• ベストアンサー

小規模非住宅用地の減免

2005年6月に土地購入し、2006年3月中頃に新築して住んでいる土地の固定資産税が来ました。1月1日時点では、建築中でしたので、非住宅用地として課税され高額です。土地は180m2で東京23区内、個人所有です。一緒に送られてきた案内「東京都(23区内)独自の軽減措置」に(2)小規模非住宅用地の減免 とあり、「昨年度に引き続き400m2以下の非住宅用地のうち200m2までの部分の固定資産税・都市計画税が2割減免されます。新規対象者には8月までに申請書をお送りします」となっています。今回の私の課税には、これが適用されていません。申請書が着てないので、申請しなかったからでしょうか?同じ都税事務所からは、不動産取得税の書類だけは届き、これは減免の手続きをしています。なんとか、適用を受けたいので、来週、確認しようと思いますが、交渉の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いいたします。(対象者は個人又は資本金1億円以下の法人等が所有するものに限るとなっています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobin32
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

減免要件はクリアしているはずですので、都税事務所から8月までに送付される申請書を返送すれば、1月後くらいに土地の税額の2割が減免されます。ですので、待っていればよいです。現時点で適用されていないのは、申請していないからです(減免は申請が必須、なければ行政は勝手に適用しません)。もしすぐに対応してほしいなら、都税事務所に電話し、申請書をすぐに送るよう要求してはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/hijyuu1.htm
afterball
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やってみます。

afterball
質問者

補足

補足でなく、結果で失礼します。都税事務所の話はご指摘のとおりでした。6月分とか、しばらく2割減免しない額で支払いますが、最後の支払いで調整してくれるようです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

>2006年3月中頃に新築して住んでいる土地の固定資産税が来ました。 今回の私の課税には、これが適用されていません。申請書が着てないので、申請しなかったからでしょうか? 平成18年中に完成した家屋の土地の減免ですので、19年度から減免の適用になります。 なんせ、18年1月1日現在は家屋が完成していませんので、土地の減免もありえません。 本年中の家屋評価で土地の減免の説明もあると思いますので担当課に聞きましょう。 >同じ都税事務所からは、不動産取得税の書類だけは届き、これは減免の手続きをしています。 取得税は県税です。 固定資産税は市町村民税です。 それぞれ相手が違うからです。 県税は、土地の移動(所有権移転)を法務局で調査し、数ヶ月でまずは「お知らせ」、一月後には「納付書」が送付されてきます。

afterball
質問者

お礼

回答ありがとうございました。どちらも、住んでいる区の都税事務所から来ていたので、同じ部署かと思ってました。今回の話は、住宅用地の固定資産税の減免(1月1日に住んでいる場合)ではなく、非住宅用地として認定された場合での減免(23区独自のものでしょうか)です。

関連するQ&A

  • 小規模非住宅用地に対する固定資産税・都市計画税の減免(23区内)について

    今年(平成19年)の4月に、都内に新築建売の土地付一戸建てを購入しました。土地は100平米程度。建物は100平米程度です。それで最近、購入先の不動産会社から、「土地の固定資産税・都市計画税の清算のお知らせ」が来て、それには、所有者(不動産会社、私)の所有日数により按分された金額(約15万円)の請求書と、固定資産(土地)関係証明書の写しが送付されてきました。按分については理解できるのですが、平成19年の1月時点では建物がないわけですから、「小規模非住宅用地」に該当し減免が適用できると思います。しかし請求書には減免の内容は記載されていません。都税事務所に電話で、減免措置は適用できると確認をした後、不動産会社に電話で連絡し「減免した分の税金を負担するのが適当ではないか」と問いかけたところ、「この土地は減免の対象とはならない」との返事でした(当方の説明が悪かったかもしれませんが)。もう一度、都税務署に問い合わせたところ、「減免できるはずである」との回答でした。また、「住所を言うので、この土地が減免措置できるかを教えて欲しい」と問い合わせた所、「それはできない」との返事でした。土地登記簿をみますと平成18年11月にその不動産会社が取得とあります。減免の申請は今年の1月時点での持ち主に通知されると思います。以上,どうしたらよいかどなたかアドバイスをお願いいたします。減免できるか否かの確認方法などです。

  • 【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地について

    【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地の減額は受けれないのでしょうか。 小規模住宅用地について教えてください。 ハウスメーカーの建築条件付き土地を購入し家を建てました。このケースでは小規模住宅用地の減額は受けれないのですか。 今年の4月1日で土地の引き渡し、そして6月に建物の引き渡しがありました。 先日ハウスメーカーから平成24年度の土地の固定資産税の請求が来たのですが、小規模住宅用地が適用されておりません。 ちょっと説明が難しいのですが、次のような状況です。 (1)全体で「1500m2」ある分譲地の一画の「150m2」の土地を購入4/1に購入 (2)その土地に家を建築(6月に建物の引き渡し) (3)固定資産税の請求には全体「1500m2」の固定資産税の1/10の請求が来ております。 全体「1500m2」の固定資産税が100万と仮定するとその1/10の10万が土地租公課精算としてきております。 私のイメージでは、購入した土地は150m2なので、小規模住宅用地の1/6が適用され10万の1/6を支払えばいいと 思っているのですが違うのでしょうか。 詳しい方ご教授下さい。

  • 固定資産税小規模非住宅用地の減免

    固定資産税小規模非住宅用地の減免の案内が東京都より届きました。現在投資用ワンルームマンションを所有してますが、これが対象みたいです。但しそもそも投資用ワンルームマンションが要件を満たすのでしょうか?どなたかご存知の方教えて頂ければと思います。 TK

  • 住宅用地の固定資産税の特例

    五月になり所有の土地に対する固定資産税の通知が届きました。土地は昨年9月に購入し、建物を10月に建て始め、2月に完成いたしました。住宅用地に対する課税標準の特例を不動産ジャパンで見たところ、土地購入から3年以内に住宅を新築の場合、固定資産税が6分の1になると書いてあったのですが、実際に市役所より届いた通知を見ると、住宅用地以外の土地として、課税が届きました。役所の担当に質問したところ、1月1日に住んでいなかったのでとのことでした。どなたか、この特例に詳しい方がいらっしゃれば、このようなケースは適用されるかどうか教えてください。

  • 住宅用地と非住宅用地について

    住宅用地と非住宅用地について 5軒長屋(A.B.C.D.E)A.B2軒所有してます。 現在空き家にしてます。老朽化が進み台風や大風で、瓦が落ちたり 都度補修したりしていますが、とうとう ご近所に損傷を与え 特に 痛みの大きいAを平成24年10月に解体撤去、Bは残しました。 市から平成25年5月固定資産税 納税通知書でA.B共 非住宅用地課税に なっていたので、異義を申し出たら 訂正しますと 謝りました。(課税課土地係) 平成25年7月訂正されてきた内容がA.のみで Bは非住宅用地のまま 再度 質問したら、この決定に異議が有れば、市税の異議申し立てを 市長に、提出すよう 様式用紙をくれました。 出しても、再訂正される可能性がないなら、諦めてこのままにしようと思います。 どうかご教示お願いします。 資料 土地A 二筆合計 39.03m2 土地B 二筆合計 43.99m2 建物B 木造平屋 40.89m2

  • 未登記の家屋は住宅用地の特例(減税)が受けられない?

    約30~40年前、住宅用地に父が建てた家屋が2個あるのですが、 最近、法務局と市役所で確認したところ、どちらも「未登記」でした。 【質問】 家屋が未登記であるので、住宅用地の特例(土地の固定資産税減税1/6等) は適用されなかったのでしょうか? 手元に今年の固定資産税の課税明細書がありますが、見方がよくわからなく 住宅用地の特例が適用されてるか曖昧です。 もし、適用されてないとすると約30~40年間、6倍の固定資産税を支払った 事になり、大変ショックです。 そもそも、住宅用地の特例はいつから適用されるようになったのでしょうか?

  • 固定資産税の節約になりますか

    比較的広い面積を農地を転用して取得することになり、固定資産税の節減方法を検討しています。 宅地面積4186m2(1266坪)で一部の宅地に168m2(50坪)の中古住宅があります。 ・小規模住宅用地(住宅1戸あたり「200m2」以下の部分については、固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1を課税標準)と ・一般住宅用地(住宅1戸あたり「200m2」を超える住宅用地は、200m2までの部分を小規模住宅用地とし、200m2を超える部分については、固定資産税の課税標準となるべき価格の3分の1を課税標準、ただし家屋の床面積の10倍まで) を活用するために下記のように考えていますが有効でしょうか。 ・小規模住宅用地対象外:4186-200=3986m2 ・一般住宅用地対象外: 3986-(168×10)=2306m2 ・一般住宅用地認定不足分住宅面積:2306÷10=230.6m2(70坪) 一般住宅用地として認定してもらうために70坪の簡易プレハブを建設して3分の1の課税標準の適用を受けようと考えています。 プレハブの固定資産税は時とともに低下するので節税効果があると思うのですがいかがでしょうか。 わかりにくい点があれば補足しますのでよろしくお願いします。    

  • 不動産取得税の減免

    土地を購入して3年以内に住宅を取得した場合、不動産取得税が減免になりますが、仮に土地の所有者がAで建物の所有者がAとB(持分1/2)のときは、Aの持分にかかる分だけ減免になるのでしょうか?それとも全く減免にならないのでしょうか? また、この減免とは別に、45,000円または土地1m2あたりの額*住宅床面積の2倍*3%の多いほうの額の税額控除がありますが、上記の場合、これの適用はないのでしょうか?

  • 相続税申告時の住宅用地特例適用の上限について

    父名義の土地、家屋を同居していた私がすべて相続となり、相続登記は完了しています。相続税の申告書を作成中です。市の固定資産税納税通知書で区分 土地として 複数行にわたって物件が記載されています。それぞれは一続きの土地でそこに家屋があります。 所在地が xx 1丁目 1番 xx 1丁目 2番というように 1から4番まで 4行にわたり それぞれの土地の面積が 1番 240㎡ 2番 100㎡ 3番 105㎡ 4番 35㎡ といったような記載です。 住宅用地特例適用の上限 330㎡ とのことですがこれは 1~4番までの合計面積 で考えるのでしょうか? あるいはそれぞれ330㎡以下なので すべてに適用可能ということでしょうか? 固定資産税納税通知書には各物件ごとに住宅用地特例適用との標記があります。

  • 固定資産税課税標準額について

    固定資産税課税標準額について質問致します。 小規模住宅適用にならない併用住宅です。土地は160m2、固定資産税評価額の43.3%です。隣接地の駐車場に車庫付き倉庫を増設しました。隣接地は246m2です。増設前は、宅地雑種地で固定資産税評価額の70%で固定資産税課税標準額になっていました。 ここで質問です。 増設後の宅地雑種地は、併用住宅地になりますが、評価額の率は50%と43.3%どちらでよいのでしょうか? 自分は併用住宅16%、宅雑種地70%の按分で、43%で良いと思うのですか。2筆一画の場合土地面積に制限があるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう