• ベストアンサー

トレーサビリティについて

トレーサビリティというものを最近よく聞くのですが、あれは本当に有効なのでしょうか?私は生産の履歴がわかったところで、安心して食品を買えるということにはつながらないと思うのですが、これをやることでなにかメリットはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

万一、食中毒が発生した場合でも、「どこにおいて」「何で」起こったのかを追求することで、再発防止の対策を取ることがきでます。 例えば、そもそも汚染された貝を購入したのが原因なのか(海が汚れていた etc.)、加工処理中に汚れた手で触ったのが原因なのか、では対策も変わってきますし、いわゆる「食品の流れ」における責任の擦り付け合いもできなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.2

もし何かあっても、追いかけられるし、原因を追究できる。 逆を返せば、「原因を追究されても大丈夫な物を作っています」と 宣言している、と言って良いのでは? それでも事故は起こるでしょうが、再発防止にはメリットはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutesute
  • ベストアンサー率27% (24/86)
回答No.1

生産の履歴がわかっても、安全性は確保されていませんが、実際生産者まで確定することによって、輸入商社などは農家が使用している農薬まで確認しています。 どこのだれが作った農産物がわからないよりは、はるかに安全性が高まっているという感じですね。 ちなみに5/29から食品衛生法が改正され、より食品の安全性が高まると思われます。(ポジィティブリスト)で検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食の安全性について~特に自分で食品を購入する方お願いします~

    食の安全性について皆さんどう考えていますか? 大学のレポートがあるので、それについての資料がほしいので教えてください(><) 主婦、一人暮らしの皆さんは、食品を自分で購入することが多いと思います。 食品を買われるときに、オーストラリア産のお肉だとイヤだとか 国産なら大丈夫だとかこだわっている人もいらっしゃると思いますが・・・。 そこでアンケートをお願いします。 (1)トレーサビリティという機能を知っていますか? (BSE(狂牛病)等の影響で食品業界はその製品が 「いつ、どこで、どのようにして、誰に作られたか」というような履歴追跡を 表示してある商品が多いです。それをトレーサビリティと言います。) (2)トレーサビリティという機能を実際検索してみたことはありますか? (個体識別番号をインターネット上で検索することにより、  履歴追跡が出来ます。) (3)生産地にはこだわりますか?   (中国産の野菜、や、オーストラリア産の肉、もしくは和牛のみしか買わない等) (4)生産者の顔が載っている野菜などを見ると、安心して購入しますか?  また、購入動機になりますか? (5)食品以外のモノ(例 お菓子)にも生産者のわかる機能がついていると実際使ってみると思いますか? それともいらないですか? (5)何か、食の安全性について 「あったらいいな」と思う機能はありますか? (例:(現存しますが、)携帯などで手軽に情報が読みたい 等) 以上についてお願いいたします。

  • 家電製品にトレーサビリティって不要ですか?

    先日、私が利用しているプリンターの調子が悪くなりました (新品で購入してから約6ヶ月でした)。 幸い保証書、販売店の領収書が残っていたので メーカーへ修理の問い合わせを行ったところ 販売店の印が保証書に無いものは保証しきれないとの回答でした。 私はメーカーへ 「製造番号がついているのだからいつ作って、どこへ 行ったかわかるのではないですか?」と訊ねました。 結論から言いますとメーカーは製造番号からはどこの販売店へ 卸されたのかすら把握していないとのことです。 私は「最近、家電製品の不具合から事故が多くおきているけれど 気にならないのですか?」と、訊ねました。 メーカーの回答としては「うちで不具合はまだ起こっていないので 対策するつもりはありません」とのことでした。 私は「自動車は車体No.打刻で管理されているのは知っていますか? 大手メーカーが動けば他のメーカーも、もしかしたら国も 動いてくれるのではないですか」と言いました。 話し合いはここで終わりましたが、要は作った製品に関して 作りっぱなしとのことです。不具合などあればホームページに 公開するのでそっちを見てくださいとのことです。 私は、製造業って自社で作った製品にはしっかりと責任を持つ 必要があると思うのです。 例えば、自分の子供は作りっぱなしであと知らない、では どんな大人に育つでしょう。愛情を持ってしっかりと子供の 面倒をみる。結婚したら向こうの親の面倒もみる、くらいの ことは大切だと思うのです。 これは製造業で言えば自社で作った製品に愛情を持つこと、 また今、その製品がどこにあるのかを把握することが 大切だと、私は考えます。上記のトレーサビリティが成立すれば 無くしてしまいがちな保証書など保管しなくてもよくなります。 また、自動車におけるリコールハガキでのご案内のような形が 家電製品でも可能になります。 そうすれば、最近ニュースなどで話題になっている 家電製品の事故なども未然に防げるのではないかと 思います。あなたはどう思いますか? 製造業のトレーサビリティって不要だと思いますか?

  • 計測機器の校正及びトレーサビリティについて

    タイトルのように、計測機器の校正に関して、ありとあらゆる機器(種類別)のトレーサビリティ体系図を知りたいのです。元締めは1つの省庁ではなく、複数にまたがると思います。体系図を入手しようと思っても、結局業者の体系図になってしまい、それが本当に正確なのか、又、ある機器を校正しようとして業者へ依頼するとしても、そこが本当に”依頼しようとしている機器”の校正資格(体系図上たどり着く公的機関よりの認証)を持っているのか、判断が付きかねます。どなたか詳しい方、各分野の機器の体系図があるURLだけで結構です。お教え下さると幸いです。

  • 食品分野のコンサルティング・パートナーを探しています

    食品トレーサビリティに関するITビジネスを立ち上げようとしている知人がいるのですが、彼はITビジネスには明るくても食品には明るくないので困っているよう、食品分野に明るいコンサルティング・パートナーを探しているそうです。どなたかそのような方、もしくは会社をご存知ありませんか?

  • 食品の放射線量規制値に付いて

    諸外国より厳しい食品の放射線量規制値、そりゃ消費者は安心できるだろうけど、生産者は大変です。規制値を超えた作物を作った生産者に政府は補償はするのでしょうか。

  • 変な事が増える世の中です。

    変な事が増える世の中です。 以前は食品の製造者って、誰がいつ、何処の誰が生産したのか? 消費者の安心、安全を考えて、ロットなどや消費者が見えるように 追求措置をしていたのに生産者名が全く解らない食品が多くなっておりませんか? 今回の横流し問題で、何らか変わるんでしょうか?

  • 今、農産物直売所が注目されていますが、人気の秘密はやはり生産者と消費者

    今、農産物直売所が注目されていますが、人気の秘密はやはり生産者と消費者の「顔の見える関係」が構築されているからだと思います。しかし、それでもトレーサビリティシステムを導入しているところがほとんどです。トレーサビリティを導入したからといって売上増につながるともいえないのに、それでも導入している意義って何ですか? 農業関係なのでその専門知識がある方などに回答していただくとありがたいです。

  • 【大至急】志望動機の添削希望

    大学三年生です。エントリーシートの提出期限がせまっています。 添削に是非、ご協力ください。 提出先企業は、牛肉を飼育から生産・流通まで行っている会社で、私が希望するのは子会社で牛を育てる農場で働きたいと考えています。 どうかよろしくお願いします。 志望動機 【安心して食べられる牛肉を作りたいと思い志望しました。御社は安心・安全と品質管理の二つのISO認証を取得されており、一貫体制のためのトレーサビリティも徹底されておられます。この会社で働き、ここで作られる牛肉はどこよりもおいしく安心して食べられると言っていただけるような農場にしたいと思います。】

  • 工場稼働率と外注加工費

    食品メーカーに勤めています。 当社では自社工場で生産しているものと、外注で生産しているものがあります。 よく、工場稼働率がどうだこうだと耳にするのですが、工場稼働率とはどうやって計算するのでしょうか?また、外注工場に委託生産してもらうのはどういったメリット、デメリットがあるのでしょうか?

  • パウチの海外生産は何故しないのか?

    食品のレトルトパウチや洗剤やシャンプー等の詰め替え用パウチ等は、フィルムの輸入はしているものの、パウチの製袋は海外生産ではなく国内生産であると聞きました。もちろん日本国内で生産している事は喜ばしい事ですが、海外生産のメリットが無い理由でもあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう