• ベストアンサー

送電線2本のわけ

送電線はどうして3本線なのですか、2本線では不都合なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1さん、#2さんに追加すると・・・ ・発電機自体が3相である  安定した大電力を作る上では、最も適しているのです。 ・安定した直流が作りやすい  3相で受電する特に大きな工場では、安定した直流が必要なことがあります。(鉄道会社等も特にそうですね)  位相反転時にコンデンサ等で蓄積する量が3相であれば断然減ります。 ・3相モーターによって、電力が節約できる  エアコン等もその部類なのですが、完全に同期することで必要電力が2/3以下に抑えられる利点があります。 ただし、一部例外があります。 ・電柱の一番上では3相交流なのですが、その下では、100Vと200Vの単相交流を供給するための線になっている可能性があります。 (3線あれば、100Vと200Vの両方が供給できます) ・一部にある直流送電線は4本単位です。  (特に、50hz/60hz境界にあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.8

電線あたりの送電電力だと、、 線間電圧V、電流Iとすると 単相:電線2本でVI,一本あたりVI/2 三相三線:電線3本で√3VI、一本あたり1/√3*VI(約0.57VI)で若干お得 というような計算になったかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まだ、線がどれだけ節約になるか触れられていないので、私にも難しくてわからないが。2本に比べて3本で1,5倍の電力を送れてもともと。それを1,8ぐらいしか遅れないそうです。分子1,5で分母√3だったかと思います。1本あたり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.6

他の回答以外に 単相3線式 と言う 方法があります 一般家庭への引込み線はほとんどがこの方式です 2線よりもいろいろ好都合な点が有るからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

先の方々の回答に加えて、、 三相で電力を送ると、途切れない一定の電力を送ることができます。 家庭で使っているような単相(線2本の交流)だと、一秒間に100回もしくは120回の割合で振動する電力しかおくれません。 (この振動を吸収しようとすると、結構大きなコンデンサつけたりする必要がある) 三相で、電力の振動(脈動)なく送ることができれば、例えば、モータの振動が少なくなったり、#4さん回答にも有るようなきれいな直流を作りやすかったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

発電機は三相で発電しています。 その大きな理由は簡単な構造でモーターが使えるからです。 しかも三相は単相3つに分けて使う事もできます。 三相を送るには単純に考えると6本の電線が必要なのですが、 うまい具合に3本で送ることができます。 このため、電線の節約にもなります。 ちなみに普通の家庭には2本または3本で引き込まれますが、3本の場合でも三相ではありません。 単相三線式といって100Vと200Vが同時に使える仕組です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2本だと不都合なのではなく、3本だと効率がいいんです。 交流を120度ずつ位相をずらして3本の線で送ります。すると帰りの線は必要なくなるんです。 計算してみてください。 Em * Sin(θ+120) + Em * Sin(θ-120) + Em * Sin(θ+0) Emは電圧です。 θが位相です。 これをθをずらしながら計算しても答えは常に0になります。 2本一組で1往復の線を作るよりも、3本一組で3往復分の電気を送れたほうがいいじゃないですか。 電線一本を節約できるだけでかなりのコストダウンになりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.1

家庭用電灯やコンセントだけの需要なら何ら2本でも問題ありません。 しかしながら、個人商店やビルなど3相3線式といわれている200V回路があれば否応なく 3本いります。 3相3線式の需要(利用形態)は、店舗用エアコンや工場などで動かす大きなモートルなどが 有ります。 わざわざ別々に引くよりも3本で引いて需要先のニーズにあった電圧や相にする方が安上がり になるため3本で送ります。 さらに詳しくはもっと詳しい方が答えてくれるかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送電量

    「線間電圧、導線重量と損失が同じ場合、3相送電方式と単相送電方式の送電量を比較せよ。」 という問いに対して、どのように答えて良いのかわからないのですが、教えていただけませんか?

  • 送電線鉄塔にある送電線の特徴やがいしの数に関する問題。

    中央線東小金井駅に送電線鉄塔にある送電線の特徴やがいしの数を教えていただけますか?  その電車の送電線に関する知っていることも全部書いてください。(送電線鉄塔を観察してわかってることは何ですか?)

  • 送電線路

    送電線路において単相2線を三相3線に変えた場合、電線1条あたりの送電電力は何倍になりますか?線間電圧、線路電流、力率を一定とします。

  • 三相3線式の送電について。

    三相3線式の送電において、 線間電圧と相電圧の違いってなんでしょうか? あと日本では送電線鉄塔で左右対称に三相の2回線が 張られていることが多いですが、なぜ三相2回戦配置 にしてるのでしょうか?

  • 送電線について

    送電線は、電気を送るだけでなく、情報のやりとりもできると聞いたのですが、電気の周波数と情報の周波数は異なると思うんです。 このように異なる周波数の交流を1本の同じ線に流しても問題はないのですか??

  • 三相3線式送電線路の送電電力について

    混乱しています。 私が利用している参考書では、三相3線式送電線路の送電電力P = (Vr Vs sinδ)/X[W]の関係式は、この線路の受電端に接続された負荷の消費電力P = 3 p = 3 Er I cosθから導出されています。 ということは、送電線路の送電電力とは、負荷の消費電力と同義と考えて良いのでしょうか? ただし、送電端線間電圧をVs、受電端線間電圧をVr、線路1条のリアクタンスをX、送受電端電圧間の相差角をδ、受電端の相電圧をErとする。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 送電について

    送電についてなのですが、あるサイトで定電流送電と書いてあったのですが、自分では定電力送電or定電圧送電と思っていたのですがどちらが正しいのでしょうか教えて下さい。よろしくお願いします

  • 送電線

    福岡に住んでいます。 鉄塔とか送電線をあまり見かけない気がするのですが 地下送電なのでしょうか? もしその場合は 地上にある送電線と比べて 電磁波の影響ってどうなのでしょうか?

  • 送電に関する質問です。

    送電に関する質問です。 普段、身近にある電柱の線に流れているのは交流ですが、最近、長距離の送電となると直流の方が有利になる(?)と聞きました。 参考書をあさったところ、以下のような回路が出てきました。        ___ 〇ーーー| jX |ーーー〇 ↑      ̄ ̄ ̄    ↑ Vs             Vr ↓              ↓ 〇ーーーーーーーーーー〇 図の後には、送電線が長くなるとVsとVrの位相差が90度を上回り、電力が不安定になるという文章がありました。 負荷はインダクタンスだけなのに、なぜ90度を上回るのでしょうか? それとも、単にVrの先に位相差のある負荷があるだけで、それが足されているだけなのでしょうか? お分かりになる方、教えてください m(_ _)m

  • 送電線に関する質問です

    ・線路定数計算時に使用する、3相の送電線で幾何学的平均距離(線間距離) の計算式は何ですか? ・送電特性を計算するために使用する、図の等価回路の線路定数ZおよびYの物理的意味について (計算式を用いる必要はない) 上記2つの質問についてよろしくお願いします。

ブラウザが起動しない
このQ&Aのポイント
  • ESET Internet Security 17.0.15.0を使用していますが、16からアップデートした時点でブラウザが開かなくなってしまいました。
  • ESETのセキュリティツール「すべてのブラウザを保護」をOFFにしてみましたが、変化はありません。
  • Windows11Pro 21H2と22H2の違いから起こる症状の可能性があり、適切な対策を求めています。
回答を見る