• ベストアンサー

個人事業を行っていますが

私はあるある会社で手伝いをして、家族が暮らせる位の収入を得ています。 その傍ら、インターネット事業も行っています。 妻はこのインターネット事業に参加しているのですが、 この場合、妻は私の扶養家族と認められるのでしょうか? (妻の給与は年収50万円位に相当します) 教えて欲しいことは、妻を年収50万円の社員で経費とした場合と、 妻をボランティアとして、私の扶養家族とした場合とどちらが 得なんでしょう。因みに私には1歳の子供が居ます。 こういう事はどこに相談すれば良いのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

個人事業で「白色申告」の場合、家族従業員に支払った給与は経費に認められませんが、別途、「事業専従者控除」という所得控除が有ります。 この控除額は、「事業専従者控除」を引く前の所得の2分の1(事業主+専従者の人数)の金額になり、最高額が8615万円となります。 そして、この「事業専従者控除」を適用すると、配偶者控除38万円・配偶者特別控除38万円は使えなくなります。 つまり、「事業専従者控除」を引く前の所得が(38+38)×2=76 で、76万円以下の場合は、「事業専従者控除」を適用しないで、配偶者控除38万円・配偶者特別控除38万円を適用した方が有利になります。 一方、青色申告をしている場合は「専従者給与」として、家族従業員に支払った給与は経費として認められます。 ただし、この場合も、配偶者控除38万円・配偶者特別控除38万円は適用できなくなりますから、76万円以上を「専従者給与」として支払っていない場合は、不利になります。 したがって、50万の支払は給与としては処理できず、事業専従者控除」として、所得に応じて控除することになりますが、これが76万円以下の場合は、この控除は使わずに、配偶者控除38万円・配偶者特別控除38万円を受けた方が有利です。 #1の回答は、回答者が勘違いされています。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2075.HTM
plussun
質問者

お礼

とても参考になりました。 回答頂いた内容を読んで、税務署で聞いて確認しておかなければ ならない事が、何となく判かりました。 今まで、何をどうしたらいいか全く判りませんでしたので。 結局税務署に相談に行くことにしました。 詳しくご回答頂き、ほんとうに有り難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の補足です。 okamur85さん、ありがとうございます。 単純な計算ミスで、恥ずかしいです。

  • okamur85
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

#2の補足です。 (38+38)×2=76とありますが、152ではないでしょうか? つまり、所得152以上ないと専従者給与は76以上になりません。 後はこの通りです。 なお、会社を設立して、その従業員だったら、給与を支払うことも可能です。 給与も支払われ、控除も可能です。 相談は、税理士会の無料相談などがよいでしょう。

plussun
質問者

お礼

ご回答、有り難う御座いました。 無料相談も利用したいと思います。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 奥様の給与収入が年間50万円程度であれば、給与所得にする場合に最低65万円の控除がありますので、所得はゼロになります。したがって、御主人の扶養として、配偶者控除38万円、配偶者特別控除38万円、合計76万円の控除が受けられます。給与収入は、103万円まででしたら所得税が発生しないので、税法上の扶養家族となることができます。

plussun
質問者

お礼

ご回答、どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 個人事業開業。妻を雇うべきかどうか迷っています。

    個人事業を立ち上げる際に、手伝いをしてくれる妻を従業員として雇った方が良いのか迷っています。妻は私の扶養家族としてこれまで社会保険に入っていましたが、去年4月よりアルバイトをしていて年間150万円程の所得があり、扶養を外れてしまう予定です。 扶養を外れた場合は、従業員として雇った方が税金等の面でお得になったりする事はあるのでしょうか?

  • 扶養している妻の個人事業収入を

    サラリーマンの私の扶養家族の妻が、個人でこじんまりと塾を始めます。 年間の授業料収入は200万程が期待されます。 あとで色々言われるのが嫌なので、個人事業として届けて、青色申告しようと思っています。 が、やはり人の子、なるべく節税(手に入るお金を最大限に)したいです。 そこで考えたのが、経費は当然申告しますが、名目としては、色々有って妻は会計や申告の手続きが一切出来ないので、私を事務員として雇い、そのバイト代を日給8万円にして、 1)事業所得を38万円に抑え、私の副収入に170万円足して所得税などが上がった場合と、 2)実際は私がやるにしても、妻が自分で事務などやった事にして、素直に申告する場合と、 どちらが総合的に考えて、最終的に手元に残るキャッシュは多いでしょうか。 2)の場合、合計の所得税は少ないにしても、社会保険料などの扶養が外れるのでおいしくない様に思えます。 私の現在の年収は700万円です。 事務の手間なども勘案いただけると助かります。 会計ソフトくらい買うつもりです。 色々思い違い、知らない制度などあると思いますので、指摘頂けると助かります。

  • 個人事業者と保険

    教えて下さい。妻が事業を始める為、個人事業者として届出を税務署にした場合、それまで維持していた、夫の被扶養者としてのステータスを失う事になるのでしょうか?それとも年収130万以下という条件で、これまで通り被扶養者でおれるものでしょうか?

  • 扶養のまま、個人事業+アルバイト

    現在、給与所得者の夫の扶養家族ですが、近々個人事業主として、ネットショップを開業しようと考えています。 ネットショップが軌道に乗り、夫の扶養からはずれる程の収入(所得?)があれば一番いいのですが、今のところどうなるのかも、全然わからない状態です。 私個人として月7,8万程度は稼ぎたいと考えていまが、ネットショップのみでの収入で7,8万というのは当面は難しいと思いますので、アルバイトでの収入も考えています。 妻が夫の扶養のままでいたい時、個人事業+アルバイトという形で収入を得るとどうなるのでしょうか? (例として・・・ 個人事業分所得:10万円(収入)ー20万(経費)=ー10万円 アルバイト収入:60万 とした場合、どういう風になりますか?) 当分扶養から抜けられるほどの収入も得られないと思いますので、できれば完全に独立できるまで、夫の扶養でいた方がいいのではないかと考えています。 税金の関係上、 (1)給与所得者の夫のサイドビジネスというカタチで、夫を個人事業者にする。(実際に運営していくのは妻) (2)開業届・青色申告申請をしないまま、ネットショップを運営する。 という方法を取った方が、いいのでしょうか?

  • 事業専従者と扶養控除について

    事業専従者と扶養控除について質問です。 当方は個人事業を営んでおります。 そして同居家族には事業の簡単なお手伝いをしてもらっているので 1万円~2万円/月の給料を支払っています。 この場合、同居家族は扶養控除の扱いになりながら、 事業専従者として認められるのでしょうか?(給料を経費として扱えるのか?) ちなみに同居家族は他で仕事をしておりません。 このケースに関するアドバイスや注意点などがございましたら是非教えて下さい よろしくお願いします。

  • 個人事業について質問です。

    個人で運送業をしています。 個人事業の登録はしておらず、売上があっても、必要経費、借金返済で自分の給与は実質5万ほどしかありません。 この場合、個人事業の登録はしなくても大丈夫なのでしょうか? 税金などはかからないのでしょうか? 現在、扶養に入っているのですが、個人事業も年間いくら売上があると、扶養から外れてしまうのでしょうか?

  • 会社員の夫が副業で個人事業主

    4年前より妻である私が個人事業主という形で、私が青色申告で自営業を営んでおります。 立ち上げて2年間は、売り上げが200万程度で経費をひいて100万程度でしたので、 会社員の夫の扶養内ということで扶養に入っておりましたが、昨年売り上げが380万ありまして、 扶養から外れてしまいました。 それで、今年度、 国民年金、約18万 国民健康保険、約20万 住民税、約10万 合計約50万程支払いが来てしまいました。 主人にも仕事を手伝ってもらっているのですが、現在はお金を支払っていないので ボランティア状態で働いてくれています。 主人の会社は副業が許可されているので、私が個人事業主という形を廃業して、 主人を個人事業主というかたちで新たに立ち上げて、私は青色専従者で月8万ほどの給料をいただくという形をとろうかと考え中なのですが、その場合 売り上げが約380万 必要経費が約150万 私の青色専従者給料が8万×12カ月=96万 主人の所得が138万 となりますが、会社の年収は550万ほどです。 この場合私は主人の扶養に入れると思いますが、 主人に個人事業税、住民税、所得税がかかってくると思うのですが、どの程度かかるものなのでしょうか?現在の形と、新しい形ではどちらが得なのでしょうか?

  • 事業所得でしょうか?

    自宅でダンス教室を開こうと思っています。 確定申告をするときは、給与所得ではなく事業所得になるのでしょうか? 妻も手伝いをした場合、妻に給与を払い青色申告を適用することはできますか? 海外に資料を買いに行く場合は、旅行の費用の妥当な分は経費にすることはできますか?

  • 個人事業主の節税と扶養家族について

    私(妻)は、会社員をしています。主人が仕事を辞めて半年程仕事をしていなかった為、私の扶養家族に入れました。現在主人は業務委託という形で、企業から給与を月に60万円前後得ています。H20年度は半年程で年収400万程度になりそうです。業務委託のため、交通費(ガソリン代など)は全て給与から支払っており、仕事用の携帯なども主人名義で支払っています。またマンションを自宅兼事務所として使用しています。 できれば、個人事業主として届け出て、経費(交通費、通信費、事務所の家賃)を計上して、収入を103万の扶養家族に収めて、主人を扶養家族のままして社会保険料を節約したいのですが、そのようなことは可能でしょうか? そして個人事業主として確定申告は、素人でも可能なのでしょうか? また個人事業主として届け出ず、業務委託料だけ得て、確定申告しなければ、やはり税務署に指摘されるのでしょうか?今まで会社勤めで税金について無知な為、節税について教えてください。いっぱい分からないことがあるので、詳しい方、教えていただければありがたいです。

  • 一人親方の個人事業主(鳶)って・・・・

    意見を求められますが、はっきりとした事がわからず助言出来ずにいます。皆さんのご意見聞かせて下さい!! 個人事業主の場合・・・・・・年間所得(利益)=総売上げ-必要経費 課税所得=総売上げ-必要経費-各種控除 ですよね。しかし、個人事業主の場合必要経費がどの位かは様々で、サラリーマンでいう給与所得控除の様に決まっていませんよね。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)年間所得が377万円以上、扶養2人、妻は青色専従者、所得税が16万円以上と言う事だけで、大体の年間所得はわかるものでしょうか?? (2)個人事業主で従業員は雇わず、バイトで・・というのは、どういう事でしょうか?従業員を雇う程の余裕はないのは儲かっていないのでしょうか? (3)妻は青色専従者ですがその他で収入を得たい様ですが、青色専従者から外れてもどの位稼げば損のないのでしょうか?商工会からはそのままでいいんじゃないかと言われるそうです。 個人事業主の経費は実際に使ったお金であって控除されても、サラリーマンの給与所得控除分は実際にはそんなに使っていないのが現状です。 サラリーマンの年間所得500万=個人事業主の年収(利益)だとしても、手元に残るお金はサラリーマンの方が断然多いと感じます。 どうでしょうか?

専門家に質問してみよう