住宅用地と非住宅用地について

このQ&Aのポイント
  • 5軒長屋のうち2軒の住宅用地について、老朽化が進み補修が必要です。
  • 固定資産税の納税通知書で非住宅用地課税になっていたため、異議を申し出ましたが、訂正されない可能性があります。
  • 市から提出用紙が渡されましたが、訂正されない場合は諦めることを考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅用地と非住宅用地について

住宅用地と非住宅用地について 5軒長屋(A.B.C.D.E)A.B2軒所有してます。 現在空き家にしてます。老朽化が進み台風や大風で、瓦が落ちたり 都度補修したりしていますが、とうとう ご近所に損傷を与え 特に 痛みの大きいAを平成24年10月に解体撤去、Bは残しました。 市から平成25年5月固定資産税 納税通知書でA.B共 非住宅用地課税に なっていたので、異義を申し出たら 訂正しますと 謝りました。(課税課土地係) 平成25年7月訂正されてきた内容がA.のみで Bは非住宅用地のまま 再度 質問したら、この決定に異議が有れば、市税の異議申し立てを 市長に、提出すよう 様式用紙をくれました。 出しても、再訂正される可能性がないなら、諦めてこのままにしようと思います。 どうかご教示お願いします。 資料 土地A 二筆合計 39.03m2 土地B 二筆合計 43.99m2 建物B 木造平屋 40.89m2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/733)
回答No.2

再度失礼します。 建物を取り壊したAの土地には特例は適用されないと思います。 税金の付加期日までに新たに建築確認申請を行えば適用です。 要は、実際に建物があるか、若しくは新築着工しないと特例の適用は受けられないようですので、異議を申し出ても難しいと思います。 東京の場合のフローチャート(どこの自治体でもおおよそ同じと思います) http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o21

sunyara
質問者

お礼

大変お手数をかけました。 良い回答を戴き、納得いきました。 固定資産税の住宅用地等申請書 役所の窓口では教えてくれなかった。 本当にありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/733)
回答No.1

固定資産税は、登記している地目により課税されると思うのですが、窓口で言うだけで変わるのですか。 ちょっと理解が出来ないです。 また、AB共を宅地課税にしたい質問者様の考えている部分もわかりません。 税金高くなりますよね? 将来の立替や売却を考えてのことかもですが、登記の地目を変えないとそのあたりは変わらないはずです。 ここで相談するより、業者さんに意向を伝えて地目変更したらいかがですか? 専門家ではないので、まちがいがあったらごめんなさい。

sunyara
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問文誤りが有りましたので先ず、ここで訂正いたします。 平成25年7月訂正されてきた内容がA.のみで Bは非住宅用地のまま 正解 平成25年7月訂正されてきた内容がBのみで Aは非住宅用地のまま ABの打ち込みが逆でした。 登記地目は、宅地です。 固定資産の課税の特例で、小住宅用地1戸当たり200m2まで 課税標準額は、価格の6分の1の額とする特例措置が有ります。 それが非住宅用地になると、特例措置が適用されないので、 課税額は、6倍になってしまいます。 建物の一部を壊した跡地を非住宅用地にされたので 異議の申し立てを するかしないか 方向を決めるヒントを、得たいと、投稿しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 住宅用地の特例

    住宅用地の200㎡以下の部分(小規模住宅用地)については課税標準額の1/6に、200㎡超の部分(一般住宅用地)については課税標準額の1/3になると書いてありますが、例えば登記簿面積300㎡の土地を整地して建築できる土地が250㎡になったら200㎡は1/6になり50㎡は1/3で計算されるという意味でしょうか。

  • 小規模非住宅用地の減免

    2005年6月に土地購入し、2006年3月中頃に新築して住んでいる土地の固定資産税が来ました。1月1日時点では、建築中でしたので、非住宅用地として課税され高額です。土地は180m2で東京23区内、個人所有です。一緒に送られてきた案内「東京都(23区内)独自の軽減措置」に(2)小規模非住宅用地の減免 とあり、「昨年度に引き続き400m2以下の非住宅用地のうち200m2までの部分の固定資産税・都市計画税が2割減免されます。新規対象者には8月までに申請書をお送りします」となっています。今回の私の課税には、これが適用されていません。申請書が着てないので、申請しなかったからでしょうか?同じ都税事務所からは、不動産取得税の書類だけは届き、これは減免の手続きをしています。なんとか、適用を受けたいので、来週、確認しようと思いますが、交渉の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いいたします。(対象者は個人又は資本金1億円以下の法人等が所有するものに限るとなっています。)

  • 固定資産税 住宅用地と非住宅用地の違いと節税方法

    数年前に親が他界し、親名義の土地全てを相続しました。土地・税金について何の知識もなく、深く考えもせずに固定資産税は払い続けてきました。 相続した土地のうち、宅地が2箇所あるのですが(AとBとします)。宅地Aは課税明細で「住宅用地」となっております、ここは実家が建っていたところですがすぐに取り壊しましたので、ここ数年は空き地です。宅地Bは課税明細で「非住宅用地」となっております、昭和の終わり頃に購入しましたが、購入とともに建っていた家は取り壊し、その後は畑として利用していました。 この「住宅用地」と「非住宅用地」の違いは何でしょうか。 今後は、宅地Aは空き地のままで家を建てる予定はありません。宅地Bは売れれば売りたいですけど、おそらく売れないので空き地のままです。 節税方法などありましたら教えてください。

  • 【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地について

    【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地の減額は受けれないのでしょうか。 小規模住宅用地について教えてください。 ハウスメーカーの建築条件付き土地を購入し家を建てました。このケースでは小規模住宅用地の減額は受けれないのですか。 今年の4月1日で土地の引き渡し、そして6月に建物の引き渡しがありました。 先日ハウスメーカーから平成24年度の土地の固定資産税の請求が来たのですが、小規模住宅用地が適用されておりません。 ちょっと説明が難しいのですが、次のような状況です。 (1)全体で「1500m2」ある分譲地の一画の「150m2」の土地を購入4/1に購入 (2)その土地に家を建築(6月に建物の引き渡し) (3)固定資産税の請求には全体「1500m2」の固定資産税の1/10の請求が来ております。 全体「1500m2」の固定資産税が100万と仮定するとその1/10の10万が土地租公課精算としてきております。 私のイメージでは、購入した土地は150m2なので、小規模住宅用地の1/6が適用され10万の1/6を支払えばいいと 思っているのですが違うのでしょうか。 詳しい方ご教授下さい。

  • 住宅用地の固定資産税の特例

    五月になり所有の土地に対する固定資産税の通知が届きました。土地は昨年9月に購入し、建物を10月に建て始め、2月に完成いたしました。住宅用地に対する課税標準の特例を不動産ジャパンで見たところ、土地購入から3年以内に住宅を新築の場合、固定資産税が6分の1になると書いてあったのですが、実際に市役所より届いた通知を見ると、住宅用地以外の土地として、課税が届きました。役所の担当に質問したところ、1月1日に住んでいなかったのでとのことでした。どなたか、この特例に詳しい方がいらっしゃれば、このようなケースは適用されるかどうか教えてください。

  • 「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例について

    Aさんが平成19年8月15日に死亡したものと仮定する。Aさんは,妻B,長女Cと同居しており,各相続人が取得した財産は,次のとおりである。なお,Aさんの相続人は,妻Bと長女Cの合計2人である。 妻Bの取得財産 現金・預金 3,000万円 自宅の土地 300m2 路線価 50万円/m2 自宅の建物 150m2 1,000万円 長女Cの取得財産 現金・預金 2,000万円 有価証券(上場株式) X株式会社の株式 50,000株 アパートの土地(貸家建付地)200m2 アパートの建物 320m2 X株式会社の株価に関するデータは,次のとおりである。 平成19年8月15日の終値 580円 平成19年8月中の毎日の終値の平均額 602円 平成19年7月中の毎日の終値の平均額 558円 平成19年6月中の毎日の終値の平均額 619円 というのに対して、 妻Bが取得した自宅の土地の相続税の課税価格に算入すべき価額として,次のうち最も適切なものはどれか。なお,「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」の適用を最大限に受けるものとする。 1) 5,400万円 2) 9,000万円 3) 9,600万円 という問題があります。正解は1番なのですが、どうしてもできません。どなたか教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 雑種地と宅地??

    はじめまして、この度はよろしくお願いします。 住宅用の土地を探しており、 とても良い土地が見つかったのですが、少々疑問が。。 見た目は宅地そのものなのですが、 その土地の地目が宅地と雑種地にわかれているのです。 400m2の土地なのですが、 330m2が宅地、70m2が雑種地となっており、それぞれに住所がついています。 どういう経緯でこのようになったと思われますか? また、このような土地を購入するにあたって、注意すべきことはありますでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 相続税申告時の住宅用地特例適用の上限について

    父名義の土地、家屋を同居していた私がすべて相続となり、相続登記は完了しています。相続税の申告書を作成中です。市の固定資産税納税通知書で区分 土地として 複数行にわたって物件が記載されています。それぞれは一続きの土地でそこに家屋があります。 所在地が xx 1丁目 1番 xx 1丁目 2番というように 1から4番まで 4行にわたり それぞれの土地の面積が 1番 240㎡ 2番 100㎡ 3番 105㎡ 4番 35㎡ といったような記載です。 住宅用地特例適用の上限 330㎡ とのことですがこれは 1~4番までの合計面積 で考えるのでしょうか? あるいはそれぞれ330㎡以下なので すべてに適用可能ということでしょうか? 固定資産税納税通知書には各物件ごとに住宅用地特例適用との標記があります。

  • 文筆のデメリット?

    仮に240m2の一筆の土地を、「A土地180m2」と「B土地60m2」に文筆した場合、 土地の固定資産税・都市計画税の額 ・文筆前=20万円 ・文筆後 A土地=15万円 B土地=5万円 AB合計=20万円 とはならず、やはりm2数が小さくなると当然単価は上がり、 A地もB地も税額はUPするものなのでしょうか? もしそうだとすると、これは文筆した場合のデメリットと言えますか?

  • 住宅ローン控除の適用可否について

    先日、ローン会社Aから、 下記の「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」 が送付されてきました。 償還期間:平成17年8月から平成47年7月までの30年間 住宅借入金等の内訳:2土地等のみ ちなみに、上記ローンは、定期借地権の土地を買い取った時のものです。 私は住宅ローン控除は居住開始から10年間と思っていたので、 ローン会社Aに確認を取った所、 「ローンの開始が平成17年スタートだから、平成27年まで使える」 ので送ったと回答をもらいました。 ちなみに時系列は以下です。 平成13年11月:定期借地権の土地に新築(居住開始年月日は平成13年11月) 平成17年8月:定期借地権の土地を買い取り(つまり、土地の所有権が平成17年8月) この場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか? 税に詳しい方、御教授お願いします。