• ベストアンサー

再利用可能なボードアンカーはありませんか?(ウェルナットは入手不可により除く)

ボードアンカーのようなもので再利用可能なものはありませんか? ウェルナットを当初探していたのですが、 目的とする穴径7mmに入るものが入手不可のため、 考えられなくなりました。 上記にも書いてありますように、下穴径は7mmです。 この穴径に使えるものを探しています。 これ以上、これ以下にもすることができません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25533
noname#25533
回答No.4

自動車用なら自動車専用のクリップ類の方が良いのではないでしょうか? 商品コード:1987 ブラッシュクリップ http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=88 その他 http://www.techno-plas.co.jp/pack.htm 自動車の部品の大半はクリップで留められているので、カーテンレールくらいなら問題はないはずです。

kyuroto
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげさまで、スクリューグロメットをつかわせていただきました。 固定もしっかり出来ました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#25533
noname#25533
回答No.3

固定する物とその方向は? http://www.lobtex.co.jp/products/fastener/nsk/index.html エビナットは下穴系 7.1mm ですが、アルミ製の物なら 7.0 の下穴でも入ります。少し押し込むような感じで入れる必要はあります。 板厚が 3mm と薄いですが、取り付ける物または取付方向によってはエビプラグでもいけるのではないかと思います。 http://www.lobtex.co.jp/products/fastener/ep/index.html

kyuroto
質問者

お礼

ありがとうございます。 固定するものはカーテンレール、固定方向は車の天井に取り付ける形ですが、既存の穴しか使えないため、アンカーに悩んでおります。 エビナットは知っていましたがこれは取り外しが出来ない上に、再利用が出来ないため残念ながら使えないですね。 エビプラグも同様にちょっと難しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WHI
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.2

薄鉄板への物の取付には ターンナットと言う商品があります。 取り外ししたことはないですが 構造上不可能ではないと思いますので一度検討して下さい。 http://www.wakaisangyo.co.jp/product/item/d_anchor/d20-turnnut.htm

参考URL:
http://www.wakaisangyo.co.jp/product/item/d_anchor/d20-turnnut.htm
kyuroto
質問者

お礼

ありがとうございます。 ターンナットですか、、、現物を確認しましたが、 とるのに業が必要に感じます。 あと、どうも、穴径7mmに入る規格のものがないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.1

こんにちは。 壁の材質は、「ボード」ですか? なら、「ターボアンカー」は、どうでしょう? 個人経営の工具屋・材料屋で聞くのもいいですよ。

kyuroto
質問者

補足

ありがとうございます。 ちょっと説明が足らなくて申し訳ありませんでした。 ボードは石膏ボードではなく、3mmほどの鉄板になります。事情があって加工することが出来ません。 ですので、ターボアンカーは残念ながら使用できないと思います。 あと、むしろ、アンカー自体は破壊してもかまわないのですが、鉄板に影響を与えずに、取り外せるものを求めています。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 穴径7mmにはいるウェルナットを入手したいのですが

    穴径7mmにはいるウェルナットを入手したいのですが 穴径8mmのものしかホームセンターにおいていません。 いろいろなホームセンターなどをめぐってみたのですがまずそもそも、置いている店が少ないのです。 店頭で物を確認してから買いたいのですがどこで入手できますか? あくまでもネットで購入は考えておりません。 現物を見てでないと設計できないんです。 ちなみに大阪市に住んでおりますので近隣でお願いします。 なお、今まで行ったお店は 東急ハンズ 心斎橋店 江坂店 ナニワネジ 日本橋店 コーナン 10店舗ぐらい コメリ 3店舗 ロイヤルホームセンター 2店舗 オートバックス 3店舗 ドライバースタンド 2店舗 ジェームス 1店舗 といったぐらいです。8mmのものはコーナンで見つけました。ほかではみたことありません。 ご存知のお店を教えてください。よろしくお願いします。

  • 石膏ボードでのボードアンカーの間隔について

    石膏ボードの壁に約3kgの時計を取り付けたいと思っています。 先日こちらの回答で、ほぼ問題ないという結果にたどりついたのですが、 その後、保険策を検討しており、質問させていただきたいと思います。 (1)名前はわからないのですが、幅10mm、長さ80mmほどの薄い金属のプレート(両端部分にビス用の穴が空いている)を 縦に使用し、両端の穴にあわせてボードアンカーを使用してネジ留めする。 (2)上のネジに約3kgの時計を掛ける。下のネジは補強および保険用のつもりです。 このような方策を検討しているのですが、ボードアンカー間の距離が近過ぎ、 逆に石膏ボードの強度を落としているのではないかと不安に思っています。 質問させて頂きたいのは、まず上のような方策で、安全性は強化されるかということと、 安全にボードアンカーを2点に使用するにはどれくらいの間隔をあけなければならないかということです。 ちなみに私の家の石膏ボードは、厚さ15mmで、使用する予定のボードアンカーは 「ボードアンカーG4」という、樹脂製で先端が4つに割れるというものです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 石膏ボード用アンカーの取り付けについて

    石膏ボード用のアンカーについて教えてください。 大きく分けて2種類あると認識しています。 ネジ型で下穴不要でねじ込んでいき、最後にヒートン付きのネジなどをねじ込んで行くと、最初にねじ込んだ部分が内部で羽の様に広がり固定するというもの。 ちょっと言葉だけでは伝わりにくいと思いますが、知っている方ならわかると思います。 もう一つは、リベットのようなもので、下穴を開けてからアンカーを挿入し石膏ボードの奥で広げて挟み込んで固定するもの。 ホームセンターの売り場で聞くと、後者の方が強度はあり、前者のタイプはどうしても石膏ボードなのでバカになりやすいと聞きました。 今は接着剤を塗り込むことで、石膏ボードを固めてしまいその問題をだいぶ解消できると聞きましたが結構高価です。 後者の者は爪がついており、それに石膏ボードを引っかけてネジで閉め込むことによって奥で羽を広げて止められるようになっていますが、その爪の部分で滑ってしまうこともよくあるそうで、リベッターのような専用工具を使って引っ張って広げるようにした方がいいと聞きました。 専用工具を買うと、接着剤付きのネジ式のタイプより若干高くついてしまいますが、今後石膏ボードにアンカーをつけたいときに安価にできるし・・・どちらかというと後者の方がいいと思っています。 ちなみに、この専用工具の簡易版が千円程度でありましたが、石膏ボードの厚さがまだ正確には計っていませんが、22mm~24mm程度あるため、使えないようです。 そこで、聞きたいのですが、ホントにこのような専用工具がないと滑ってしまうのでしょうか? 注意して押す力をかけながら回していけば、滑らずにいけるものでしょうか? 打ち込む数は2本だけなので、注意してやれば問題ないのであれば、専用工具は今回買わずにやりたいのですが・・・ 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • オーディオボード入手方法

    スピーカーの下におくオーディオボードとして、大理石か御影石でサイズは200mm×400mm×30mmくらいの石を探しています。 近所のホームセンターを数件探しましたが、400mm×400mmとか300mm×300mmとか600mm×300mmといったサイズはあるのですが、200mm×400mmというサイズはなかったです。大は小をかねるで400mm×400mmを購入してもいいのですができればピッタリサイズのものを入手したいと思います。 このような場合、 1)インターネットでサイズ指定で注文する(安いもので上記サイズ送料含めると合計で5千円くらい) 2)近所の石材店に頼んでオーダーメードで作ってもらう などの方法があるかと思いますが、2)の石材店については、私は、いままでコンタクトをしたことなどありませんが、通常、オーディオボードの作成などはしてくれるのでしょうか? また、インターネット注文より送料がかからない分、安くできるのでしょうか? 石材店に頼んでオーダーメードでオーディオボードを作成された方がいましたら経験談をお聞かせ願えればと思います。

  • オールアンカーについて

    オールアンカーについて コンクリートに下穴を開けた後、取付物をセットした状態でオールアンカー(芯棒打込み式)を開けた穴に挿入して、芯棒をハンマーで打込むと思うのですが…… 打込み後、スパナを用いてナットを取り外すことはできるのでしょうか? それとも、芯棒打込み後は、ナットはネジ上でしか動かすことができないのでしょうか? それとこれは余談ですが、ねじ径M10のオールアンカーを、所定の下穴径(10.5mm)を開けた穴に挿入する時、スムーズに入るものなんですか? それとも抵抗があるものなんでしょうか? 駄文でちゃんと伝えられたかわかりませんが、色んな方々のご意見を伺いたいです。 お分かりになる方、ご教授いただけたら幸いです。

  • 広がらないボードアンカー

    https://www.amazon.co.jp/YAMASHIN-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC-G4-25%E6%9C%AC-G4-25/dp/B00264J1OY/ref=pd_lpo_328_img_0/356-1314834-8469334?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00264J1OY&pd_rd_r=85daa97a-a6ec-4e89-9485-96576a968504&pd_rd_w=VmvzR&pd_rd_wg=WFPbz&pf_rd_p=4b55d259-ebf0-4306-905a-7762d1b93740&pf_rd_r=K9PQQG2KX8R6Z2CQ9GAW&psc=1&refRID=K9PQQG2KX8R6Z2CQ9GAW あまり傘のように広がらないボードアンカーがほしいですが、何か良いものはありませんか?リンクのものはベニヤに使えるでしょうか? ベニヤ板に下穴をあけ、そこに設置したいと考えています。 机の下にアンカーをつけて棚を付けます。 ベニヤは2mm程度かと思います。

  • 3,4mmのベニヤに固定するアンカーについて

    机の下に棚を付けたいですアンカーはどれを選ぶといいでしょうか。 この机です。 https://youtu.be/9vNRY6natiY?t=71 たわむほどの重量物は設置しませんので3,4mmの厚みがあれば問題ないかと思われます。 アンカーは出来るだけこのダンボール構造を壊さないように、横に大きく広がるものは避けたいです。 イケアシグヌムというケーブルを設置する製品では以下のようなアンカーが付属しているようです(画像の最後)。これはSXプラグに近いでしょうか? https://www.amazon.in/IKEA-SIGNUM-Management-Horizontal-Silver/dp/9178905931 何のアンカーを使用するかですが、以下を検討しました。 ・家研アンカー=3mm厚みには対応していない ・トグラー=横に大きく広がる ・金属ボードアンカー=横に大きく広がる ・ターンナット=検討中だが横に広がる SXプラグでアンカーにはなるでしょうか? コンクリなどに埋め込む用途だと思っていましたが中空ボードにも取り付けられるようです。

  • netscapeでアンカーを利用するとURLのパラメータが消えてしまいます(T_T)

    netscapeでアンカーを利用するとURLのパラメータが消えてしまい、 困っています。 例>> 使用前⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000087-jij-spo 上記のようなURLだった場合、アンカー(#testとします。)を利用すると、URLの「?」以降が以下のような 使用後⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl#test となってしまいます。 このためブラウザの「戻る」ボタンを利用すると パラメータが取得できない現象が発生して困っています。 これはNNの仕様なのでしょうか? どうかご協力お願いいたします。

  • メール利用不可

    約3週間ほど前からメールが利用できません。 (SMTPサーバ接続不可:接続タイムアウト(SMTPサーバー応答なし)) それまで特にPC環境の設定変更は行っておりませんので、御社のSMTPサーバーのアドレス等が変更になったのでしょうか? 上記の状況を確認した当初は、メール受信はできたのですが送信でエラーになり、翌日にはメール受信もNGになりました。 ※OSはWindows10で、使用しているメーラーはWindowsLiveメールです。  (ちなみにOutlookに設定変更を試みるが結果ど同様にSMTPサーバー応答なし) 以上、ご回答よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 石膏ボードの耐荷重について教えて下さい

    石膏ボードの壁面にボードアンカーを使って、 重さ約10kgの器具を着けたいのですが、 石膏ボードの耐荷重を教えて下さい。 ボードアンカーの耐荷重は1点当たり15kg以上あり、 4点で固定するので問題ないと思いますが、 石膏ボード自体が耐えられるか、分りません。 石膏ボードの厚さは、9.5mmか12.5mmです。 よろしくお願い致します。

ScanSnap iX1300の動作環境は?
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1300は、intel Core i5 1.4GHz以上が推奨されていますが、実際にintel core 2 Duo 3.06GHzでも使用できる場合があります。
  • 使用パソコンのプロセッサが要件を満たしていない場合でも、SSDの換装により処理速度が向上することがあります。
  • 動作遅延があっても許容範囲であれば、intel core 2 Duoの環境でも問題なく動作する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう