• ベストアンサー

病院に連れて行きたい。

makiron777の回答

回答No.3

まず、身内の方(身近な方)でご相談できる方がいらっしゃいますか? なにより今は 妊婦のあなたのストレス(不安)が心配です。   先ず 何方か近くで力になってくれそうな人への相談からはじめて下さい。 ご主人またはご自分のご両親でもご兄弟でも良いです。 身内に説得されれば 病院へ行くかも知れません。 もしもそれも難しいようなら、市や町の健康相談、保健センターなどに相談してみるのも良いかも知れません。 月に何度か、もしくは週に何度か、相談する日をもうけているはずです。 最近の相談場所には ケースワーカーなど専門の知識を持った方が居ることが多いですので、何らかのアイディアをくれる、もしくは手伝ってくれるかも知れません。 私の父も 入院の際にはかなり手こずりました。 本人に自覚が無い為(本当は自覚はあったけれど認めていなかっただけかも知れませんが・・・) 病院に行くのを嫌がりました。 それに困り 身内に相談できる人のいなかった私は 市役所の保健センターに相談に行き、時間は掛かりましたが入院させることが出来ました。   これは 身体的な病気にも 精神的な病気にも言えることですが、初期であれば有るほど治りやすいと感じます。 アナタの旦那様のご病気がどうゆう物であるかは解りませんが、一度是非、何方かへの相談からはじめて下さい。 一緒に考えてくれる人がいるだけで、不安の感じ方は変わってきます。     ご主人様は

kuro841
質問者

お礼

とりあえずは、私の妹に話ました#2にコメントしたように私も経験者で、家族は治療をみてましたので… 妹もやっぱり困惑してました。両親にはこれ以上迷惑掛けたくないのであまり話したくないです。 彼は両親にはこのことを話していないみたいなので、私から話すのもちょっと心苦しくてできません。 市とかに相談できる場所があるんですね。 ちょっと前向きに考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 病院へ連れていく方法

    友人の父親の事で相談・質問です 友人の父親が、6年程前に「誰かに狙われている」とか言い始めたんです その時、友人と母親が付き添い、病院へしばらく通ったそうなんですが、 「オレは病気じゃない!」と言い出し、その後通院を拒否したそうです それから6年の間、治る様子が無かった代わりに、 特に症状の悪化もみられなかったので、具体的な対応はしてなかったそうです 家族は父親の独り言という事で割り切っていたそうです しかしここ最近になり 「オレは誰かに狙われている」「誰かにこの家が盗聴されている」「オレはテレパシーで分かるんだ」 などといった言動が激しくなり、ついに行動に移し始めたそうです 自宅の電気・電話配線を全て切断・洗濯機をまるでバリケードの様に玄関先へ置くなど、 日を増すごとにエスカレートしているそうです 元々、両親と友人の奥さん・子供は二世帯住居で同居していたのですが 友人の父親は狙っている”誰か”から友人の子供(つまり孫)を守ろうと いう意識が激しくなり、子供を幼稚園へ送ろうとしていた友人の奥さんへ 暴力を振るい始めたんです 「狙われているのにオレの孫をどこへ連れて行くんだ!」 と言う理屈の様です 友人は奥さんと子供を、奥さんの実家へ帰しました 病院へ連れていくにも、本人に病気という自覚が全くなく病院へと話を すると興奮し暴れだすそうです 保健所(?)へ相談したそうですが 「無理矢理でも病院へ連れて行ってください」 と言うばかりだそうです それが出来ないから相談してるんですけどね・・・・ 友人の父親はかなりの腕力の持ち主の為、そう簡単に事は進めません かといって、買い物などをを装い連れ出してと言った作戦も 一切の外出を拒否しているので難しいと思います 「無理矢理でも病院へ連れて行ってください」←これを実行する良い方法はないでしょうか? また良きアドバイスをお願い致します

  • 病院に行けない。

     病院に行くと気持ちが悪くなり、二三日食事が出来なくなる。その為病院に入院している肉親の(実の父親)、見舞いに行けない。実の父親は高齢で食事も出来なくなり、胃瘻を薦められる、又肺炎を引き起し酸素吸引をしている状態である。 医師よりは、何時重篤な状態になるか判らないと言われている。 56歳女性、既婚子供あり。「自分が病気になった時は病院に連れて行かなくてもよい」と常日頃言っている。出産の際は病院で出産している。 過去に病院での手術などの経験はない、又手術などの立ち会いなどもしたことはない。本人に確認すると「精神的なものと思う」と答える。 父親の病気見舞いしたくない、確執が何かあるとも思える。 このまま放置してよいものか、悩んでいます。1週間程前に本人には、強く父親が生きているうちに会うよう説得したが、ガンとして無理だと言い張る。 この様な病気が本当にあるのでしょうか、私には(姉)わかりません。よきアドバイスをお願いします。

  • 父親としての自覚

     このカテゴリでよいのか解らないのですが・・・子供に対する夫の言動についての相談です。  夫は、特に子供を虐待するわけではないのですが、父親としての自覚がまったくなく、躾というより自分が不快に思ったときに子供を怒鳴ったり、また、車の運転をしていても、子供を乗せているという緊張感もまるでなく、1歩間違えば事故という場面を何度も経験しています。  普段の生活の中でも、自分が気に入った料理を子供に残すように促すような言動をしたり、子供のおやつを取ったりするので、子供にもなかなか懐かれません。  仕事の都合で月曜日から金曜日まで帰ってこないこともざらで、子供と接する機会が少ないので、たまの日曜くらい子供を遊びに連れて行ってあげたら?と勧めた時には、自分の趣味のゴルフショップに連れて行って、自分だけ楽しんできたり・・という人です。  子供や私が病気をしている時でも、全くあてには出来ません。  細かく挙げればきりがないのですが、今では、子供は父親の運転する車に乗せようとすると泣いて嫌がるので、家族で出かける時は妊娠中の私が運転します。それに、私が夫の大人気ない行動をあれこれ注意するせいか(なんとか父親としての自覚を持ってもらいたいと思って)子供は、父親を自分と同等とみなした態度をとるようになってきてしまいました。  本人には、全く悪気がなく、それゆえに反省もないように見えます。  こういう父親を持ってしまった子は、将来的にどうなってしまうのでしょう?  これから、2人目も生まれることですし、私は今後どういう子育てをしていくのがよいのか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思うのです。

  • 自覚のない人を病院へつれていける?

    姉が、どうみても精神的な病です。 家族が水や酢に毒をいれたとか、 お手伝いさんが靴や着物を盗んだとか、 防犯カメラを自宅につけ(自分の領域)厳重にカギもかけています。 その他、行動・言動ともに、普通ではありません。 (前の性格とは違う) 本人には病気の自覚がありません。 本人を説得して、 病院へ連れていけるような状況でもありません。 (医者に行けば治るとは限りませんが) 家族は苦しんでいます。 事件になるのではないかと思うくらい凄い状況です。 病院・施設など相談できるようなところはあるでしょうか? 精神保健福祉センターに一度聞いてみようと思いますが、 どうおもいますか?

  • 病院嫌いな夫を病院に行かせる方法

    喘息&アトピー持ちの主人の体調が思わしくありません。 夜中に咳き込むことも多くなり発作も心配です。(喘息やアトピーの他にも、気になる体調不良箇所があるようです。) が、本人は病院へ行こうとしません。 私(妻)はもうすぐ出産を控えており、子供のためにも是非とも検査をして欲しいのですが・・・。心配するのも精神的に疲れてきました。 そこで皆様のお知恵を拝借したいのです。 具合が悪いのに病院へ行かない夫を、病院へ行くように説得(もしくは仕向ける)方法やアイデアを是非とも教えて下さい! 誠に勝手ながら「本人の自由だ」と言うような回答はお控え下さい。 確かにその通りなんですが、家族としてはやはり心配でしょうがないのです。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どうすれば病院に連れていけますか?

    私の母61才ですが、最近もの忘れが多くなり、 何となく惚け始めたなぁと思っていましたが、 知人からも、 「様子がおかしいから病院へ連れていって調べてもらった方が良いよ」 という忠告を多数聞くようになって、やっぱり病院に行った方が良いと 家族内では話が纏まっているのですが、 肝心の本人は、病院に行かねばならないという自覚は全くなく 「なんで行かんとあかんの」ととても嫌がります 自分でも物忘れが多くなったと自覚はしている様なのですが、 そんな時、「なっ忘れぽっくなってるやろ、いっぺん診て貰おうや」と 云っても「アッカンべー」とか云って子供のように取り合いません。 現在の所、買い物に行ったりして、まだ記憶出来なくなる程では無いのですが、 以前とは明らかに人格が変わってしまっています。 家族としては、何とか早期に病院で診断してもらって、 対処したいところなのですが、どのようすれば良いのでしょうか?

  • 個人病院より総合病院のほうがいんですか?

    私の姉の事なんですが、2週間程前から咽喉系の病気を患っておりまして明日病院に行くらしいんですが近くに耳鼻咽喉科があるのにそこには行かず総合病院に行くらしいのですが本人曰く個人病院ではどこか不安らしいのです。 そこの総合病院は以前父親が入院していたのですがなんせ大きな病院なんで受付ですらかなり時間がかかるんで診察と言えでも一日仕事です。ちなみに姉は明日仕事を休んで診察に行くと言ってます。よく大きな病院で診てもらったほうが安心だと言われますがやはり個人病院だと医療技術などの面で劣るからなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 長く居られる精神病院はあるのでしょうか。

    長く居られる精神病院はあるのでしょうか。 精神病の身内がいます。 リミットがあるという事で、 都内の病院を3ヶ月ごとに追い出されてはてんてんと しています。 一生治らない事は判っています。 3ヶ月ごとに別の病院を探さなければならず、また本人に 病気の自覚が無いので、入院時には大騒動で、こちらが 病気になりそうな精神状態にまで追い込まれています。 3ヶ月で追い出されてしまうのは東京都だけなのでしょうか? 東京都以外であれば、長く居られる病院は存在しますか? 本当に困っていて切羽詰まっています。 回答宜しくお願い致します。

  • 専門的な病院へ行くべきでしょうか?お願いします。

    専門的な病院へ行くべきでしょうか?お願いします。 実は妹の話なのですが、先日突発性難聴になりました。 そもそも、この病気の原因は不明な所が多いようですが、ストレスが原因ではないかという話だったようで・・・ 妹は結婚して、小学生の子供が1人おり、現在フルで働いております。 ここ4年くらい、生活の状況として私が見た限りでは大きな変化はないと思いますが、子供が小学校に入学してから帰宅後、宿題を見たり等、更に自分の時間が減っているような気がします。 それでなくとも、子供はママっ子なので私が遊びに行ってもママにベッタリ、そして話し掛けていて妹はその相手をしていて、大変だな・・・と思って見ています。 あと職場なのですが人数が少ない所(全員で5人)で、妹4年前から働き始めたのですが、その他の皆さんは長年勤めている方々なので、溶け込めないというのはあるようです。 溶け込めないと言っても、話をしない訳ではなく世間話等は普通にしているので、本人にとってそれほど負担ではないかと・・・ ただ、以前から仕事の面においてだけ(特に電話)吃音が出る(本人自覚) 家を出る時に鍵を掛けた、ガスを止めた等少し気にしすぎ(本人自覚) 常に何らかの不安材料を探している(これは、私から見た感じです) 本人は仕事の際の吃音に関してはかなり気にしており、今回難聴でストレスと言われた事もあり、近所に内科と心療内科を併設している病院があったので、行ってみたら?と勧めました。 診察はとりあえず話を聞いてもらい、吃音の事や時間がない等を話した所、リフレッシュする時間を作る、もしくは仕事を変える、フルではなくパートにする等の話が出て、リーゼを処方されたそうです。 その後、また2度目の診察をした際、薬の依存?になるとダメなので、今後の事を考えたらやはり仕事を変えるか、パートにする事を考えた方が良いと言われたそうです。 そしてリーゼを処方され、次の診察(2週間後)があるのですが、今後の仕事の結論を出さないといけない?と言った状況になりそうで、妹は悩んでいる状態です。 私も、妹のストレスをなくすとすれば仕事を変える事が一番だとは思うのですが、今の世の中の状況などを考えればすぐ仕事を辞める事は難しいだろうと思いますし、妹本人も、家計の事もあるし、すぐ辞める事は難しいと言います。 そもそも、このご時勢で、仕事をすぐ辞める、変えるというのは難しいのはわかりそうなもので、まずは仕事を続けつつ、うまくストレス対処を考えてくれるのがお医者さんかと思うのですが、違うのでしょうか? 今まで、心療内科というものにもかかった人が家族や友人でもいないので、とりあえず内科と併設している所を選びましたが、本格的な精神科、心療内科と掲げている所に行かせた方が良いのでしょうか? 妹の状況も鬱といった状況でもなく(と思う)、本人のストレスと言えば1番が吃音(電話を取る際の極度の緊張)で、電話に関しては妹がほとんど取るようので(一番新しい従業員だから?)とにかく負担のようです。 この場合、果たして心療内科、精神科に行く事で良いかもわかりません。 そして、このような場合、どの病院に行くべきか。 それとも現在、行っている病院に任せるか・・・ また、その専門的な精神科・心療内科と掲げている病院の場合、診療代はおいくらくらいなのでしょうか? そちらもおおよそ、わかれば教えていただきたいと思います。 とても悩んでおりますので、参考で構いませんのでご回答よろしくお願い致します。

  • いい病院ありませんか?

    息子(中学2年)のことなんですが…いまだにたまにおねしょをします。本人に聞くと「いつしたのかわからない」と言います。 一度目は疲れてて爆睡したからかな?と思っていましたが回数が重なると不安になっています。小さい頃は全然と言っていいほどしなかったのですが、何か病気なのでしょうか?大阪在住ですが、どこかいい病院があったら教えてください。