• ベストアンサー

権利証について

権利証の中身を一部書き換えるのは罪って事は 分かりますが、 それをまた、もとのままに書き換えて、 諸契約に用いるのは何か問題あるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • golf42
  • ベストアンサー率60% (53/87)
回答No.1

問題ありません。

nikoro
質問者

お礼

専門家の方の意見ということことで、安心しました。 やはり、変な小細工はしてはいけないと 今は大変反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ権利証というの?

    なぜ登記済証の事を権利証というのですか?

  • 持ち分譲渡と権利証

    土地を他人と共有しています。当初、その土地の共有持ち分を私が持ている土地と交換する形で取得しました。そのときの権利証は持っています。その後、私の持ち分の一部を共有の相手方に譲渡しました。そのときの権利証がないのですが、なくていいのでしょうか。持ち分の場合も取得するときだけ取得者が権利証をもち、持ち分を一部譲渡する方は権利証を持たないという理解でよろしいでしょうか。現在の持ち分をさらに誰かに譲渡する際は、当初持ち分を取得した際の権利証で譲渡すればいいのでしょうか。当初の権利証では、現状と持ち分割合が違うので本当にいいのか不安になったので教えてください。

  • 土地権利証

    土地権利証(登記済証)を取り戻したい。 (B)が抵当権を設定している(A)所有の土地に、私が(A)と代物弁済の予約の契約書を作成し登記をする事になったのですが、その土地の権利証はがどうやら(B)が(A)に無断で持ち出し「この土地は俺のものだ」と言ってその権利証は返してもらえないそうです。 質問: 1) 私はどうしても代物弁済の予約の登記をしておきたいのですが、土地権利証を取り戻すための裁判の場合、所有者である(A)が原告になりますか又は私が原告になっても良いのでしょうか? 2) 裁判によって私が直接その土地に登記が可能でしょうか? ちなみに所有者(A)は昨年末に警察に被害届を出そうとしましたが不受理でした。

  • 不動産 登記済権利証の中身とは?

    登記済権利証の書類の中身について質問です。 どういう内容が記載されたもののことをいうのでしょうか。 「不動産登記権利情報」という冊子が家にあります。 中身は「登記申請書」と書かれており、登記の目的、不動産情報、最後に受付番号や登記済みのスタンプがあります。(コピーではなく原本) これは登記済権利証のことなのでしょうか?それとも冊子のタイトル通り登記済権利証とは別物なのでしょうか? 作成は平成15年です。 もしかしたら登記済権利証を紛失したかと思って焦っています。 紛失の際はそれに代わる制度があるようですが、登記済権利証がきちんとあるならそれに越したことはありません。 ご存知の方、ご回答お願い致します。

  • 売買時の登記済権利証書の取り扱いについて

    父が土地を一部売ろうとしており、不動産屋さんから、登記済権利証書か登記識別情報を用意するように言われています。 父の所有している登記済権利証書を見ますと、相続した時(数十年前)に登録しており所有する土地や建物が複数記載されています。(登記済みの印鑑あり) 今回、土地の一部を売るだけなので、この登記済権利証書をそのまま渡すわけにはいかないと思います。 この場合不動産屋さんに渡すには、コピーでもOKでしょうか? もしくは、売買する土地だけの登記済権利証書を交付してもらえるのでしょうか? または、登記済権利証書は不動産屋さんではなく、法務局に提出し、返却してもらう手順になるのでしょうか? 初めての土地売買で、手順がわからず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 登記簿謄本権利証について

    現在住宅ローンの返済中ですが問題があります。 2つの機関より借り入れで、私(世帯主)が金融公庫、息子(長男)名義で市助成公社より 借りております、ところが息子は権利を放棄したいと言ってきました。 権利証には4/5(世帯主)で1/5(息子)に成っておりますが実際のローンの返済は 私と妻のお金で現在まで支払っております。 長男息子は一円も支払っておりません、名前だけは権利証に載っています。 親子ローンになっているようですが息子はアパート暮らしで生計をたてています。 次男が同居をして居りますが次男名義に書き換えが出来るのでしょうか。 何卒ご面倒をかけるようですが宜しくお願い致します。

  • 法定相続登記に権利証は必要?

    父の遺産(土地)で兄弟がもめております。  兄が遺産を独り占めしようとしているため,相続の話が進まないのです。  私の方で勝手に法定相続登記をしようと思っておりますが,問題は権利証を兄が持っていることです。  兄に話せば烈火のごとく怒るでしょう。  だれか,登記に詳しい方,教えてください。  法定相続登記をするにのに権利証は必要でしょうか?

  • 土地の権利証を紛失しました。

    今度売却することになって、司法書士による本人確認情報の提供制度を利用しようと思います。この場合権利証に代わる書類はすぐ発行されるのでしょうか。法務局から本人あての確認書類は届くのでしょうか。また売買契約書を交わしてもこの書類に捺印しなければ取引は成立しないものでしょうか。 仲介業者から、司法書士と面談し上記書類を作って契約書を交わして後日、支払いといわれています。初めてなので流れがよくわかりませんが、教えてください。

  • 土地の権利証と相続に関して

    現在東京に住むAさんは大阪に実家が在り、昨年暮れにご両親が亡くなって以来、現在実家は空き家になっています。 Aさんは一人っ子で、実家の相続に問題は無いはずなのですが、実家の近所に住む親戚Bが、Aさんに黙って土地の権利証と実印を持ち出してしまって困っているとの事。とりあえず返す様、再三お願いしたらしいのですが親戚Bは「絶対に渡さない!」の一点張りだそうです。 周囲から聞いた話しによると親戚Bは「更地にして自分の駐車場にする」と話していたそうですが、 ご両親は生前、親戚Bに借金を頼まれて仕方なく400万円貸した事があり、10年近く経っても返してくれないとの事をAさんに愚痴っており、むろんBが言う様な遺言状等は一切存在しません。 権利証を手にしたとはいえ、Aさんの承諾無しに工事等はできないと思いますが、今のところ親戚BからAさんに連絡は無いそうです。 Aさんがこのまま相続手続きができずに放置していた場合、近所の親戚Bが勝手に駐車場を作ったりする事は可能でしょうか。 また、今後の固定資産税の請求は誰宛に来るのでしょうか(実家宛ての郵便物はAさんの東京の住所に転送願い届け済みだそうです)

  • 土地建物権利証の根抵当権の判子について

    旦那が不動産担保ローンを借りているのが発覚して、旦那の親が全額一括返済をしました。その後、法務局に出向き書類上の手続きは終わりましたが、権利証には「根抵当権」の赤い判子が残ったままになっています。その判子の上にバッテンか、二重線で消してくれるものだとばかり思っていたのですが、このままの権利証で後々大丈夫なのでしょうか?

彼女の安全と心配過剰について
このQ&Aのポイント
  • 彼女の安全を心配しすぎてしまっています。アルバイト先での帰り道で事件に巻き込まれるのではないかと心配しています。
  • 彼女には注意を促していますが、彼氏である自分が過剰に干渉することで彼女への負担になるので、気持ちを伝えるのは控えています。
  • 自分が彼女に依存していることに恐怖心を抱いており、もっと気楽になれる方法はないかと悩んでいます。
回答を見る