• ベストアンサー

ガソリンをお鍋に入れて、下から、ガスコンロで熱したらどうなりますか?

googooguuguuの回答

回答No.4

>爆発を起こしますか? 起こさないかもね >周囲はどう成りますでしょうか? 周囲の状況により変わる >お鍋は破壊されますか? 破壊は何を意味している分かりませんが なべにより異なる >ガスコンロは無事で済みますか? 周囲の状況により異なる

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様は、爆発は起こさない可能性があると感じる訳ですね。 >>お鍋は破壊されますか? 破壊は何を意味している分かりませんが 鍋が変形するか?という疑問です。 >>ガスコンロは無事で済みますか? 周囲の状況により異なる 周囲の状況とは、気温や湿度、部屋の空気の流れの具合などの事でしょうか?

関連するQ&A

  • 洗濯機の説明書に、シンナーとかガソリンとかに

    洗濯機の説明書に、シンナーとかガソリンとかに ひたしたぞうきんとかは洗わないでください、 火花に引火して爆発します、って書いてあるのですが 本当ですか? わざわざ屋外に放置して、揮発するまで待って、 それから洗濯機に放り込まないといけないのでしょうか?

  • ガソリンスタンドについて

    セルフのガソリンスタンドで、自分が ガソリンを地面にこぼしてそのガソリンが 揮発しきらないうちに次の人が発生した 静電気等で地面に引火した場合、 前の客のせいだとなると思いますが、 カメラ等で前の客が割り出せると思います。 もし自分のところへ何も連絡等こなかったら たいしたことは起きてないという 認識でよいですか? ガソリンをこぼしてあまり考えず 自分の時に引火しなかったしという 考えで帰宅してしまい、よく考えたら 不安です。どうなのでしょうか?

  • ガソリンの爆発

    可燃性液体が燃えるにはその蒸気濃度が燃焼範囲になければならないということです。 もし、ガソリンの給油中に、注入口の近くで何らかの火種があってガソリンに引火したとします。 その場合、ガソリンタンクの中まで引火して、爆発ということになるのでしょうか。 それとも、注入口から中は燃焼範囲を超える蒸気濃度なので、引火は注入口付近だけで終わるのでしょうか。 前から疑問に思っていたので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガスコンロについて

    今度キャンプへ行こうと思うのですが、自宅で鍋とかするときに使う小さなガスコンロってキャンプとかに持って行っても大丈夫でしょうか? やはり自分で火をおこすより火力は強いし便利かな?と思っています。かといってアウトドア用は買ってしまうとかさばるし、手っ取り早いガスコンロを考えています。そこで気になったのがコンロにはめ込むガスカートリッジのことです。 やはり暑い夏に使用しようと思うのですが車の中に置きっぱなしにしたら熱で爆発しそうで怖いしかといって炎天下の下どう保管したらいいのか迷っています。 やはり日陰に置いておいた方がいいんですよね? でも日陰といっても外ですので暑いですよね? こういう時の保管方法ってどうしていますか? 是非キャンプ等にガスコンロを持っていった経験のある方良いアドバイスお願いします!!

  • ガソリンの給油につきまして

    度々、ガソリンの給油についてご質問させて頂いている者です。 前回、タンクにギリギリまで給油することの是非についてお尋ねし 満足のいく回答を得ることができました。 皆様ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7857576.html そこで、追加で一つ疑問に思ったことがあるのでお尋ねさせて下さい。 何度も申し訳ありません >< タンクにギリギリまでガソリンを給油すると 引火の可能性が上がるというようなご指摘を頂いたのですが、 給油ストッパーが作動してから数回トリガーを 引いたような油面位置(ガソリンが見えない)と、 ガソリンが見えるくらいまで給油された油面位置とでは 引火の可能性は違ってくるのでしょうか。 そもそも、多くは、ガソリンに直接、引火するわけではなく 気化しているところに静電気などが引き金になって爆発するのですよね。 想像に過ぎないのですが、ガソリンが見えない油面位置だとしても 遠目から見たら給油口からユラユラと気化したものが漂っているイメージです(恐・・ 「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」どちらにしても 気化が漂っているとしたら、それが、より遠くに存在する方が 安全度が高いという認識であっていますでしょうか。 それと、変な考えかもしれませんが「ガソリンが見えない油面位置」の場合 給油口から集中して、気化したものが出てくる事になるというのは無いでしょうか。 (より引火しやすい、、とか) あと、「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」 どちらにしても引火の可能性は変わらない、引火する時はする、 ということはありませんでしょうか。 度々の質問で恐縮ですが・・、また勉強させて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガソリンの危険性

    ガソリンはトルエンに比べ、爆発限界濃度の下限は高く、 上限は低い(つまりより安全)なのに、なぜ、トルエンのように 一斗缶で運搬してはいけないのでしょうか? 引火点は、ガソリンが-45℃、トルエンが4℃であり、ガソリンの方が 低温では危険ですが、室温で扱う場合は、同じ危険性であると思います。

  • ガソリンスタンドの地面

    ガソリンスタンドで地面にガソリンを勢い よくこぼした時、そのまま帰ってしまうの は違反ですか? 次の人が直後に来て地面にこぼしたガソリン が火元で引火する可能性は現実的にある のでしょうか? 1 地面にこぼれたガソリンでが原因で 直後に来た人が引火したらこぼした人 が悪いですよね? 2 給油中もガソリンは外に溢れて地面に たまるみたいですが、これはガソリンが 地面にこぼれていようがいまいが関係なし に常にガソリンスタンドの床はガソリンを こぼした状態と変わりないということですか? 3 地面のような低いところから引火なんて あるのでしょうか?給油中の給油口付近 くらい高さがないと引火しない気がしますが。

  • ガスコンロって水に弱いもの?

    今日料理をしていたら鍋をこぼしてしまい、マンションの据え置きのガスコンロが水浸しになってしまいましたTT 水をすべて拭き取ってから点火しようと試みたのですがうまくつかなくなってしまいました。 明らかに水をこぼしたのが原因だと思われますが、ガスコンロってこんなに水に弱いものなのですか?どうにか直す方法はないのでしょうか・・

  • セルフガソリンスタンドは危なくない?

    来週からセルフスタンドのパートに行くことになっています。 そこで、ちょっと気になっているのですが、 ルールを守らないで給油する人がいた時に、爆発・炎上とかにならないんだろうか… と考えてしまいました。 そこのスタンドは入って半年以内に危険物の資格を取得することになっているので、勉強しているところなのでガソリンがどのくらい危険なのなわかってないのですが、やっぱり危険はあるのですよね。 給油中に引火したら、すぐに爆発しちゃうのでしょうか? それとも、火が出るだけなのでしょうか? 直ぐに消火すれば大丈夫なのでしょうか? なんか、考えてたら怖くなってきました…。

  • ガソリンスタンド 給油中に爆発

    ガソリンスタンド 給油中に爆発 8月29日 11時29分 29日朝、愛知県幸田町のガソリンスタンドで、タンクローリーがスタンドにガソリンを給油していたところ、突然、爆発が起き、従業員1人がけがをし、周辺の住宅の窓ガラスが割れるなどしました。警察と消防で爆発の原因を調べています。 29日午前6時ごろ、愛知県幸田町のガソリンスタンド「ユニー・オイル三河自動車検査」で、「ドーンという爆発音がした」と近所の人から警察に通報がありました。警察によりますと、ガソリンスタンドではタンクローリーがスタンドの地下タンクにガソリンを給油していて、同時にタンクローリー内にたまった気化したガスを抜いていたところ、突然、爆発が起きたということです。爆発の衝撃で、スタンドの鉄筋2階建ての事務所の壁の一部が壊れ、中にいた従業員の男性が肩を切る軽いけがをしました。現場は住宅地の一角にあり、周辺の住宅では壁に亀裂が入ったり、窓ガラスが割れたりしましたが、けが人はありませんでした。また、当時、スタンドに客はおらず、タンクローリーの運転手にもけがはありませんでした。警察と消防は、気化したガスが事務所の周辺に充満し、何らかの原因で引火して爆発したものとみて、関係者から事情を聴くなどして詳しく調べています。   なぜ爆発してしまったんでしょうか?