• ベストアンサー

ネコの呼吸する音

konekochan_の回答

回答No.5

病気が心配であれば、一度病院でみてもらうといいかと思います。 うちには痩せて小さな猫(6歳)がいますが、いびきすごいですよ^^; いつもいつもというわけではないですが、酷い時には隣の部屋からも聞こえてきますし、ゴーっという音がします。 人間と同じです。 うちの子は少し、鼻が悪いみたいで、息苦しく呼吸してるときもあります。 いびきも鼻が悪いからかと思ってます。 もしかすると風邪をひいてるのかもしれませんし、体質が変わっただけかも。 何はともあれ心配であれば診察を。

crane106
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 痩せていても、すごいイビキをする猫さんもいるんですね。 隣の部屋でも聞こえるというのは結構な音量ですね! ウチは痩せていたときにはイビキをほとんど聞いた事がなかったので、ネコがそんなにイビキをかく生き物とは知りませんでした。 心配ばかりしていてもキリがないですし、早めに病院に連れて行きます。 病気だとしても早めに見つかるに越した事はないですからね!

関連するQ&A

  • 高齢猫の避妊手術について、悩んでいます。

    今年、約10歳になるメス猫の避妊手術をしようかどうか迷っています。 いまだに、年に3~4回、サカリがあり、その度に、1週間ほどなき続けます。 今更ですが、やはり避妊手術ができるのならしたいと思うのですが、高齢猫になるため、手術のリスクやその後の変化について、教えてください。 また、おおよその手術額や、手術をやるかやらないかの意見も答えていただけたら、助かります。宜しくお願いたします。

    • ベストアンサー
  • 14歳の猫 呼吸が苦しそう

    今MIXメスの14歳になる猫がいます。 今年の5月ごろ気がついたのですが、ちょっとした動作で呼吸があがり、表情がきつそう(あくまで飼い主の見た所...)に見えます。 6月に健康診断としてかかりつけの病院で見てもらい、その時は老化の為に肺が硬くなっていることと体重を少し減らした方がいい事を告げられました。同じ月にたまたまエコーのベテランの先生がいらっしゃると言うことで呼吸の件と癌(昨年別の猫をすい臓がんで亡くしたので)を中心に見てもらいました。 エコーの結果はこれと言って異常は見られませんでした。 これは飼い主の感なんですが、昨年亡くした猫の時私の感じた感覚が同じなのと、別の原因があるのでは?と思っています。 苦しそうな価を見ると別病院へ行って見てもらったほうがいいのかとか考えてしまいます。 私の考えすぎだと良いのですが... アドバイスをお願いします。 まとめてみました。 昨年亡くした猫の時と似たような感覚がある。 今年4月に別の猫を猫白血病でなくしましたが今いる子の検査は陰性でワクチンを今年接種済み。 毎日32~33度で毎日あついです。 出入り自由。 クーラーはかけてません。 歳だから? 体重 4Kg  ちょっとした動作 - 40/分 きつそうに見える 安静時       - 32/分 これまで避妊手術を2歳のころ受けてからはいたって健康で病院へ通ったことはありませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 呼吸?の音が気になります

    体操してて気がつきました。 手のひらを上に両腕を地面と平行に前に伸ばし、そのまま肘を直角に曲げます。 上半身はまっすぐ起こしたままウエストを左右にねじります。 左右を見るような感じで。 すると、左右に動かす時に口からヒューヒューというか、ゼーゼーというか、喘息のような音がします。 左右に動かす時に肺が圧縮されて息がもれるような感じ。 普通に深呼吸するとなんともありません。 肺の病気が疑われますか? それとも みんなこうなるんでしょうか。 今まで喘息は 食物(桃)アレルギーのときになっただけです。

  • 猫の避妊手術

    生後半年ぐらいのメス猫です。 活発で食欲旺盛でもう3.5キロ近くあります。 先住のオス猫(1歳七ヶ月去勢済み)もいます。 避妊手術は半年ぐらいでやった方がいいって聞いたんですがやっぱりした方がいいでしょうか? オス猫が去勢してるから妊娠の心配はないしなんとなく手術はかわいそうという気持ちもありしなくてもいいかとも思います。 でも避妊手術した方が病気になりにくいってきいた事もあるし発情期がきたら夜中に鳴いたりするだろうからした方がいいのかとも思います。 それと捨て猫のボランティア団体の人からもらったんですが手術する時は病院に連れて行ってあげるし費用も出すからって言われました。 そこまでしてもらうのは悪いような気もするのですがいいですよね?

    • ベストアンサー
  • 睡眠時の呼吸

    29歳の女性です。睡眠時の寝息が心配だ、と彼から言われました。口呼吸をしていて、スースーと音を立て、しかも息を吸う吐くのペースが速いのです。普通、寝ている時の方が、起きている時の呼吸のペースよりも、ゆっくりになると思うのですが、私の場合は違うようです。寝ている本人は気づくはずもなく。何か心肺に異常があるのでしょうか?彼が安眠できるようにアドバイスをお願いします。

  • 猫 これって発情?

    質問させてください。 我が家にはメス猫9歳、メス猫2歳の2匹を飼っております。 7月6日に2匹とも避妊手術したのですが、 9歳メス猫が次の日には発情しはじめました。 確かに9歳の子は発情中に手術に連れてったのですが この子の発情は今までだと5日位で終わっていたのに 手術してから今日まで、まだ発情が続いてるんです。 ただ、本当に発情なのか?って感じで 2歳メス猫が行動する度、9歳メス猫がつきまとっては 発情の時の鳴き声みたいに鳴く。 近くにいないと遠くから呼ぶ。 自分の視界に2歳メス猫が入るとニャーニャーわめく。 まるで母親かのように、つきまとうんです。 ちなみに2歳メス猫は昨年拾ってきた子で 親子ではありません。 うちには生後4ヶ月の子供もいるのですが 子供が鳴く時もいちいち反応して 発情の時の鳴き声みたいに鳴くんです。 近寄っていったりもします。 何でいきなりこうなったのかわかりません。 発情だとしたら、期間も長すぎるし 疑似母親と発情が混ざってうるさすぎて 困ってます(´・c_・`) 確かに手術する前も2、3日こんな状態でした。 それまでの発情期は普通の発情でした。 発情中?に手術したから、こんな事になってるのでしょうか? ずっとこのままなんでしょうか?(。>д<) これだとあまりというか全然手術した意味がありません(笑) 知ってる方いたら教えてください(ToT)

    • 締切済み
  • 術後の患者さんの呼吸音を聴く目的

    心臓に疾患をかかえる患者さんが、全身麻酔下で開胸手術を行いました。現在、術後10日以上経っていますが、呼吸音の聴取(左右差、複雑音の有無)をする目的はなんでしょうか? 疾患は、冠動脈肺動脈起始症です。 よろしくお願いします。

  • 猫の避妊手術について

    過去何度も出ている問題とは思いますが… 部屋飼い3歳の雌猫です。 避妊手術で迷ってます、遅れれば遅れるほど難しくなるといわれますし。 なるべくならメスを入れない自然のまま生き永らえさせたいとも思います。 今は怖がって外には出ませんが、将来はわかりません。 発情期の困惑位は我慢できます。 避妊手術と言うのは、どこの獣医さんでも絶対安全なものでしょうか? 失敗と言うのはないのでしょうか? もし、失敗した時(死んでしまったり)手術料はどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 睡眠時の呼吸について

    彼氏の睡眠中の呼吸がおかしいです。 睡眠時無呼吸症候群の症状に該当するか、もしくは他の病気が疑われるのか分かりませんので、ご判断いただきたいです。 •呼吸は深く、よくいびきをかきます。 •時々苦しそうに吸ったり吐いたりを10回くらい。3、4度繰り返します。 •たまに呼吸が浅かったり、10秒くらい寝息が聞こえないこともあります。 •眠りに入る時によくピクっとなります。 •もともとアレルギー性鼻炎で、起きている時はよくくしゃみと鼻水が出ます。 •喫煙者です。1日1箱程度。(以前はもっと多かったそうですが減らしてくれました) 本人は自覚がないのもあって気にしていないようですが、今まで聞いたことのない寝息?なので心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 猫が家出?行方不明・・・

    避妊手術済みの2歳のメス猫が昨日から帰ってきません・・・日中は外で自由に遊ばせていて、夜は必ず帰ってくるのですが・・・心配でたまりません。 避妊済みのメス猫にも発情ってあるのですか? 今の時期は発情の時期とかで猫が遊びまわる時期なのでしょうか?

    • ベストアンサー