• ベストアンサー

猫のおしっこ&うんちの回数

ichigobunnの回答

回答No.2

>生後もうすぐ11ヶ月 **大人といっても良いでしょう。 昔は1年で人間の20才になって、大人だ~とか言っていましたが、最近はフードが大変良くなってきているので7-8ヶ月で赤ちゃんが生まれる体になっているそうです。6ヶ月すぎれば、避妊・去勢手術に適した時期です。思春期を迎えるのもこの頃です。 成猫のおしっこ回数やうんちの回数は個体差があります。また、与えるフードによってもですね。 私の家の成猫は、だいたいおしっこ一日2回、うんち1回か二日に1回程度です。 自然野菜入りのフードだと軟便になってしまいますので、回数が多くなります。 >おしっこは回数が多い方が病気の可能性があり、少ない分には問題ないと聞きましたが、 **回数が多いのに、でている量が少なければ、膀胱炎や尿路結石の疑いを持たなければなりません。 雄猫の尿道は細く、結石がたまりやすいのです。 原因はフード摂取から尿中にリン酸やアンモニウム、マグネシウムなどが多量に排泄されるからです。 猫下部尿路疾患(FLUTD)に配慮したフードを見ています。

katsuromi
質問者

お礼

ichigobunnさんの猫ちゃんもうちの子と同じペースみたいで安心しました(^o^;) 大人になっているんですねぇ♪ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫のオシッコ 量と回数

    皆さんの猫、特に高齢猫についてお聞きしたいことがあります。我が家の猫はオス、去勢済み、今年で11才です。 毎日の生活といえば、食べる、横になる、トイレの3種類ぐらいです。 皆さんの猫ちゃん、特に高齢猫ちゃんはトイレ(オシッコ)は1日に何回ぐらいしますか? 我が家の猫はトイレ自体が面倒なのかなかなか行きません。1日に1回です(時々2回)。砂の大きさもやや小さめです。以前は缶詰をメインにあげていました。そのためか砂の大きさは人間のこぶし一個分ぐらいありました。しかしやはりドライフードのほうが好きのようで、ドライに変えました。そしたら水分摂取量が減ったのか砂の大きさも小さくなりました。始めは結石かなにかと疑ったのですが、体調に怪しいところはないようです。 結石のときに見られる症状(トイレで長時間りきむ、血尿、ペニスを舐める・・)は見られません。 オシッコの回数も1回ですし、砂の大きさも小さめなので、少し心配に感じてます。皆さんのネコさんはいかかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がウンチする時鳴きます

    8ヶ月の猫です。 ウンチする前に「ア~~ア~~~」というような声で少し鳴きます。 便秘気味なんでしょうか?それともお尻が痛いとか? ウンチは一日または一日半に一回、量、形共にとても良いと感じなんですが。ただちょっと固めかもしれません。 フードは猫缶が特別好きというほどではなさそうなので、ドライのみです。 お水は結構飲んでいます。

    • ベストアンサー
  • 小猫のトイレの回数

    初めて猫を飼いました。 アメショとメインクーンのハーフの2ヶ月の女の子です。 元気で、人懐っこく、トイレも自分でちゃんとできます。 が、1日のうんこの回数が多いような気がします。 うんこは、固形で特に異常はありません。 1日にうんこ3回としたら、おしっこは1回しかなかったりします。 これって、問題ないのでしょうか? お店では、1日2食、ドライフードと缶詰を混ぜた物を食べてたらしいです。 うちに来てからは、ドライフードしかあげてません。 尿結石になるおそれがあると、本に書いてたので、お水もちゃんと飲ませてます。 大体、小猫の一日のトイレの回数って、何回くらいなんでしょうか。 本を見ても、そういうことは載っていないので、猫を飼ってらっしゃる方、どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • おしっことうんちの回数が少ないです

    生後20日なんですが母乳があまり出ないので昼間は母乳 夜はミルクと混合しています。新生児のわりには良く寝る方のようで続けて5時間ぐらいねることもしばしばです。 わざわざ起こさず起きたらあげるようにしているんですが ここ数日気になってるのがおしっことうんちの回数なんです。何か少ないような気がするんです。 ひょっとしたらミルクやおっぱいの量が足りてないんでしょうか?少し寝ていても起こして時間を決めてあげてみたほうが良いのでしょうか??

  • 猫がエサをあまり食べなくなり、トイレの回数がやたら多い

    3~4日くらい前から子猫(3ヶ月ちょっとくらい)がエサをあまり食べなくなりました。 エサは1日3回ですが、毎回今まで食べていた量の3分の1くらいかそれ以下しか食べません。 今日の夜は最初まったく口をつけなかったのですが、しばらく経ってから少しだけ食べました。 ぐったりしたり、しんどそうな様子はなく、普段は今までと変わりなく遊んだりしています。 ただ気になっているのは、エサの量は減っているのにトイレの回数が増えたことです。 ウンチも当然少ししか出ませんし、オシッコも1回あたりの量はとても少ないです。なのにしょっちゅうトイレに行きます。 砂をかいただけで何もしないで出てくる場合もあります。 エサを食べる量は減っているのに、水を飲む量は増えている気がします。 今のところ見た目的には不調がないような感じですが、今まではよく食べていたので心配しています。 猫のいる部屋はエアコンをつけているので夏バテではないと思います。 病院へ連れて行った方が良いでしょうか? ちなみにエサはドライフード+缶詰をごく少量あげています。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ回数??

    心配です。 うちのメス猫ちゃんのおしっこ回数が少なくて一日置きなんです。 以前から多い方ではなかったのですが、2週間くらい前からあまり トイレに行かなくなりました。動物病院でみてもらったのですが 熱はないし、食欲も普通だし、たまたま受診の朝おしっこを したばかりだったのでおしっこ検査はできませんでした。 血液検査は、まだ必要ないとのことでした。 それから、猫特有の砂かけの行動をしなくなっています。 おしっこ、うんち、しっぱなしです。 トイレから帰ってくるとき走って帰ってきて身震いして 「あ~~やだやだトイレなんて」って言ってるみたいに見えるんです。 だから、トイレをきれいにあらって猫砂をポプリ入りのいい香りのするやつに 変えましたが、だめです。 あまりにおしっこをしないので私がトイレのそばまで連れて行くと するんです。毎日ではありませんが。 食事は、ドライフードだけでしたが、先生にウェットタイプもやったほうが いいとおっしゃるのでやるようにしたのですが、水もあまり飲まなくて・・ でも以外と元気でじゃれたりして遊びます。 こんな状態なのでよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子猫のウンチの回数

    2ヶ月半ぐらいの♂の雑種の猫を飼っています。この猫はもともとなのか、体質なのか少しウンチが柔らかめなんです。6月に受けた便の検査は異常ありませんでした。1日3回ぐらいウンチをします。これは正常なのでしょうか?5才になる猫もいるのですが、この子は1日1回なので、ちょっと回数が多いのかな?多いからウンチが柔らかめなのかな?といろいろ思ったりもします。経験のある方教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫にとって「良いうんち(便)」とは??

    1歳が2匹、4歳、5歳、13歳の合計5匹の猫を飼っています。 今までは獣医推奨と言われるロイヤルカナンのベッツプランシリーズを与えていたのですが、 発がん性物質が使われていることを知り、怖くなってナチュラルバランスというフードに切り替えました。 すると、色は黒に近く、コロコロしていて臭いも少ない便だったのが、形は立派なバナナ状、色は以前ほど黒くなく軟らか目、臭いもかなりする便になりました。 今までは、「色は黒に近く、コロコロしていて臭いも少ない便」が良い便だと思っていたので、フードについて色々調べてみました。 すると、ロイヤルカナンなど多くのフードに含まれる「ビートパルプ」というものは、簡単に言えば 人工的に便秘に近い状態を作る=腸内にとどまる時間を長くして、便の水分をできるだけ吸収し、固く臭いの少ない便にする ということがわかりました。 便秘は人間でもつらいのに、それを臭いを少なくするためにわざと便秘にするというのは、猫にとってつらいのでは…と考えるようになりました。 また、ビートパルプを抽出するために化学薬品が使われていて、それがフードにも残っているというような記事も見ました。 でも、獣医さんは、猫のうんちはコロコロしているのが普通だと言います。 ビートパルプなど気にしなくても大丈夫なのでしょうか…。 どちらが猫にとって良いうんちなのでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • ウンチの回数

    こんにちは。 一歳になるミニチュアダックスを飼っています。 先日、獣医さんに「ウンチは一日何回ですか?」と 聞かれたので「4回ぐらいです」と答えたところ、 「え、4回も!?」と驚かれてしまいました。 4回って多いんでしょうか?ご飯は朝と夜二回です。 排泄はほとんど家の中のトイレで、散歩はウンチとおしっこを済ませてから 行くようにしています。

    • ベストアンサー
  • エサはよく食べるのですが、子猫がウンチをしてくれません

    今週の月曜日に子猫(1ヶ月半くらい)を2匹保護して面倒を見ています。 2匹のうち1匹は、1日1回くらいウンチをするのですが、もう1匹の子が全くウンチをしてくれません。 食事の度にぬるま湯で湿らせたコットンで肛門を刺激したりするのですが、効果がありません。 エサは子猫用ドライフードを子猫用ミルクでふやかしたものを1日3回与えていて、とてもよく食べます。 小屋の中にはお水を置いてあって、それも時々飲んでいます。 全くしないといっても、火曜の夜に1度だけ大量にしました。でも、それ以降はオシッコを少しだけで、水・木曜とウンチは全然していません。 食事の量は2匹とも全く同じで、もう1匹の子は毎日しているのでなおさら心配です。 お腹もかなり張ってるような感じで、時々お尻に少しだけウンチがついていて、もうすぐ出そうな所まで来てるような気もします。 自分でトイレに行って、用を足すような体勢は取ったりもしますが、結局何もしません。 オシッコの回数ももう1匹の子に比べて少ないような気がします。 子猫の面倒を見るのが初めてで、どうしてあげればウンチが出るのか、また何日くらいならウンチをしなくても平気なのか等々 わからないことだらけでかなり不安です。 今のところ、お腹が張ってる以外は不調な様子は見られないですが、そろそろ病院へ連れて行った方が良いでしょうか? とても心配です。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー