• ベストアンサー

家事に賃金??

大学にてジェンダー論を研究しているものです。 そこで、家事労働に賃金を!という概念があるのですが、みなさんはどうお考えですか?? 私としては家事労働に賃金を発生させてしまっては、余計に男尊女卑の考えを増幅させてしまうし、賃金を発生させることによって家事を労働とみなしてくれないむなしさが埋まるのかといった疑問があるので賛成ではありません。 みなさんの考えをお聞かせください。

noname#33409
noname#33409

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

追加です。 (ご研究のヒントになったら うれしいです。 ならねーよなー こんな トーシロの思いつき。) 内容はバラバラです。 == 家事に 子育て(嫌いな言い回しですが)を含むかですね。 次世代を育むことなのに なんか おかしいですよね。 == 想像なんですが、(すごい偏見ですね) ・すげー所得の高い家庭なら、奥さんもお金をそれなりにつかっていると思う。 ・所得が低いなら、家事に賃金を なんて 言ってられないと思う。 ・ほどほどで 旦那が遊んじゃうと 金がなくなっちゃうような家庭では 奥さんもそういいたくなるような気がします。 そんな所得層が 近代増えていると思う。 == 未来があるためには 次世代を育むことが前提となると考えます。 私(40代オヤジ)は 仕事をするよりも こどもの面倒を 見てたいな 関わっていたいな と 思ってきました。 (妻のほうも そうなので、食ってゆくために 私が 働いておりますが・・・。金があるなら、私も 働かず こどもに関わりたいところです。) さすがに 中高生となると こどもが 嫌がりますが。 昨今、 ・こどもを守ろう と言う一方で ・両親ともに働ける環境、法制化が行われている。 行政省庁が 異なるが、横断的に 政府は考える必要が あると考える。 もちろん 少子化対策なども含めて。 == 我が家?では、妻はいわゆる専業主婦ですが、 時間があるほうが 炊事・裁縫 など もちろん 育児にも関わるようにしてます。 線引きするのも変ですよね。 == もともと 自分が楽するために 婚姻(結婚)した訳ではないと考えてます。 独身時代は、ボタン付けさえやったことありませんでした。が、結婚してからは アイロンがけやボタン付け その他 いろいろと するようになりました。 夜中のミルクは さすがに ノイローゼ気味になりましたが、やってましたね。(懐かしい) == 自分でできることは 自分でやって、それで できないところなどを 助けてもらったり、助けるのが常識と。 でも、それで 依存関係にはならない。 そうしないと 「個」が確立できない・・・。 民主主義の根本とも・・・。 (話がでかくなってしまった。) == 是非 学者さんも 統合的な見地から 政府などに意見して欲しいところです。

noname#33409
質問者

お礼

たびたびご丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になります。 確かにおっしゃるとおり、家庭は子供を育て、愛情を育んだり、お互いを思いやるといった人間性を育てるといった大切なことを学ぶ最初の場だと思います。 そこに賃金を持ってくるとそういった心情的なものがすべて排除されてしまうような気がしますよね。 私の読んだ論文には、共働きの場合の夫婦において女性が二重の労働「家事と仕事」を強いられていると記述されております。overtonさんのようなご家庭はとてもいいですね、お互いが思いやっていらっしゃるようで。ぜひ今後も続けていってください。 国の制度にもまだまだ考えなければならない点がたくさんありますね。私の読んだ論文にも「労働概念の組み換え、労働組織の再編成、家族の変革、国家の問い直し」を結論として述べてあります。 これから育っていく人材がすこやかで快適な教育を受けられるよう考えていかなければならないと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

ナンセンスですね。 単身世帯はどうするのでしょうか? 二世帯住宅で、共同で家事を行っている場合は? ご主人や子供が家事の手伝いをするとバイト代が出るのか? パートの奥さんは全額もらえるのか? 家事手伝いといいつつ遊んでいる娘は? 家事というものは、定義が明確ではありません。内容も、分量も。 結果的に家族生活をおくることができれば、よしというものですから。そのような曖昧なものを、制度化するのは意味がないですね。 そうした概念を提案するのは結構だと思いますが、現実的ではないですね。暇な学者が、世界中であれこれ提案していますが、社会で実用となるのもはほんの僅かです。

noname#33409
質問者

お礼

ありがとうございます。 賃金を支払うとした場合の家事労働の基準がわかりませんよね。現実的に難しい問題だと思います。 ありがとうございました。

  • aero2000
  • ベストアンサー率53% (219/412)
回答No.4

ふたたび失礼します。 仮に、賃金を支払うとするなら、質問者様のおっしゃるように、家事を労働とみなす=専業主婦を労働者とする ことですから、No3さんのような意見があったとしても現行法のもとでは最低賃金を支払わなければならなくなってしまいますよね。東京都だと時給714円以上。沖縄県でも608円以上。 法改正が必要になってくるのか・・・ 突き詰めればきりがないですね(笑) 田島陽子だったら、なんて言うでしょう?気になりません?? ”賃金を払うべきよ!当然じゃないっ” な~んて言いそうな気もする・・・・

noname#33409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに支払うとするならば色々な問題が出てきますね。労働法の改正も必要になってきてしまう。 田島陽子さんはどうなのか知りませんが、 フェミニストの間で家事労働に賃金を!という運動をしている人もいらっしゃるようです。 ありがとうございました。

  • dondafull
  • ベストアンサー率62% (131/209)
回答No.3

賃金を払っても良いと思います 自分がやるべきことを他人にやってもらっているのですから、相手に金を払えと言われても仕方が無いでしょう ただし、家事労働に支払われる賃金は非常に低い額になると思います 家事は主婦でないとできない仕事ではないからです 独身時代は皆それなりに家事をしていたはずです よって、質を問わなければ誰にでもできる仕事と言えます ですから家政婦と同じ金額が必要になることはあり得ません おそらく要求された側が支払いに応じる賃金は雀の涙程度でしょう 例え家事をしているのが『主夫』だとしても 額としてはボランティアへのご飯代くらいでしょうか? シャドーワークに近い家事に賃金を要求しても、あまり意味は無いと思います 家事をしてもらっている人は、感謝の意を示すように!という話なら分かり易いんですが、あまり感謝している様には映らないんでしょうか?

noname#33409
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに一人暮らしの人とかも普通に家事はしますしね~。 やはり感謝を賃金に換算するのは難しいものがありますね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • aero2000
  • ベストアンサー率53% (219/412)
回答No.2

例えば、夫:サラリーマン、妻:専業主婦(収入ゼロ)子どもなしの家庭が離婚する際に、財産は慰謝料等がない場合、通常半々になりますよね。 専業主婦は実際には賃金は得ていないものの、夫が得た収入は、妻の家事労働の支えによるものだと解釈していることによると思うんです。 司法判断、また社会一般でそうなっているのではないでしょうか。 だから間接的に妻の家事労働に対して賃金が払われていると考えられなくもないのではないでしょうか。 見方を変えて書いてみました。

noname#33409
質問者

お礼

なるほど。 夫も妻の支えがあるからこそ、働いて賃金を得ているからそこに生じる収入は二人の労働によるものという考えですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

どっちがするかは別にして家事をするのはあたりまえです。 家事労働に賃金をというなら、よその家で働いて稼ぐ必要 があります。(甘えも出ませんし、客観的に金額を判断で きますからね) そして、自分の家は家政婦を雇えば良いことです。 ただ、家族(自分を含めて)に美味しいものを食べさせて あげたいとかいうのは賃金とは別のものでは?

noname#33409
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もotoutannさんと同じ意見です。 賃金を発生させてしまっては、それこそ家政婦と一緒ですよね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 労働の定義??

    みなさんにとって労働とはなんですか?? 私は今、大学で「家事と労働」について研究しています。 家事は労働に値するのか? 労働に値するならばそこに賃金は発生しないのか? という問題定義を行っております。 そこで、疑問に思ったことなんですが労働の定義とはなんなのでしょう?? もし、労働の定義が「賃金を得るために行うもの」とするならば、家事に賃金を発生させることは現実問題難しいこともあるので家事は労働ではなくなってしまう。 しかし、私の労働の定義は「社会の中で生きていくために行うもの」と漠然とですが考えているので家事は労働になるのではないかと思っています。 みなさんなりの労働に対する定義があれば教えていただけないでしょうか?? それぞれの意見をお聞かせください。

  • 女性の言葉づかい

    私(男)は、女性が男っぽい言葉づかいをするのが好きじゃないのですが、自分では気づいてなくてもこれは男尊女卑とかなのでしょうか。あるいは、度量が狭いんでしょうか。 相対的・合理的な男女平等・共同参画社会にはもちろん賛成ですが、男らしさ・女らしさの良いところまで否定するような偏狭な絶対的男女同権論にはちょっと辟易しています。 女友達とかでも、「お金」「お腹が空いた」「ご飯(を食べに)行こう」ではなくて、「金」「腹減った」「飯(めし)行こう」と言う人には、軽く軽蔑してるところがあるのかもしれません。 やっぱり私の考えは、古くさいというか、ちょっと男尊女卑が入ってるのでしょうか・・・ まとまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 同一労働同一賃金

     もしかするともう結論は出ているのかも知れませんが、日本で同一労働同一賃金制が、難しい理由は何なのでしょうか?  自分の意見もありますが、皆さんの考えもお聞きしたいと思います。

  • 割増賃金について

    私の会社は月曜から金曜まで各日の労働時間が8時間で週40時間労働です。 この場合、法定休日を日曜とした場合、土曜出勤した場合は週40時間を超えるので時間外労働として2割5分以上の割増賃金が発生するかと思います。 そこで疑問が出てきました。 仮に月曜を欠勤した場合、火曜から金曜までの労働時間は8時間×4日で32時間となりますが、同じ週の土曜に出勤しても月曜休んだわけですから週40時間以内の法定労働時間に収まります。 この場合土曜は割増賃金は発生しないのでしょうか? もし発生しないのでしたら、給与を計算する上で従業員によっては同じ土曜に出勤しても割増賃金の発生する人としない人とか出て計算が複雑になってしまうと思うのですが。

  • 専業主婦なのに家事を手伝え?!

    28歳夫の転勤と妊娠が重なり、現在専業主婦です。 専業主婦の友達と電話で話していたら 「うちの旦那は全く家事を手伝わない!たまには食器の一つも洗ってくれたらいいのに」 と言っていました。 私は「専業主婦なんだから、家事は私達の仕事じゃないの?」と言っても、全く納得していない様子。 確かに他の掲示板を見ていても、「うちの夫は何もしない」等の意見が結構ありました。 …ていうか、一日家にいて自由な時間があるのにまだ夫に家事を手伝えと??ととっても不思議です。 私は特に今まで働いていたので、仕事から帰ってきての家事は大変でした。 その頃は夫も進んで手伝ってくれていましたが私の方が遅く出て、早く帰ってくるので労働時間を考えたら私が多く家事を負担するのは当たり前と思っていました。食器洗いはやってくれていましたが。 今は専業になり、家事を伝ってもらうなんてとっても不公平だと思います。 夫が家事をやりたいと思ってやってくれるのなら問題ないのですが、特に手伝ってくれなくても十分余裕があります。 育児が入るとまた違うかもしれませんが、それでも外でストレスにまみれて働く夫に比べたら 自分のペースでいられる私の方がよっぽど楽だと思います。 なぜ夫に家事の手伝いを期待するのでしょうか? 大変、大変と言いますが、外で働く夫の方がよっぽど大変だと思うのですが… でも、こう話しても「あんたは男尊女卑だね~」と言われてしまいます。

  • 中国は男尊女卑?

    中国は男尊女卑の国ではないのですか?以前、出張で行った飲み会のときも、あちらの女性はかなり控えめで一滴も酒を飲まず、若い男にアゴで使われてました。 でも、中国人男性は女性をすごく大切にするし、家ではお茶を入れたり料理をするのも男性の仕事と最近聞きました。 日本でも同じだと思いますが、その家庭による違いでしょうか?一般的な考えとして男尊女卑ということでいいんですよね?家事は男性がするものなんですか?

  • 欠勤した場合の割増賃金について

    私の会社は月曜から金曜まで各日の労働時間が8時間で週40時間労働です。 この場合、法定休日を日曜とした場合、土曜出勤した場合は週40時間を超えるので時間外労働として2割5分以上の割増賃金が発生するかと思います。 そこで疑問が出てきました。 仮に月曜を欠勤した場合、火曜から金曜までの労働時間は8時間×4日で32時間となりますが、同じ週の土曜に出勤しても月曜休んだわけですから週40時間以内の法定労働時間に収まります。 この場合土曜は割増賃金は発生しないのでしょうか? もし発生しないのでしたら給与を計算する上で従業員によっては同じ土曜に出勤しても割増賃金の発生する人としない人とか出て計算が複雑になってしまうと思うのですが。

  • 家事の分担

    彼氏と結婚を考えています。 彼とも相談し共働きをする事になりました。 彼は、家の事は手伝うといってくれていますが、実家暮らしが長く義母さまが専業主婦をずっとしていらっしゃった事もあり、ほとんど家事が出来ませんし、何をしていいのかも分からないようなんです。 私の実家も男尊女卑的な考えが強く、男家族は家事全般何も出来ません。 彼も手伝ってくれると言ってくれているし、私も仕事を続けるとなると残業も多い仕事なので家の事もすべて私がする事になると負担が大きいので分担したいのですが、どうやって分担したらよいのかが分かりません。 今は、お互いの休みの日だけ、一緒に生活している状態です。 ご飯を作っていて彼に『手伝って。』って言うと包丁で何か一品だけ切るだけです。 その他はすべて(皿洗いや片付け等)私がしています。 洗濯も彼のものも一緒に洗っているので『手伝って。』って言うと洗濯物の何か1枚だけ(タオルなど)たたむだけです。 それで、手伝いは終わったって感じでテレビの前でゴロゴロしている姿を見ると生活していけるのか不安なんです。 仕事が休みの日は時間があるので私が全部しても大丈夫ですが、私の仕事は忙しい時は長時間の残業が2,3ヶ月続いたりします。 夜中に帰ってきて、何にも出来ない彼の世話をしないといけないのかなって思うんです。 家事の分担などどうされているか教えてください。

  • 家事してますか?

    質問を見て頂き、ありがとうございます。以前、こちらで「働きながらの家事が大変で辛い」という相談にのって頂いた者です。前回の質問でみなさまから、数々のアドバイスを頂き、参考になりました。そのアドバイスの中で「旦那との家事の分担は不可欠」との話があり、旦那に「できる部分ではお願いしたい」と話しました。しかし、どう話しても旦那は不満そうで「わかったよ!やればいいんでしょ!?」と苛立っていました。私の言い方がいたらなかったせいもあるんですが…私としては二人の生活のことなんだから仕方なく、という気持ちではなく気持ち良くやってくれないかなあ…と思うんですが、理想論ですか?そこで、世の中の共働きの旦那様にお聞きしたいんですが、家事分担についてどうお考えですか?奥さんに言われて仕方なく?自主的に?特に結婚当初はやらなかったが、今ではしている方、どうしてそうなったか教えてください。旦那側の気持ちが知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 講義中のジェンダー論について意見を聞かせて下さい

    4年制大学の社会学部に在籍する男子学生です。 社会学という学問上、講義を聞いていると様々な科目で頻繁にジェンダーの話が出て来ます。決してその内容および問題を反故にするつもりは無いのですが、出て来る度に「またか」と思ってしまうところがあるのです。 ジェンダーでは男尊女卑的な内容が多く、その内容について女性をはじめ快く思わない方も少なくないと思います。そこで、特に社会学部の女子学生の方にお聞きしたいのですが、同じようにジェンダーに関する話を頻繁に聞いたとき、皆様はどのような心境・感想をもつでしょうか。 この質問内容自体が、或いはジェンダー的な質問であるかもしれませんが、どうかご容赦いただけたらと思います。