• ベストアンサー

性格を変えたい

yurimmyの回答

  • yurimmy
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

こんにちは。質問者様と今までの自分がとてもよく似ていたため、自分と同じような思いはして欲しくないので、回答させていただきます。 私は、自分に無い知識を持っている人をすぐに「すごい」と感じてしまうということは、あまりいいことだとは思っていません。社会でいう一般常識的な知識は最低限持った上で人や状況をみていく必要があると感じています。そうでないと、騙されてしまうということにも繋がると考えているからです。 「信用できる人」かどうかを判断するには、言っていることと行動が伴っているかなど、その人の「行動」をみることが大切だと思っています。人に嘘をついているような人は、自分にも嘘をついているかもしれないのです。 そして、一番大切なのは、自分自身をしっかり持つということだと思います。 人を信じることはいいことです。しかし、信じていい人なのかどうかを考える必要があるのだということに、私は最近気付かされました。 上手く文章に表すことができませんでしたが、参考にしていただけたら嬉しいです。

goodpooh
質問者

お礼

こんにちは >自分に無い知識を持っている人をすぐに「すごい」と感じてしまうということは、あまりいいことだとは思っていません。 確かに騙されてしまうことに繋がりかねないですもんね! >一番大切なのは、自分自身をしっかり持つということだと思います。 このコトが1番大切ですよね! アドバイスありがとうございました! 参考になりましたm(__)m

関連するQ&A

  • 誰にでもいい顔をする友人に対して

    私には知り合って1年ほどの友人がいます。気が合って仲良くなり、すごく寛大な所を尊敬してました。だけど、寛大だと思ってた事も偽善なのかな~と最近思うようになりました。というのは、誰かに相談された事など、その本人の前では親身になって話しを聞いてアドバイスしたりしてるんですが、影では笑ってたりしてるんです。この前も、彼氏がなかなかできない友人に対し、「大丈夫。あんたはいい子って私は知ってるから、そのうちいい人見つかるよ!」なんて言ってて、その子はありがとう!って言って感謝してるのに、後で私に「ていうか、無理無理。もうちょい容姿に気使えよ(笑)」なんてこっそり言ってきました。最近けっこう、こういう面を見たので、人として信用できなくなってきました。 何より、信用して彼女を頼ってきてる人達がかわいそうになってきます。 今は少し距離を置いてるのですが、こういうのって相談してきた相手の子に本当の事伝えるべきではないですよね?私自身は自分の思ってる事(友人の誰にでもいい顔する面が許せない事)を伝えて、友人関係を終わりにしてもいいかなと思ってるんですが・・ただ、その友人は私以外に本音を言える人がいない。大切に思ってる。等、言ってくれました。私もいろいろ支えてもらった部分もあるので気がひける(?)ところもあります。 まとまらない文ですみません。似たようなご経験がある方アドバイスよろしくお願いします

  • 性格を指摘されて

    大学生の男です。 研究室の忘年会の二次会で、たまたま私と先生二人との三人のテーブルに着きました。 そこで先生達に「お酒の席だから言っちゃうけど…」と言う感じで、私自信の性格について二時間あまり色々と指摘されました。 要約すると、 ・君は、人との付き合い方が上手くない。 ・能力はそこそこ優秀だけれども、自分さえできていればいいや、という印象を受ける。 ・見栄っ張りでかっこつけ。周りの人のことを見れていないんじゃないか。 ・相手の裏の裏を読んで、顔色を伺ってる感じがありありとしていて、不愉快で信用したくない。他の学生に対する信頼を100にしたら君へ信頼は40以下だ。 ・上の立場から見て、生意気で素直じゃなくて扱いづらい。 ・この指摘は君のため。君は人付き合いが上手くないから能力を活かしきれていない。自分の能力を活かせないやつは大嫌いだ。 ・これからしっかり努力して、変わりなさい。 私涙が出てきてしまいそうで、必至にこらえて話を聞いていました。これは私のために言ってくれているんだという感謝や、なんでここまで言われなきゃいけないんだろうという悔しさ、私のほうは先生を信頼して尊敬していたのに信用してもらえていなかったんだという悲しさが入り混じった複雑な心境でした。 となりのテーブルで聞いていた友人達は、「先生達も酔ってたし気にすしないほうがいい」と言ってくれたのですが、その日以来先生の顔をまともに見ることができません。 私は嫌味っぽいし、ちょっと見栄っ張りな面もあるかもしれませんが、研究室の友人達とはお互い助け合い、公平に腹を割って話して、上手くやってきたつもりです。 でも先生や上司と言った上の立場から見ると、だいぶん印象も異なってくるのでしょうか。 なんだか自分で自分がわからなくなってしまい、友人達ともどう接していいのか、不安でたまらなくなりました。 夜も考え込んでしまい、まともに眠れていません。 ヒトといい付き合いをしていく上での、心得みたいなものをアドバイスしていただけたらと思います。 何だか、イマイチまとまっていなくてすみません。 読んでいただきありがとうございます。

  • こういう性格の友人とうまく付き合うにはどうしたらいいんですか?

    こんにちわ。 友達の事で少し相談があります。 私の友達は普段はいい子ですが、自分に何か気に入らない事があると不機嫌さを隠そうとしません。 それだけなら別にいいんですが、私に対してトゲのある口調になるんです。 例えば授業前に仲良くしゃべっていて授業後に一緒にしゃべると、なぜかいきなり不機嫌な口調で、ケンカを売られているような気分です。 不機嫌になった原因がこちらにあれば、それも理解できますが、機嫌が良かった時から悪くなるまでに一度も接触がないので心当たりもありません。 もし過去の私の行動で不愉快な事があったとして、いきなり過去の事を思い出して冷たく当たられても、そこまで私が配慮しなければならないのしょうか。 私も寛大な方ではないので、そういう態度を取られると不愉快になります。 言い返すと事が大きくなりそうなのでそのまま距離を置いて接触を避けるようにはしてますが、それでもそういう人と付き合っていくのは疲れます。 でも、彼女の方が怒らせると怖いというか、もし私が彼女と付き合わなくなれば、私は多くの友人を失うと思いますし、彼女の普段はとてもいい子で感謝している事も多くあります。 こういった態度を取られたときなど、どんな対応がベストで、どういう風に付き合っていけばいいと思いますか? 長文失礼致しました。 何かアドバイスを下されば幸いです。

  • 性格が悪い、キツイ

    初めて投稿します。 よろしくおねがいします。 あるサイトで、2~3件相談をしましたら、 どれも全然違う内容の相談でしたが、 「性格悪い」「キツイ」「ひどい」 などの回答がつきました。 相談内容は、義母はじめ義家族のみんながアポなし訪問をするので困っていることと 結婚披露宴の友人代表挨拶を断られたことをきっかけに、 親友と疎遠になってしまったことなどでした。 私としては、そのような回答も予想はしていましたが、 30件ほどの回答のうち、ほとんどが私に対する非難でした。 文面は特に挑発的ではなかったと思います。 親友との相談にいたっては 「あなたみたいな人と友人になりたくない」 「親友の方が縁を切りたがっていたはず」 など、顔も知らない人たちからここまで言われるのかというありさま。 でも、たまに見かける質問で、明らかに相談者がおかしいのに 本人が分かっていない、皆の指摘を理解していないみたいな人を見かけるので ひょっとして私もそのタイプの人間では・・・と焦っています。 たかがネット・・・と割り切ろうとしましたが、 これだけ多くの人が私のことを性格悪いと感じているなら 多分、そうなんだろうなと思い始めました。 自分が性格悪いかどうかを知るにはどうしたらいいと思いますか?

  • 考えすぎな性格

    私は人見知りな性格もあってか新しい環境では空気を読みすぎてしまい、他人に心を開くのが遅く、よく誤解されます。 なので、例え誤解されていても人からの印象通りでなければいけないとか、自分はこうあるべきとかそんな思いが強くあります。 そこが原因かは分かりませんが、他人にとってはあまり悩まない様な事で悩みこんでしまう自分が時々います。 友人に悩みを相談すると、考えすぎだ、気にしすぎだと言われます。 他人同士の悩みを第三者として相談され、精一杯解決策などに悩んでも、結局は当人同士は表面上笑顔で接しているので悩んでいるのは私だけといった事は良くありました。 だけど、そんな事があっても人を大っ嫌い!!とか関わりたくない、しゃべりたくない!!とはなれずまた同じ様な毎日です。 ちなみに、仲の良い友人とは冗談を言っていつも笑っていられるので悩んでしまう瞬間はいつも会社でのそこまで深い付き合いではない人の事です。 自分にとって大切な人との時間も、こんなモヤモヤで楽しめない事もありました。 そんな自分が情けないです。 真剣に悩んでいます。どうしたらこんな自分を自分自身で認めて、前向きになれるでしょうか。アドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 周りから尊敬される人って?

    周りから尊敬される人って? みなさんが尊敬できる、憧れる人ってどのような人ですか? 自分は何の特技も趣味もなく、誰にも尊敬されることもなく今まで生きてきたため、想像できません。 今年から大学生活が始まったので真剣に考えるようになりました。

  • 人を尊敬するということ

    私には、尊敬する人がたくさんいます。 祖父母、両親、恩師、友人など、挙げていくと10人程いると思います。 私の敬愛する人たちは皆、私がどんなことをしても全力でぶつかってきて叱ってくれたり諭してくれたりします。 人間関係に恵まれたお陰で、私はいつも良い影響を受けて身が引き締まります。 一方で、私の彼氏は、尊敬している人は一人もいないと言うのです。 わたしがひとを尊敬しすぎなのでしょうか?

  • 暗い性格直したい・・・ほんとにどうしたらいいかわからない

    過去にいろいろあって人と関わるのが苦手になってしまいました。昔は普通に友達がいて話せていたのに今は友達って呼べる人がいなくて暗い性格になってしまったんです、自分でも弱くて甘ったれな自分が嫌です、家族にも「暗い イライラする、ウザイ」とか言われます。 精神病みたいなものはなく一人で買い物したりとかは出来るんですけどバイトにもつけられないんです。面接にもたくさんいってるけどこんな性格だからか接客業はもちろんまだ受かったことがありません。 自分に自信が持てなくて前向きになれないんです。こういう相談のサイトで相談して励ましてもらったりしたんですけどどうしても前向きになれません・・・カウンセリングとかしてみたいけどお金ないし親とは口利いてなくて、そういう事で悩んでることを何度も言ったことあるけど逆切れしてわかってもらうのは無理でした・・・「甘えたこと言うな。妹にも影響が出たらどうするの、今度そんな事言ったら殺す」って言われて誰にも相談できなくて追い詰められてます。性格直したいって思ってても行動に表せられないです・・・

  • 真面目な自分の性格について。。

    始めまして。今年30歳になった女性です。 おそらくはっきりしない悩みだと思います。馬鹿馬鹿しい悩みだと思います。 でももし、私の悩みを分かってくださる人生の先輩がいらっしゃれば、アドバイスを頂ければ幸いです。 自分の人生を結構頑張っていて、やりたいことを思いっきりやっています。やりたいことができる環境であれば、思いっきり努力してやるのが私の基本的な考えです。そうする事で自分の個性を磨き、社会の中での自分の役割を真っ当できるのではないかと思うからです。それができることにとても感謝しています。 そうやって生きてきて、後悔はありません。とてもいい経験をたくさんしてきましたし、人間的にも成長できているのではないかと思います。ただ、最近思うのが、友人や周りの人達に対して、なんととなく”ジャッジ”をしてしまったり、いい加減にしていいことも、上手く手を抜けない自分がいます。 友人から相談をされたときに、「それは~だから~なんじゃない?私はそう思うよ。」というように、柔らかく言うようにはしているのですが、自分の意見が強すぎるせいか、真面目すぎるせいか、自分の中のより正しいと思う答えを出していくと、友人たちはなんとなくいい顔をしません。 私は本当に真面目だと思います。関西出身なので、基本はおもしろいことを言って周りを笑わせる役回りですが、本当はどれだけ正しく生きるか、みたいな事になっています。悪い事ができません。 でも、自分らしく生きたいんです。無理したくないんです。少々道を踏み外しても、自分に正直に生きていたいんです。だからそういう人にすごく憧れます。 今の自分が嫌いなわけじゃありません。でも、もう少し本能のままに生きてみたいんです。 その方がほんとの意味でいい人生なんじゃないかと。 今の私は何から何まで完璧に考えます。それがかえって不自然な結果を招くことがあります。 「自然な感じ」を結局完璧に考えてるんです。ああ。。疲れます。 友人たちとも何も考えずに思うままに話したい。。 もうそれが私にはできないんです。 今まで頑固として正しく生きようとしてきた分、なかなか頭を空っぽにできない。 今の自分は結構周りの役にも立ってますし、十分幸せなんです。 ただ、もっと肩の力を抜きたい。 さぼったり、手を抜いたり、ワガママになる事に勇気がいるんです。 どうしてもそういうことに後ろめたさを感じてしまうんです。 今まで読んで頂いた方、有難うございました。 とても贅沢な悩みだと思います。すみません。 もしこれを読んで、「サボる事なんて簡単!」と言える方、本当に羨ましいです。 おそらく、この性格を変えるのは難しいと思います。 なので、精神的見解よりも、私のようなものでも肩の力をぬける、具体的でリアルな方法やアドバイスを頂ければとても有難いです。 今後どのようなことに気をつければ、この真面目な性格をより固めてしまわず、柔らかくしていけるでしょうか。もし私と同じような性格で、今上手くバランスが取れている人生の先輩方!何かお言葉を下さい。よろしくお願い致します。

  • 考えすぎの性格。

    最近の自分がとてもいやになっています。 友達に相談をしていても、その人の顔色をうかがってしまって少しでも嫌な顔をされたり、軽率に扱われると信用できず、もう相談したくないと思ってしまいます。 みんな一人で立って生きているのはわかっているつもりですが、みんなどうやってこんなに寂しい夜や、不安を紛らわせているのかとても不思議に思えます。 人によっかかりすぎなんでしょうか。アドバイスお願いします。