• ベストアンサー

財務諸表の赤字の三角は英語圏では何?

全く知識が無いため、是非教えて頂きたくお願い致します。 財務諸表といったもので、マイナス、つまり赤字の場合に三角「△」を頭につけてあります。 これは万国共通の表現なのでしょうか? ざっとググってみたところ、(英語は弱くて内容把握できていないのですが)三角がついているような表は全く見当たらず、おそらく括弧でくくっているように見受けられました。 実際のところ、どのような表記方法があるのでしょうか? ご存知の方、ご教授願いたく宜しくお願い致します。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.1

マイナスデルタですね。 ギリシャ語が語源で、元々は赤字という意味ではなく、「差違」「差分」という意味です。 ただ、財務諸表などではプラス方向の差分には使わず、マイナス方向の差分にのみ使うのが習慣になっています。ただ、凡例を入れれば黒塗りデルタと白塗りデルタとか、赤文字デルタと、青文字デルタなんていう書類も稀に見かけます。 最近はパソコン化されて、扱える記号や、色が増えたので、英語とギリシャ文字が打てるタイプタイターの時代は終焉しましたね。

halkichi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 三角ではなく、ギリシャ文字のデルタなんですね。大きな勘違いでした。 ということは、英語圏ではギリシャ文字のデルタを今も一般的に使われている、ということでしょうか? 適当にググって見た5~6件のPDFファイルでは、どこも括弧でくくられていたため「赤字三角って日本オリジナル?」と思ってしまったのです。

その他の回答 (1)

  • LuckyX
  • ベストアンサー率77% (49/63)
回答No.2

私の(乏しい)経験では、英語圏や主要ヨーロッパ圏では、(300)のように括弧でくくるのが一般的で、△マークは見たことがありません。 また、TypewriterやPCのIMS辞書(標準英語)にもありませんので、△表記は恐らく日本だけの用例ではないでしょうか? (日本の技術導入したアジアの会社などでは使われているのではないかと想像しますが) なお、MS-Excelでは、”-”を入れると()の数字に自動的に変換される例から見ても、()表示が英語圏の通例と考えてよいと思います。

halkichi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 またお礼が大変遅くなり失礼いたしました。 意味するところはデルタ記号なのでしょうが、括弧括りが実際の表記法ということのようですね。あの後も、いくつかの企業の財務諸表を探してみましたが、やはり括弧括りしか目にしませんでした。 確かにExcelも括弧表示がありました。 普段、ほとんど扱わないジャンルだったため、とても助かりました。 回答頂きました順にポイント付けと致しましたが、素早い回答に本当に感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財務諸表から分かる会社のこと!

    10月から新しい会社へ転職が決まりした。ただ、ここ何年かは赤字続きだったのですが、昨年度黒字に転換しており、上場している会社なので倒産などは問題ないだろうと安心しておりました。 ただ入社が近づくにつれて、本当に転職先の会社は将来大丈夫なのかと心配になってきました。 そこで、会社のHPに財務諸表がのっていますので、これから会社の経営状態を把握したいと思ったのですが、どの様に見ればいいのかがわかりません。 そこで、 (1)財務諸表のここを見れば、会社の経営状態を把握できる (2)財務諸表以外でもこれを見れば、会社の経営状態を把握できる(例えば、株価など) これらを教えて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。

  • 確定申告に使う財務諸表作成についてご教示ください。

    自営業です。確定申告のために必要な財務諸表を作成しています。残念ながら赤字決算で、個人で保有する貯金を取り崩して事業に充当しました。このような場合、充当した金額は貸借対照表上、どのような表記にするべきでしょうか。第三者からの借り入れではないので借入金ではないですし。どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 事業計画書には財務諸表を入れないといけませんか?

     先日起業した者です。  先行投資資金が足りず、融資・投資を受ける為に事業計画書を作成しなくてはいけなくなりました。  その際、予想貸借対照表・予想損益計算書・予想キャッシュフロー計算書などの財務諸表は必ず入れないといけないでしょうか?  自分は簿記の知識が無く短期間に正確な財務諸表を作成することが困難なのですが、かと言っていい加減なものを作って提出するわけにもいきません。  数字なしの事業計画書ではビジネスモデルなどは分かっても金額的なことが分かりませんし、如何したら良いかと悩んでおります。  よろしくご回答お願い致します。

  • 建設業の税抜き財務諸表への組み換え

    建設業の経理を担当しています。 これから決算変更届や経営審査の手続きをしなければなりません。そこで、決算用の税込財務諸表を経営審査用の税抜財務諸表に組み替えをしようとしたところ、消費税の処理で困っています。 税抜財務諸表では、消費税の項目が使えないようです。貸借対照表の「未払消費税」の金額と、「仮受消費税と仮払消費税の差額」をどの項目で処理したらよいのか困っています。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 精細監査、貸借対照表監査、財務諸表監査について

    精細監査、貸借対照表監査、財務諸表監査について、それぞれの共通点、相違点を教えて下さい。大変困っています。

  • 財務諸表の入手について

    御世話になります。 父の経営する運送会社の経営状態を知りたいのですが 財務諸表の入手方法がわかりません。 別に経営状態が把握できれば、財務諸表でなくともよいのですが、有限会社で設立してから6年程度、自称で年商が6000万円程度の会社なので与信提供会社(帝国データバンク、会社情報、リスクモンスター)にもまだ格付けすらもらっていない状況だと思います。 銀行からの借入や出資形態がどうなっているのかかなり不透明な状況です。 将来的に会社を引き継ぐつもりはないのですが、借入の際に実家を抵当に入れていると聞き、帰る家がなくなってしまうのではないかと不安に駆られてしまいます。 お恥ずかしい話ですが、本人の言葉はどうも信用出来ず、本人に悟られることなく情報を仕入れたいと思っています。 中小企業ですから、正直法人税等の節税目的で帳簿をごまかす行為は行っているのはほぼ確実だと思います。(違法ぎりぎりラインもしくは違法で) それを入手したところで真実が把握できるとは思えませんが、せめてこのまま父の経営を黙って見守っていて良いものかどうかの判断材料が欲しいのです。 皆様のお知恵を拝借できれば光栄です。 不明な点などございましたら、補足いたします。 宜しくお願い致します。

  • (財務諸表)英文の和訳

    英文の財務諸表の和訳に苦労しております。以下の英文表記がいまいち解釈できません。 宜しくお願い致します。 「損益計算書」 ・Share of profit (loss) of associates ・Share of profit of a jointly controlled entity 「貸借対照表」 ・Interest in a jointly controlled entity ・Prepaid lease payments ・Property, plant and equipmentは有形固定資産と解釈してよいものなのでしょうか?

  • 財務諸表論の社債その他の債権について

    財務諸表論の問題で分からない問題があります。 分からない問題は下記です。 問. 時価を把握することが極めて困難と認められる有価証券のうち、 社債その他の債権の貸借対照表価格は、債権の貸借対照表価格に準ずる。 答. ○ ----------------- なのですが、社債は分かるのですが、 その他の債権とはどういうものですか? 債権の貸借対照表価格に準ずるとは、売掛金と同じ処理という事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本のプライマリーバランスと企業の財務諸表の概念

    ただ今僕は中学生なのですが、日本の将来に不安を持っています。 いろいろ本をよんでますが、むずかしくて理解できないこともあるので、 質問しました。まだまだ未熟なのですが、ご指導お願いします。 質問内容 企業の貸借対照表と政府のプライマリーバランスの概念を比べました。 企業や銀行などなら、自己資本率が大切なように、 国としたら、自己資本率のような概念はあるのでしょうか? 疑問に思うのは、国の借金と資本が貸借対照表の借り方の部分なら、 貸方の部分は、国の不動産や税収などになると思うのですが、 そうすると、自己資本率で考えると、マイナス%になるのではないかと思いました。 企業の財務の概念を政府に当てはめるのもちがうようなきがしますが… そして2011年のプライマリーバランスを見ましたが、 http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post-32.html その年だけの歳出・歳入だけしかわからず、 過去からの負債の額等も含めた判断ができないので、国全体の累積収支・支出 が判断ができません。 翌年度に負債額を繰越しているようにも見えないので、分からなくなりました。 企業の運営実績は財務諸表で判断しますが、 国を企業のように比べる時に使う、財務諸表なものは、プライマリーバランスしかないのでしょうか? (例えば、アメリカと日本やオーストラリアなどを比べるときに…) よろしくお願いします。 参考になる書籍などもありましたら教えてください。

  • 建設業経理士1級財務諸表

    3月11日、第1回建設業経理士検定試験の1級財務諸表を受験しました。 その際の、試験問題について、2つ疑問があります。 まず、第4問で工事進行基準による完成工事高などを計算させる問題がありました。 具体的には、請負価額750,000千円、見積総工事原価675,000千円、実際工事原価累計額は平成*6年度末が594,000千円、平成*7年度末が676,000千円です。工事進行基準を適用した場合の、平成*7年度末の完成工事高はいくらになるのでしょうか?平成*7年度末の実際工事原価累計額が既に見積総工事原価を超えているので、請負価額750,000千円(つまり、赤字工事だった)ということでよろしいのでしょうか? もう一つ、第5問の精算表で、差額補充法により完成工事補償引当金を設定させる整理仕訳がありました。計算したところ、見積額は99千円でしたが、既積立額は100千円です。この場合、「差額補充」といいながら、▲1千円とせざるを得ません。こうしたいわば「マイナス補充」というのはあり得るのでしょうか? 各簿記学校の解答速報は一通り見ていますので、解答速報を根拠とした回答ではなく、「理論上こうだよ」という回答を期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。