• 締切済み

鼻炎

ikijfdの回答

  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.1

自分も生まれつきのアレルギー性鼻炎なのですが、 やっぱり一番効くのは鼻に直接噴射する点鼻薬だと思います。 薬局に売っている市販品は、万人に効くように作られているため、強力です。 噴射の時、鼻がつーんとなって痛いのですが、 それで半日は鼻の通りが良好になります。

関連するQ&A

  • くしゃみ・鼻水がひどいです。(慢性鼻炎?)

    社会人になってから、くしゃみ・鼻水が季節を問わず良く出るようになりました。かれこれ7年ほどです。子供の頃から、風邪をひくとまず鼻にくるタイプではありましたが、今は風邪は関係なく鼻が悪いです。耳鼻科を何軒か回りましたが、言われることはまちまちです。どうにかして完治させたいのですが、レーザー手術しても一時しのぎにしかならないと言われ、二の足を踏んでいます。アドバイスお願いします。 【症状】一年中、一日中鼻水が出る。水のようにさらっとした鼻水が一方の穴からたれてくる。くしゃみが出ることも多い。特に朝がひどい。声は慢性的に鼻声。鼻をかみすぎて鼻の中の皮膚が切れてしまうことも。ニオイは感じることができる。鼻が詰まることはない。口呼吸になりがちで、いびきもある。 【病院での診断】 ・アレルギー検査結果:スギのみ反応。ハウスダスト、ヒノキ等他の項目は陰性だった。(しかし花粉症の季節を問わずくしゃみ鼻水は出る) ・慢性的な鼻炎なのでレーザーで粘膜を焼けば少しは改善するが、いずれ元に戻ると言われ、取り急ぎは飲み薬を処方されたが治らず。(→レーザー手術したほうが良いのか?) ・別件で脳のCTを撮ったところ、鼻の周りが真っ白に写っていた。医者には「かなりひどい鼻炎」と言われ、薬を処方されて3ヶ月ほど飲み続けた。一時的に改善したがすぐ元に戻ってしまい、医師との相性が悪かったこともあって通院はやめてしまった。

  • 慢性鼻炎について

    慢性鼻炎について 私は3年程前から鼻づまりに悩んでいます・・・。 小さいころから耳鼻科によく通っていた私なのですが、成長とともに 鼻づまりはなくなっていきました。 しかし3年前に急に鼻がつまるようになりました。 透明なネバネバした感じの鼻水やたまに黄色いのもでたり・・・ 喉にそれが流れてしまうこともあります。ティッシュでかむと 一時鼻の通りはよくなるのですが、またすぐに鼻水がつまりあふれてきます。 かみすぎて鼻血がでてしまうことも・・・。 それが現在も続いています。 点媚薬や漢方薬もいろいろ試しました。耳鼻科にも通い、アレルギーかと 思い血液検査をしたところ何の反応もでませんでした。レントゲンをとっても 蓄膿症ではありませんでした。病院の先生曰く、血液検査では調べていない物質のアレルギー だといってしました。でも二回も検査したのにそんなことあるのかとも思いました。 そして先生に「鼻の中を焼く」というレーザー治療?をうけるようにいわれ 手術もしたのですが、なんの効果もなく焼けたように痛いだけで終わってしまいました。 そのうちによくなるという先生の言葉を信じたのですが、まったく症状は改善されません。 家の近くには耳鼻科がその病院にしかなく、他の病院に通うとなるとかなり遠くになります。 学校もあるのでそれだと結構きついです。でもその病院にはもう正直行きたくありません・・・。 症状から見て慢性鼻炎に間違いはないと思うのですが・・・ それと私は冷え性なのでそれが原因かもしれないとも思いました。 以上のことを含めて私の症状は慢性鼻炎だと思いますか? この症状に効く薬や漢方薬や手術やツボなど、なんでもいいので教えていただけるとありがたいです。 もうすぐ受験も控えているので早めに治したいです・・・。 本当に困っています。よろしければご回答お願いいたします。 長文失礼しました。

  • 持病 鼻炎

    物心着いたときから15年間、鼻が詰まっていて、 普段の会話でとても不便です。 アレルギーで鼻の中の皮膚が腫れ上がり、 ふさいでしまういう状態になります。 運動などをすると一時的に直ることがありますが、 ほぼ1日中詰まっている状態でもう耐えられません。 今まで様々な対策をとってきましたが、期待した 結果を得られず困っています。 手術や薬などの直す方法あれば教えてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

  • 鼻炎、蓄膿症、湾曲症と診断されいずれも程度は軽いと、幾つかの医者にかか

    鼻炎、蓄膿症、湾曲症と診断されいずれも程度は軽いと、幾つかの医者にかかっていわれました。CTスキャン、レントゲンをとっても大したことはないと診断され、鼻炎アレルギーのレーザー治療、下鼻甲介凝固術など行っても効果なし、処方されたアラミストやナゾネックスなど点鼻薬でも効果なしです。 医者に鼻づまりの原因を聞いてもあいまいな答えしか返ってこず不安です。ほかに鼻づまりの原因として考えられることありますか?腰痛体操などすると少し鼻が通る気がするのですが血行とか関係あるのでしょうか?

  • 鼻炎が良くならない

    鼻炎は治らないのでしょうか? 私は慢性鼻炎で、病院に行って診断されたのは、アレルギー性の鼻炎でした。アレルギー検査では、スギ花粉のみ陽性反応だったのですが、昔から年中鼻炎の症状が出ていて、市販の鼻炎薬が手放せなかったので、案の定、病院で処方された薬もあまり効かず、何度か薬を代えてもらったものの、今飲んでいる薬も、効いたのは最初だけで、今はあまり効いていません。 病院で、あまり良くなっている気がしないと相談しても、薬を飲み続けるしかないと言われて薬を処方するだけなので、病院に行くのが嫌になってきました。市販の薬でも変わりないんじゃないかと・・・ 一応手術的なことも提案されましたが、それも一時しのぎだと言われています・・・ 今の薬がもうすぐなくなるのですが、病院に行くか悩み中です。 鼻炎は治らないのでしょうか? やっぱり、市販の薬よりは病院で処方してもらったほうが効果はありますか? 同じようになかなか治らない鼻炎に悩んでいる方、レーザー治療や手術をして良くなった方、こうしたらよくなったという方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えていただきたいです・・・ 正直毎日薬を飲むのも嫌ですし、薬を飲まなくても、くしゃみや鼻水に悩まされないような生活をしたいです・・・

  • 鼻のレーザー手術について

    長年、アレルギー性鼻炎に悩んでいるため、鼻のレーザー手術を受けようと思います。 お聞きしたいのは手術後のことです。鼻づまりがかなりひどいとお聞きしたので、それが不安で不安でたまりません。 鼻づまりはどのように乗り越えられましたか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 鼻粘膜に塗る薬について

    小さいときから、日常的な鼻づまりに困っています。 寝ていても鼻が通らず熟睡できません。絶えずどちらか片方が完全につまっていて、もう片方の鼻がすっきり通らない状態です。冬は特に辛いです。 花粉症で、スギ、ヒノキ、ハウスダストなどに反応するようです。 肥大した粘膜の切除、レーザーによる粘膜焼射などいろいろ試してみましたが、あまりすっきりしません。最近、粘膜に薬を塗って鼻づまりを抑えるというやり方を聞きました。レーザーのように処置後2~3日の鼻閉もないと聞いたのですが、詳しいことをお知りの方がおられたら教えてください。

  • 鼻炎と診断されなくてもレーザー手術は可能?

    息が苦しくて(鼻水はそこまででないのですが、鼻が詰まっている感じがあります)、痰が異常な程にでます ですが、耳鼻科に行って鼻炎の検査をしたのですが、アレルギー検査をしても全て陰性でした... 先生にも鼻が腫れていないので多分鼻炎ではないと言われました。 けど、本当に辛いので効果が無くても一応レーザー手術を受けてみたいと思っているのですが、鼻炎と診断されてなくてもこの手術は受ける事はできますでしょうか? やっぱり鼻炎と診断されないとこの手術をやってもらう事はできないのでしょうか...? 回答宜しくお願いします。

  • アレルギー性鼻炎

    アレルギー体質で悩んでます。特に鼻に影響がでて、鼻水は止まらない(尋常な量ではないです)・鼻はつまって呼吸できないという状況によくなります。アレルギー検査をしたら、通常の人の10倍くらい数値が高いと言われ、減感作療法をすすめられました。しかし、定期的に通わないと効果がないとのことで長期通院できる自信はないです。何か良い薬(漢方薬等)や治療方法はないでしょうか。  (鼻の手術は3年前に一度しましたが、またつまりがでてきました。)

  • 鼻炎の薬「抗アレルギー剤」が効いたということは、「アレルギー性」鼻炎ということになるのでしょうか。

    鼻づまりがひどいので耳鼻科へ行きました。 チョロと診察して「アレルギー性鼻炎ですね。」といわれました。 今まで一度も花粉症で苦しんだことありませんし、 2年ほど前に血液検査でアレルギーなしの結果を賜りましたので、 私はアレルギーない人なんだ、と思っていました。 で次の薬を処方してくださいました。 1●アレグラ錠60mg (抗アレルギー剤らしい) 2●オノンカプセル   (抗アレルギー剤らしい) 3●ナシビン液     (血管収縮剤らしい) こんなの効くのかしらと疑問に思いつつ、 4日間試してみましたら・・・・ 効きました、まあまあ。 3番のナシビン液使わなくても、鼻づまりほとんどしません。 ということは 【質問】私の鼻炎は「アレルギー性」のものということになるのでしょうか! (どうも釈然としないんです(´・ω・`) なお4年ほど前に、 「肥厚性鼻炎による粘膜除去レーザー手術」と 「鼻骨湾曲症の手術」を受けました。 (術後一年くらいは鼻づまりが解消してましたが、 その後徐々に再発しました。 ので、粘膜が再生して元の戻りつつあるのかなぁと 思ってましたが違うのかなぁ) どなたかお詳しい方教えてください。 できれば専門知識のある方お願いいたします。m(._.)m (少し締め切りが遅くなるかもしれません。 ご了承ください。)