をしない場合、みなさん表向きはどんな理由で 辞められているのでしょうか? 正直、期間さえ守れば辞められるのが派遣のメリットのひとつであると 思っているので、辞める理由で悩まなければいけないのか?という気持ちでいます。 長期契約を初回で更新しなかったことがないので、よい理由が思いつきません。 同じような経験をされた方からご意見いただけると幸いです。 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 更新するか悩んでいます

    3ヶ月更新契約で年明けから今の職場で事務の派遣をしています。 3月末で更新が切れるのですができればそのタイミングで辞めたいと思っています。 お堅い職場ではありますが幸なことに人間関係には恵まれました。 以前の仕事が派遣でありながらもかなり重要な業務を任され、 その当時一緒に仕事をしていた派遣の子が妊娠して突然辞めることになり、 ただでさえ抱えている仕事の量が多くて負担だったのに、 引継ぎもなくしかも二人分の仕事量を3ヶ月近くやらされて精神的にボロボロでした。 その苦い経験もあり、自分も昨年入籍したので万が一妊娠して 突然辞めることになっても迷惑がかからないような仕事を次はやろうと決めていました。 そして選んだのが今のアシスタント業務です。 多少の暇なのは覚悟していましたが、 あまりにも暇すぎて営業へ相談しました。 その後派遣先上司へ伝わり少しはマシになりました。 でもすぐに終わってしまう簡単な作業ばかり。 私がやることがないと言うと、 「じゃあ、仕事作らないとね」といった感じです。 『私は本当に必要なのだろうか…』と日々感じています。 ―ISOの内部監査員になって北海道へ出張― という話が浮上しています。 あり得ないです。出張なんて。 内部監査員もやりたくないです。 今週にでも営業と派遣先上司と再度業務内容について 話し合いをする予定となっています。 正直モチベーションは下がってしまい、更新したくないのが本音です。 会社によって文化の違いは当然あるでしょうが、 私には今の会社の雰囲気が合っていないことを痛感します。 でもだからといってたった3ヶ月で辞めるのはどうなんだろう…と。 残りの1ヶ月がいずらいかな、とか考えてしまいます。 やはり3ヶ月で契約を満了してしまうのは良くないのでしょうか?

  • 上司に困っています

    1か月ほど前に部署内で異動があり、私の直属の上司が変わりました。 変わってからというもの、上司のやり方が納得できず毎日イライラして憂鬱で仕方がありません。 上司は、、、 ・頼みごとをしてもすぐに忘れてしまう。 (メモを残しても書類の下敷きになり忘れられてしまうし、自分で忘れないようにという努力をしているようには思えない) ・前任者から引き継ぎも全くせず、客先にも迷惑をかけている。 (さらに上の上司にも引き継ぎをしてもらうように頼んだけど、本人達にすら伝わっていない) ・あれして、これしてと関係ない仕事まで振ってくる (やんわりと○○さんがされた方が把握できていいですよ!といっても、俺は大丈夫だからと言い返される) ・『報連相』を徹底してと部下には言うけど、自分はできていなくて後からゴタゴタする ・仕事も定時過ぎてからじゃないと上司の判断がもらえず、毎日残業せざるを得なくなる (残業手当は一切つかない) 上記のことが何度言っても毎日同じことの繰り返しで何も改善されません。 その上の上司も少しでも良くなるようにと指導を仰いでも全く動く気配がなく、 自分の部下なのに丸めこまれているような感じです。 諦めて気にしないようにすればいいのかもしれないのですが、 それができなくて悩んでいます。 お客さんからも、どうなってるのと怒られることも増え電話を取ることさえ苦痛です。 もともと転職を考えていた為、さらに転職したいと思うようになってしまったのですが、 求人を見てもなかなか職がなく決断できない状態です。 何かアドバイスをいただきたいです。

  • 職場で上司の辛い態度に耐えられません。

    こんにちは。お世話になっております。 私は契約社員で今月いっぱいで退職するのですが、退職する旨を伝えてから上司の態度が激変しました。 それまではまるで母親のように世話を焼いてくれていたのが、今はまるで私が存在しないかのように「空気」として扱われています。 退職する旨を伝えたのは先月で、上司のそのような態度に耐え続けて1ヶ月になります。 この1ヶ月ほど1日が長く感じたことはありませんでした。 上司の事を考えると吐き気や頭痛がしたり、呼吸が苦しく眠れない夜もありました。 また女の職場で、その上司が一番長いので、皆上司に逆らえず、彼女を中心にまわっています。 何人か同僚に相談しましたが、誰も上司の態度の変化については気付きません。(私が退職するとわかってるので面倒に巻き込まれたくないだけかもしれませんが・・・) でも上司以外はみんな割と普通に話せます。 ただ上司がいる場所には私が生理的に近付けなくなっており、結果的に私が孤立している状況です。 今月もあと2週間近くなりましたが、1日乗り切るのが地獄です。 今まで人間関係はスムーズにやってきたつもりだったので、今回の事で人間としての自信も失ってしまいそうです。 同じように、上司に辛い態度をされてきた経験のある方いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、うまくやりすごす方法を教えてほしいです。 体験談でも構いません。 自分はもっとひどい仕打ちをされたけど、今はこんなにハッピーなど・・・ 前向きになれるアドバイスが助かります。 具体的な行動でも気持ちの持ち方でもなんでも構いません。 今は上司の存在に萎縮してしまっているので、何とか気にならないようにしたいです。 長くわかりづらい文章で申し訳ありませんがご回答お待ちしております。

  • 会社(上司)に都合よく利用されることに納得いきません

    不況で会社の売上が激減し、同じ部署の派遣全員が契約終了を通告され、別の女子社員に引継ぐように言われました。最近は暇を持て余すほどだったので、会社の事情も理解はできますし、契約終了については諦めもつきました。 しかしそれと引継ぎは別問題で、どうしても気持ちが割り切れません。 私がほぼ未経験で派遣に採用されたとき、前任者は会社とケンカ同然で去った後だったため、まともな引継もなく古くていい加減なマニュアルを一冊渡されただけでした。 その会社は担当者以外は仕事の内容を誰も把握していないので、誰に聞いても「わからない」と言われるばかりで途方に暮れる毎日でした。それでもわかることだけでもと皆に教えを請い、取引先にも何度も叱られてやっと自分で仕事を廻せるようになった矢先の通告でした。 初め、わからないことを上司(定年退職した前上司の代わりに担当になった)に訊ねても、「どうしてマニュアルを見ないのか」(見ても書いていないかイイ加減)、「説明書を読みなさい」(エンジニア向けの説明書を読んでも理解できない)と叱られるばかりでした。 派遣の権限では判断できないことも「○○に聞いて」など丸投げするばかりで何一つまともに指示ももらえず、見かねた男性社員が元の上司にアドバイスをもらえるように図ってくれたこともありました。結局上司自身が担当になったばかりで理解していないということがわかりました。 また、ある業務をやっていなかったというので皆の前で激しく叱責されたことがありました。それは別の部署でまとめている業務で、歴代の前任者もやっていないのでマニュアルにも載っておらず、自分もやれと言われたことがなかったのでそう言うと「それは関係ない。君は業務を何も理解してない。うちは派遣も社員も皆平等だから、派遣だからと甘えるな!」と聞く耳も持ってもらえませんでした。 その別部署の方に相談したら「これはこっちでまとめてやらないと却って面倒になる。君の上司にはこっちが言っておくよ」と言われ、それっきりでした。一体何のために自分はパワハラまがいの叱責を受けなくてはならなかったのか未だにわかりません。 他にも色々と理不尽な扱いや要求はありましたが、いつかはわかってもらえると思い、耐えてきました。 しかし結局私たち派遣は使い捨てでした。わかって入ったはずなのですが、上司に言われた理不尽な言葉の数かずが思い出され、どうしても割り切って後任の女子社員に引継ぎをする気になれないのです。 後任の方には何の罪もありません。が、自分が苦労して整理してきたファイルの山やゼロから構築した数々のデータファイルなどを「どうぞ」と渡すことに強い抵抗を感じるのです。 この上司に「後任の方に『自分でマニュアルを見てやれ』と言えばいいじゃないですか」「何もわかってない私が指導するのは無理なのであなたが彼女にお教えしてはいかがですか」「都合のいいときは社員と平等だと言い、悪くなったら派遣は切捨てだから美味しい所だけ置いて出て行けということですね」と言いたい気持ちで一杯です。 まだ契約終了までひと月以上あり、毎日が苦痛でたまりません。こんな私の気持ちはどうやって昇華すればいいのでしょうか。今、上司は私たちのことを見ようともしません。

  • 上司の態度

    今の会社で働き始めてから7ヶ月になります。 本社はアメリカにあり、その子会社のような感じです。日本支社は立ち上げて間もないため、私を含めて9人が働いています。私の上司は支社長であり、アメリカ人です。私は経理をしています。 最近、その上司の態度がどうしてもイヤでイヤでしょうがなくなりました。売上が伸び悩んであせっているのかもしれませんが、八つ当たりのような言動が多く感じます。 また、ランチを私たち従業員と奥さんと一緒にしたり、奥さんと2人のランチ代を会社の経費でおとしたりしています。 会社の経費で個人の用事を落とすことは以前からあったのですが、いやみな言動は前はありませんでした。 転職したばかりだし、今ここでやめても履歴書にはいい影響は与えないと理解はしていますが、どうしても、どうしても、毎日会社に行くのがいやでしょうがありません。毎日、いやみをいわれ、以前は首を突っ込まなかったこともすべて首を突っ込んできます。業務もスムーズにいっているとは思えません。 同僚から「思い切ってすべて上司に話してみたら。。」といわれましたが、そんなことをしたら火に油を注ぐようでできません。 前のように気持ちよく働きたいです。私の気の持ちようですべてが変わるでしょうか? みなさん、このような時、私はどうしたらいいでしょうか?転職したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最初の更新時期に辞めても良いのでしょうか。

    こんにちは。 2月末より某企業で派遣社員として働いております。 が、すでにもう辞めたいと考えています。 理由としては、 (1)3人分程の仕事を1人でこなさなければならないほど、業務量が多すぎるということ。 (2)残業時間は「月10~15時間程度」と聞いていたが 実際は毎日1時間半以上残業があること。習い事に行けない。 (3)派遣なのに、飲み会や旅行にほぼ強制で参加させられること。私はもっと距離を置きたいと思ってます。 以上のようなことがあり、現在うつ状態になっており何もやる気が起きません。 将来やりたい仕事があり習い事も始めようと思っていたのですが、日々の業務に追われできそうにありません。 体のことを考え、本当はいますぐにでも辞めてしまいたいのですが、初回更新時(5月末)まで待って 辞めようかな・・・と思っています。 「長期で」と言ってしまっている場合、3か月という短期で辞めることは良いものなのでしょうか? 業務量が非常に多いため、引継ぎは絶対1か月はかかります。周りに迷惑をかけるのも後ろめたいし・・・。 また、一番の心配なのですが、 「長期」と言っているのにも関わらず、初回更新時に更新しなかった派遣スタッフに関しては、次の仕事はやはり紹介してもらいにくくなるのでしょうか? それとも、一応契約期間は守っているのであまり問題はないのでしょうか? 「仕事の紹介が来なかったら、他に派遣会社はいくらでもあるしそっちで見つけたらいいじゃない」 と思われそうですが、様々な理由があり、どうしても 派遣会社は変えたくないんです。 ご意見お願いします。

  • 上司の態度にストレスがたまります・・

    よろしくお願いいたします。 この春から上司が変わりました。 チームプレーの仕事なのですが、以前は皆で協力し合って和気藹々と やっていたのですが一変しました。 今度の上司はなんでも一人で抱え込むタイプらしく 「私がやりますから」と言ってこちらの仕事までとってしまったり 今まで手伝っていたことも「口をだすな」的な態度でできなくなってしまいました。 そして、休憩もしないで一日中、机にしがみついて仕事をしています。 その大半が部下への叱責、他部署へ電話をかけては叱責、はたまた愚痴・・・文句ばかり・・・ 冗談の一つも言わない人なので、毎日重苦しい雰囲気に包まれています。(以前とは180度違う職場になってしまったようです) 隣の席の私としてはもううんざりで、 たまに限界を感じては外にでて気持ちを落ちつけたりしています。 モチベーションも低下、あまりにうるさい時は耳をふさいでしまうほどです。 自分の業務に打ち込めればよいのですが、 よりによって今は私の担当の業務は仕事がほとんどなく、それがさらに辛い状況になっております。 この状況に、なんとか耐える方法はありませんか? 上司は変わらないと思うので、自分の気持ちを立て直すしかないと思うのですが 心が弱ってしまい考えられません。 気がつくとボーっとしてしまいます。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 来月からの更新を無しにしたいのですが・・・

    今現在、派遣で勤務しています。 更新が今月末(8月末)にあり、7月下旬に派遣会社から 更新をするか否か聞かれた際、 色々仕事上での心配事があったのですが、経済的な理由もあり、 更新すると答えました。(3ヶ月更新です) 仕事上での心配事というのが、担当している仕事のチームの 人間関係(上司と社員の仲)があまりよくなく、 その板ばさみ的な立場と、仕事上トラブルがあると、 たまに自分に降りかかってきて社員にキレられたり、 軽く暴言をはかれる、目ですごまれる等があり精神的に苦痛です。 (私のミスであろうとなかろうと、社員のミスであろうと、 トラブルがあるとまず私が疑われすごまれていた状況です) 前任の方はきちんとした引継ぎがあったにもかかわらず、 精神不安定で鬱病になり、無断欠勤をし退職してしまっています。 そういった状況で勤務したので、当然引継ぎもなく、 前々前任の人が作ってくれた引継ぎ書を見ながら、 (引継ぎ書に乗っていない部分は 社員の人に聞いても「わからない」と言われ、 仕事をまともに教えてもらえなかった)何とか手探りで仕事を覚え、 1年間勤め、仕事も落ち着いてきて、上記で述べたような人間関係も 落ち着いてはきたのですが、 精神的苦痛からくる不眠症や腹痛、社員さんがキレて怒ってる時に (席の向こう側でギャアギャア怒ってるだけの時でさえ) 怖くって軽い震えが出てきてしまいます。 最近は夜一睡もできないという不眠が 2~3日に一度きてしまうようになり、 お酒を飲んで、何とか寝て過ごすようになってしまいました。 このままでは、精神的にも肉体的にも 体を壊すのではないかと心配しています。 やはり更新を今月末で終わらせたほうがよいのかとも 思い始めていますが、今月末まで数日しかない為、 いきなり「更新は無しにして、今月末で辞めたい」というのは 無理でしょうか??

RC-5でwavのテンポを変える方法
このQ&Aのポイント
  • BOSS RC-5を使用して、DAWで作成したwavを取り込み、任意のタイミングで再生する方法について教えてください。
  • また、RC-5でタップテンポを使用してテンポを変えることは可能でしょうか?テンポが正しく変わるためには何か設定が必要なのでしょうか?
  • さらに、外部のMIDIコントローラを使用してRC-5のバンク切り替えを行いたいです。具体的な方法を教えてください。
回答を見る