• ベストアンサー

動物を飼いたいと思っています。

bellena33の回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.14

皆さんのご回答、面白いですね。 私もアクアリウムに一票入れます。 魚なら1週間位餌をあげなくても耐えてくれますし、 タイマーを利用した自動化も可能。 忙しいサラリーマンの方なんかには、この自動化可能なところが受けています。 ただ、高温に弱いエビ類は無理です。 人気のあるレッドビーシュリンプともなってくると、水槽のために専用クーラーを設置することさえしますので。 エアコンの室外機を室内に持ち込むのと同じ状態で、例え室温が上がっても、人間様そっちのけでひたすら水槽を冷やすわけです。(笑) まあ、そこまでやれば、餌やりはタイマーで大丈夫なのでほとんどの魚もエビも飼えますね。 水草水槽も気合いを入れれば、相当に綺麗ですが、水草は高水温に弱いものが多くやっぱりダメです。 そこで、アベニーパファー(淡水)などのフグは如何でしょう? 冷凍赤虫を冷蔵庫に入れる点で、嫌がられることもありますが、 癒し系ペット魚部門があればトップを争う人気魚です。 綺麗というには、テトラなどの小型美種には劣りますが、 頭が良いので、哺乳動物にも似た可愛さを楽しめると思います。 おかえりの挨拶の踊りつきです。(爆) 出張時には、レッドラムズホーンなどの小型の貝を水槽に入れておけば、ちゃんと餌になりますし。 あと、カブトニオイガメなんかのカメなんかも飼えますね~。 予算は1,2万も用意すれば完璧な自動化ができるんじゃないでしょうか?

goo-tara
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 アベニーパファーをぐぐってみました。 とても、可愛らしい魚ですね。 検索結果から幾つかの水槽の写真をみましたが、みなさん綺麗に管理されていらして、楽しく拝見いたしました。 このまま、陸上動物で良い回答がなければ、bellena33さんの奨めてくれた魚にしようと思います。

関連するQ&A

  • 札幌の生活を教えて下さい。

    家族で札幌市に引っ越します。 不動産から頂いた賃貸物件の間取りを見ているのですが、ベランダやバルコニーが無い家が多いのですが、洗濯物や布団はどのようにして乾かしているのですか?部屋干しできるような造りが多いのでしょうか? 冬は暖房で乾きそうですが、夏は部屋干しで乾きますか? 現在大阪に住んでいますが、夏冬問わず、部屋干ししよう物なら、臭いが出て、へたすると着れなくなることもあります。 あと、冬に「これは必要!」という物や、大阪の家庭に必ずたこ焼き器があるように、札幌の家庭には必ずあるものなど、「生活の知恵・道具」を教えて下さい。

  • 共働き主婦の方、この時期のお洗濯はどうしていますか?部屋干しについて。

    こんにちは、お世話になります★ 今の梅雨時期、お洗濯についてとても困っていますので知恵を貸してください! 現在、共働きをしています。 洗濯はだいたい平日1.2回、土日どちらか1回ほどしているのですが、 ここのところ天気も不安定で1日中カラッと晴れる日がありません。 ですので特に平日、朝は晴れていても外に干して仕事に行けずで・・・(苦笑) 仕方がないので何度か部屋干しもしていました。 しかし部屋干しをすると乾いたとき特有の部屋干しのクサイ臭いがしますよねぇ・・・ せっかく洗ったのに臭くて気になってやっぱり着れません!! あの部屋干しの臭いがしない洗濯方法、干し方ってありませんか? 「部屋干し用洗剤」がたくさん出ていますが、実際の効果はどうですか? (洗剤ひとつで臭いがなくなるのならカンタンですが・・・すぐ買ってきます!) ちなみに干す場所は北側の部屋で、日中はだいたいシャッターを閉めています。 部屋はコレクションショーケースや掃除機、部屋干しハンガー、など普段は生活に使っていない部屋です。 平日は7:15には出かけ、帰宅は早くても19:00です。 どうか早く貯まっているものを洗濯したいのでアドバイスお願いします!!

  • 洗濯物の生乾きの臭い(>_<)

    こんにちわ☆ タイトルの通りなんですが、洗濯物について質問です! 洗濯物を部屋干しとかにしたとき、生乾きの臭いがするときってありますよね? 部屋干し用の洗剤を使えば事足りるのですが、もしも切らしていた場合など大変ですよね~ そこで質問なのですが 1度、臭いが付いてしまった洗濯物を 例えば、もう一度お日様の下で干せば臭いって飛んじゃうものなんでしょうか? それともまた洗濯するしかない??? やってみれば?って言われれば、まぁそうなんですが。。。 みなさんのご意見をお待ちしています♪

  • 洗濯用洗剤、何つかってますか?

    私は一人暮らしをしているのですが入居当初(冬) 完全部屋干しなのに普通の洗剤だけで洗濯してしまい、失敗しました。 生乾きの臭いが付いてしまって・・・。 それでほとんど使わないうちに買いなおすはめになりました。 今は部屋干しトップとワイドハイターを併用していますが 正直この洗濯の仕方でいいのかわかりません。 そこで、オススメの洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤とその組み合わせ方を教えてください。 完全に部屋干しの場合ということで 洗濯後の匂いや汚れの落ち具合なども教えてください。 できれば入れる量などもアドバイスしていただけると嬉しいです。 (柔軟剤、漂白剤は書いてある目安より多め・少なめがいいなど) 他に、洗濯の仕方でこうした方がいいというやり方があれば アドバイスよろしくお願いします。

  • 部屋干しの臭いに効く空気清浄機

    日中、仕事の為、洗濯物を部屋干ししているのですが、最近かなり臭いが気になります。 締め切りの部屋で室温が上がって、かび臭くなります。 そこで、空気清浄機を買おうと思ってます。 候補はシャープのIG-A100、プラズマクラスターイオン発生器です。 上記より部屋干しの臭いに効果的な機器があれば教えて下さい。

  • 新居に染みついた動物の臭いに困っています。

    新居に染みついた動物の臭いに困っています。 気に入った賃貸物件が見つかり新生活をスタートさせたのですが、 よりによって団欒の場に動物の臭いが染みついていました! 以前の人が隠れてペットを飼っていたようです。 どう対処してもどうにかなるものではありません。 耐えられないので何度も苦情を言ったのですが 「臭いはほとんど感じられない 壁紙の張り替えや消毒消臭、必要な事は全てやった」と取り合ってくれません。 今回、床板の張り替えと問題個所の壁交換(数十万程)を提案しましたが、 他に臭いに対する対処で居住者側が何か要求できる事はありますか? もし要求が通らず、訴訟等になった場合、 どのような費用をどのくらい請求できるものでしょうか? 家賃も安いものではないし、せっかくの新生活気分が台無しです…。 家族で気分がめいってしまっています。 よい解決法がありましたら、お教え願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ハイブリッド方式の除湿機のオススメを教えて!

    近々除湿機の購入を予定しております。 6畳二間(和室+洋室)=12畳で使用します。 東北地方なので、冬は室温5~15℃くらいです。 ハイブリッド方式を選択した理由は コンプレッサー式ではこの冬の室温では機能しない(?) デジカント式では年中電気代が高くなり、室温も上がる 部屋干しが最もな購入理由なのですが 12畳にも対応できる、ハイブリッド方式のオススメ機種を教えてください。

  • 冬場の洗濯物。

    北海道在住の者です。 洗濯物の部屋干しの臭いが心配です・・・。 2LDKのアパート暮らしです。 夏でも外で干せる環境じゃないため室内で干していますが乾くのに時間がかかるし臭いが気になります。 これから冬になり窓を開けることも出来ないので更に室内干しの臭いが心配です。 使ってない部屋が一室あるのでそこで洗濯物を干したいのですが、家に一台あるストーブの暖気は周りづらい部屋で、しかもお風呂場の向かえにある部屋なので湿度も高めです・・・。 冬は乾燥しがちなので寝室に干したら良いとよく聞きますが寝室が狭すぎるため無理です・・・。 除湿器を使って干したら良いのでしょうか?石油ストーブを焚いたら良いのでしょうか?? 洗濯物が臭くならないで干せる方法、アドアイスお願いいたします。

  • 【至急】京都市内:フェレット滞在可のホテル

    理由あって、フェレット(イタチ科の動物)を引き取ることになりました。 私も、数日にわたる出張が、月に1度はあるため、その子たちを安心して預けられるペットホテルを探しています。 場所は京都市内であれば、どこでもOKです。 特に、蒸し暑くなる夏の京都は、暑さに弱い彼らにとって、室温のある程度コントロールされた場所にいることは死活問題にもなるため、引き取るにあたって、この出張中のケアを一番心配しております。 情報をお待ちしております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 臭くなった洗濯物の臭いを取るには

    数日前に洗濯後、うっかりして半日ほどそのまま忘れてしまいました。 夏の暑い日でしたし、失敗した室内干しのように、あのにおいが強烈に洗濯物に付いてしまい、その場でもう一度洗いました。 しかし、全くといっていいほどにおいが取れず、一度外で日に当てて干した後、室内干し用(抗菌剤入り)洗剤でもう一度洗濯しました。 それでも臭いのです。大量に洗っていたため、捨てるわけにも行かず、しかしこのにおいでは着ることができません。 この洗剤で洗うと、においが取れる、など情報がありましたら教えて下さい。