• ベストアンサー

see you soon! は社交辞令?じゃあ、本気で言うと・・・??

kittenchanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

それまでの会話の内容と、あなたがどういう風に言いたいかによっても変わってきますが、 Why don't you meet up soon? What about meeting up soon? Let's meet up soon! Shall we meet up soon? We must meet up soon!! 等があります。いずれも『絶対会いたい!!』のであればSoonの変わりに日にちを入れる、またはいずれの文章のあとに会いたい日にちを加えると本当に『絶対』会う事になりますので、そちらの方をお勧めします。 Let's meet up soon! How about next saturday? See you soon/ see you laterは『また会おうよ』というよりは『じゃあね』という意味になります。 私の場合、数年ぶりに道でバッタリ会った、あまり親しくしてなかった以前の同僚が、私と立ち話をした後にSee you later! といって去っていき、『そっか、もう会うことがなくてもそうやって言うのか・・・』と感じた事がありました。

関連するQ&A

  • See you soon.って?

    アメリカ留学帰りの異性からのメールに See you soon.とよく書いてあります。 私は単純に、「じゃあ、近々!」程度の軽い挨拶の言葉と思っていたのですが、友達は少し違うのではないかというのです。 「早く会いたいナ」という意味も含まれているハズだというのです。 彼には聞けないでしょ?何を勘違いしてるんだってことになったら、恥ずかしい。 私の少ない知識によると、See you.って「じゃあ~ねぇ~」くらいのことですよね。だから、軽い挨拶文だと思っているのですが・・・・。 いったい、ホントのところは、どの程度の言葉なのでしょうか? 調べようがないのです・・・・無知な私にわかりやすく教えてください。

  • Sometime soonの意味

    Hope we can meet sometime soon, Why don't we go to Yakitoriといわれると、どのくらいの時間を意味するのでしょうか? 教えてください。

  • I hope we canmeetupは社交辞令?

    またお会いしたいです、という英文メールでの表現について解釈を教えてください。 以前こちらで I hope we can meet up sometimes again! I hope we can meet up again soon! という表現は社交辞令か? という質問をした際、 社交辞令としてよく使われる表現で、日本なら箒を逆さにしている時でも使うという回答を得て、 友人に上記表現で誘われても、 軽い社交辞令と受け流しているうちに、誘われなくなり、 かなり疎遠になってきています。 社交辞令じゃなかったのか? このあたりのマナーがよくわかりません。 社交辞令でなく、相手が本当に「会いたいんだけど」と思って書いているのに こちらが社交辞令と流してしまうのは人間関係に支障をきたすので どんな風に解釈したら良いか教えてもらえませんか? たとえば日本人同士なら「今度会わない?」と誘って、相手の返信がそのことに触れなかったら 次のメールで「じゃあ、○月○日に会おうよ」と具体的な段取りには進みませんよね。 大抵「今度会わない?」「うん、会いたいね」「じゃあ何時いつ・・・」と話が進みますよね。 1) 誘っている相手の本気度はどれくらいか? 何か理解のコツ、ヒントみたいなものがあれば教えてください。 たとえば、 I hope we can meet up again!/I look forward to seeing you again! といった表現が続けて二度以上あった場合は社交辞令じゃないとか。 2) 対応の仕方について。もしこちらが円滑な人間関係を望んでいるなら I hope we can meet up again! と、一度でも書いてあったら (それがたとえ社交辞令かなと感じられても) I hope we can meet up again too!とかI will be happy to meet up with you とか 相手の言葉に呼応する一文を入れておいたほうが良いのでしょうか。 結果、それで具体的に誘ってきたら「ああ本当に会いたかったんだな」と解釈すればいいのかな・・・。 もしろん一括りに外国人と言っても、たとえばオーバーアクションなアメリカ人と知的なイギリス人では、言葉のパンチ度は違うと思うし、性格の差もあると思うのですが。 このあたりの皆さんの経験を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • See you soon? goodbye?

    先日、職場で部署異動がありました。 その際、仲の良かった外国人同僚(異性)に最後なのでメッセージカードを書きました。 とてもよく働いてくれ、職場の仲でも一番助けてくれた一人だったので、感謝の気持ちを書いた後、goodbye と締めたのですが、その後、メールが来て、no goodbyes, just see you soon. keep in touch. と綴られていた。 案の定、その後、特に連絡もありませんし、今までプライベートで会ったこともありません。 その方と今後会うことは現実的に全くないと思ったのでgoodbyeを使ったのですが、それをわざわざ否定してjust see you soonとまで言われたら、少し気になってしまいます。 ネイティブにとってgoodbyeはあまり言わない別れの挨拶なのでしょうか? 教えてください。

  • 「また誘って」は社交辞令?

    よく社交辞令で、思ってはいないことを言うことはありますが、 誘われて断った時に「また誘って」と添えるのは社交辞令なんでしょうか? 私は、誰がどう見ても「あからさまに形式だけ」なのが社交辞令という認識です。 謝辞や賞賛、謝罪の言葉などなら、ホントだろうが嘘だろうが構わないと思いますが、 次誘われても100%断ることが分かっているのに「また誘って」と付け加えるような、 『後にひびくのに思ってもないことを言う』のはNGだと思うのは、少数派でしょうか(^^; 会社などの仕事の付き合いなら分かります。お誘い自体も社交辞令の場合もありますし。 でも友達、親族や義理の親族などのプライベートの場合、 断ってきた後に「また誘って」と言われたら、誘ってもいいと思うものではないでしょうか。 (付き合う義務もないですし、それきりの関係ではなくまた「後」がある可能性があるので) 私は「また誘って」は、 ・例え数パーセントでも次回誘われたら行く可能性があるならOK ・本当に誘って欲しい場合も当然、むしろ添えると相手は嬉しいと思う ・仕事上の付き合いで、次回も断る可能性が高いと相手方が認識している場合や、  明らかな社交辞令と受け取ってもらえる関係ならOK ・プライベートで、次誘われても絶対に行かない場合は言うのは失礼  (ただし何回誘われても知らん顔して断り続けれて不満に感じないならOK・笑) という認識でした。 「また誘って」と答えられてまた誘ったら「非常識だ、正直迷惑」と言われました。 ここまで言うなら、そもそも「また誘って」はNGだと思うのですが(^^; 自分で言ったからには本当に誘われても文句言うべきじゃないかと思いますが、 あちらからすると、社交辞令に決まってるから非常識、ということみたいでした。 あと、まさか2度目があるとは思ってなかったのかもしれません(^^; (仕事がらみではなくプライベートで、誘い自体が義理ではないことは相手は理解してます。  断りづらい関係でもありませんし、そもそも断ったの上での「また誘って」ですから…) 不愉快に感じながら我慢されるのも嫌なので、 すっぱり「もう誘わないで」と言われて良かったは良かったのですが、 「また誘って」と言われなければそもそも私も誘わなかったんですけど…(^^; 誘った内容や相手にもよるのでしょうが、 私は、断るのにバツが悪いから、自分が良い格好をするために言うなら失礼だし、 相手を気遣うなら「誘ってくれてありがとう」だけで十分だと思います。 「また誘って」がなければ、流石に私も次回は誘いません。 返事が嬉しかったので次も誘ったら私が非常識人扱いって、そりゃないだろう~…でした… 夫に尋ねてみたら「また誘っては社交辞令」と答えました。 私も働いているので、仕事上の社交辞令はある程度理解はできますが、 それでもプライベートでは違うんじゃないかな?と… 「次も絶対行かないのに言うのは失礼じゃ?誘ってくれてありがとう、だけでいいと思う。  百歩譲って、気がないのに『また誘って』はいいとしても、迷惑って言ってくるのはどうなの…」 と尋ねたら、「誘ってくれてありがとう」発言の発想がなかったそうです(笑) 後半はそう言われればその通りだ、と納得してくれました。 男性はこういうものなのでしょうか?(上記の相手も男性だったので) 断られたのはまったく構いませんが、私が非常識者扱いなのがどうにも気持ち悪くて(苦笑) 断ってきた人の言い分の方が一般的なら、 自分が考えを改めないといけないなと思い、質問させていただきました。 普通は「また誘って」ってどういう解釈なのでしょうか? 親友レベルの友達以外には明らかな社交辞令で、次も誘う方が非常識なんでしょうか… また、使う場合は、どういう時に使うものなんでしょうか。 (私はまた誘って欲しいと思ってなければ使いません。また断るのも嫌ですし・笑) 長文失礼しました、よろしくお願いします(^-^)

  • sometime soonって・・・

    「I hope that we can chat sometime soon.」 というのは社交辞令的な意味と取ればいいのでしょうか? それとも、本当にまたチャットしたいと思ってる・・・? 回答よろしくお願いします。

  • see you later の意味のとり方

    はじめての質問なので、文がおかしいところがあると思いますがお許し下さいm(__)m この前ディズニーランドへ行って、帰るときにエントランスでキャラクターグリーティングをやっていて、その中にピーターパンがいました。 混んでいましたが、なんとか一緒に写真を撮ることができて別れ際にピーターパンが、(この辺は曖昧なのですが、家族は私に言ったのではないかと言っています…)「see you later♪」って言ってくれました! 回りの方々にはバイバイ♪とかgood-bye♪としか言ってなかったので… 社交辞令だとしても、いい意味でとっていいのでしょうか? とても気になっているので、回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 必ずまた連絡します。は社交辞令?

    必ずまた連絡します。は社交辞令? 簡略化して書きます。 会えたら嬉しいとか、再就職祝いをしましょうなどと言ってくれていた男性がいます。ただ予定が未定な事に待てなくなって、『もう会う気が無いなら正直に言って下さい。不毛な社交辞令に縛られたくありません』と伝えました。 それに対して、割愛して書きますが、『仕事で色々あって心に余裕がなく、恋愛に向き合えていません。これだけ会いたいって思った人に出会ったので、大切にしたいと思ったけれど、今はいっぱいいっぱいでどうしても恋愛に意識が向きません。〇〇さんを素敵だと思っているし、頑張りたいと思った気持ちに嘘はこれっぽっちもありませんし、社交辞令するつもりもありません。また落ち着いたら連絡します。その時はよろしくお願いします』という主旨の返事が来ました。 私は『会いたい気持ちはあるけれど、負担になりたくないので待つ事も急かす事もしませんが、いつでも連絡して下さい』という旨を返しました。 彼は『必ずまた連絡します』と最後返信をくれました。 実際はもう少し長文で丁寧に返事をしてくれました。私は今、転職活動中なので、しばらく専念しますと伝えて、実際そうしているのですが、彼の言葉は本音でしょうか? 私が男性不信なのを彼は知っています。 信じて待っていますが、時々不安に襲われます。 宜しくお願い致します。

  • 必ずまた連絡します。は社交辞令?

    必ずまた連絡します。は社交辞令? 簡略化して書きます。 会えたら嬉しいとか、再就職祝いをしましょうなどと言ってくれていた男性がいます。ただ予定が未定な事に待てなくなって、『もう会う気が無いなら正直に言って下さい。不毛な社交辞令に縛られたくありません』と伝えました。 それに対して、割愛して書きますが、『仕事で色々あって心に余裕がなく、恋愛に向き合えていません。これだけ会いたいって思った人に出会ったので、大切にしたいと思ったけれど、今はいっぱいいっぱいでどうしても恋愛に意識が向きません。〇〇さんを素敵だと思っているし、頑張りたいと思った気持ちに嘘はこれっぽっちもありませんし、社交辞令するつもりもありません。また落ち着いたら連絡します。その時はよろしくお願いします』という主旨の返事が来ました。 私は『会いたい気持ちはあるけれど、負担になりたくないので待つ事も急かす事もしませんが、いつでも連絡して下さい』という旨を返しました。 彼は『必ずまた連絡します』と最後返信をくれました。 実際はもう少し長文で丁寧に返事をしてくれました。私は今、転職活動中なので、しばらく専念しますと伝えて、実際そうしているのですが、彼の言葉は本音でしょうか? 私が男性不信なのを彼は知っています。 信じて待っていますが、時々不安に襲われます。 彼は40歳でバツイチ子なしで、会社経営者です。 私は37歳未婚です。 宜しくお願い致します。

  • 社交辞令を言うメル友

    こんにちは大学生の女です。 私にはメールして半年になる同年代の男性がいます。 彼は人の目が気になるといっています。 メールでも知らないものを懐かしいと言ったり、社交辞令を言ったりします。 私は自分の思ったことは伝えています。そのほうが私は楽だからです。 (あくまでも思ってないことは言わないということで、自分のことや意見をべらべら話す、 他人を不快にするようなことを言う、土足で他人の領域に入る、等は しないようにいつも心がけています) メル友にまで半年も過剰に気を使って社交辞令を使う彼の気持ちがわかりません。 もっと気を使わずに思ったことを言ってほしいのですが、 そう言うのは相手のプレッシャーになりますか? そもそも彼にとってはそれは楽に感じないのでしょうか。 私は彼にとって本音を言うに値しない人間なんでしょうか。 彼は何が楽しくて半年もメールしているんでしょうか。 読んでくださってありがとうございました。 どんな事でも結構ですので、良かったら回答よろしくお願いします。