• ベストアンサー

犬用のケージは屋根つきと屋根なしどちらがいいでしょうか?

chiyogami01の回答

回答No.7

キャスターがすっぽりはまるお皿みたいなのがついてきました。 ウチはワンコが小さいですし、サークルを部屋の隅なのでびくともしませんがペキちゃんだとどうかな? でもキャスターははめ込みで簡単に外れるのでどちらでも?かな。 後、リビングなどでしたら木製の方がお部屋にマッチしますよ。 それからこういうのも使ってます、安心して屋内で放し飼いできます。キッチンに行かないようにしてます。 http://www.rakuten.co.jp/dog-kan/491899/491900/#686194 お迎えまでの数日間、こちらでお楽しみ下さい。 http://www.iris-pet.com/ http://www.pedigree.jp/puppy/ http://www.dogoo.com/ http://www.ilovepet.net/

noir321
質問者

お礼

それは便利ですね。でも近くのホームセンターで今安売りしてるのを買おうかなと思います。 キャスターと屋根はありませんがトレーがついててある程度の広さがあるのでいいかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のケージ(屋根付き)特殊サイズを探しています。

    ペットのケージ(屋根付き)を探していますがサイズが特殊なんのでみつかりません。 横幅65cm~70cm 奥行き85cm~90cm 前面は犬が出入りする扉つき 高さ55cm~60cm 素材は木製でなく、よくあるステンレスっぽい素材です。 オーダーでもかまいません。 このようなケージを作ってくれるところや 売っているところがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫用の屋根つきトイレは犬のトイレにはなりませんか?

    来月からチワワを飼う予定です。 室外で犬を飼った経験はあるのですが、室内で飼うのは初めてで、いろいろ勉強中です。 昨日ペットショップで見かけたのですが猫のトイレで屋根がついているタイプのものがありますよね? あれなら匂わなくていいなーと思ったのですが、犬には使えないものでしょうか?中には砂ではなくて、ペットシートを敷こうと思っています。 まだ子犬(2ヶ月)なので、『お前のトイレはこれなんだよ』と躾ければ屋根があるトイレも受け入れてくれるんじゃないかな・・と思うのですが、犬の習性上それは無理。とか、ご存知の方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のケージについて

    最近チワワの多頭飼いを始めました。 先住犬が1歳♀、新米犬が2ヶ月♀です。 ケージの件で伺いたいのですが、 うちのは元々先住犬が使用していたケージがあります。 いまだにリビングに置きっぱなしなのですが、当の本人はほとんど入りません。 ハウスの躾はできていて、入るよう促せば入ります。 しかし、自ら入って休むことはまったくありません。 居場所はいつもソファの上です。(寝床は寝室です) (新米犬のほうは、別途ケージを用意しています) 先住犬にとってはもう不要なのかな?と思い、ケージを新米犬に譲ろうかと思うのですが、 そうなると先住犬は『とられた!』などといじけることはあるのでしょうか? 先住犬が使用していたケージのほうがしっかりとしたいい物なので、できればそちらにしたいと考えています。 将来的にはもう少し大き目のケージを買って、2匹一緒に寝床にさせたいと考えていますが、これは大丈夫なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 8ヶ月の犬のしつけ トイレとケージで鳴くことについて。

    8ヶ月の犬のしつけ トイレとケージで鳴くことについて。 うちにきて二日目の八ヶ月の犬です。 質問1 ペットショップではトイレのしつけが出来ていたのに家ではできません。 ケージに出すとおしっこをします。 どうしたらよいのでしょうか? 質問2 ケージに入れると鳴きます。 それはそれは大きな声で鳴きます。 現在、ペットショップとネットでみたしつけをみて試しているのが毛布をかけて個室で大人しくさせることです。 1週間はそうしてくださいとのこと。 2.3時間に一度、鳴いてないときを見計らって見に行きます。 そして遊んでまた、ひとりにさせています。 これで良いのでしょうか? ペットショップでは大人しい子だと思いましたが家ではすごいです。 皆様のアドバイスをおねがい致します。

    • ベストアンサー
  • 犬用ケージやサークルのレンタル

    外で飼っている我が家の犬が、散歩中事故で足に大怪我をしたため、最低2ヶ月、飛びつきなどを防ぐ目的も兼ねて、屋根付きのケージなどで室内で飼わなければならなくなりました。犬は今週末、退院します。 犬用のケージやサークルのレンタルをしてくれるところはあるのでしょうか? または買ってしまったほうが、安くつくのでしょうか? どうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • タクシーに乗せる犬のケージのサイズ

    空港から犬をケージに入れて、タクシーで帰りたいです。どもペットはタクシーに乗れるかどうか分からなかったの問い合わせしました。タクシー会社に問い合わせしたところ、ケージが入れれば問題ないとのことですが、うちの犬は大型犬でケージも大きいので、乗せるかどうか心配です。ケージの寸法は 長さ104cmx幅68.5cmx高さ78.5cm です(キャスターなし)。このサイズのケージはタクシーの後席には乗せますでしょうか?個人用の車にも乗せたことがないので本当に分からないです。分かる方がいらっしいましたら教えてください!

    • ベストアンサー
  • お勧めの犬のケージ教えてください。

    柴犬(六ヶ月)を飼っています。 最初はケージで飼っていましたが、すぐによじ登って しまいそのケージは一週間でダメになりました(泣)。その後はフリー状態で飼っていたのですが、 犬にとっては決していい状態ではないということが わかりました。それで今度は柱に釘を打って、リード に繋いでいます。クレートとその横(50センチ離して)にトイレを置いています。リードの長さは2メートル程です。いまドッグトレーナーに来てもらっていますが、ケージのほうがいいと言われました。 理由は犬が安心するし、トイレも確実にするでしょう との事。うちの犬はオシッコはトイレでするのですが、散歩に行けない時、ウンチはリードに繋いだままでは絶対に我慢してしまうので、リードから開放してあげると、テレビの横でやるんです。ケージならリードを外す手間がかからないので、そのままケージに閉じ込めておけばその中でウンチをすると思うんです。 屋根付きの柴犬サイズのケージでお勧めのがありましたら、よろしくお願いします。 犬用の部屋は約6畳です。

    • 締切済み
  • 犬のトイレしつけ

    犬のトイレしつけ もうすぐ1才になるポメラニアンを買っています。 ペットショップで生まれて半年経ってずっといたので安くなってて彼氏がこのままだとずっと飼われなくて殺処分なのでは???と言い、かわいそいになって12月ごろから飼い始めました。 しかし、いつまで経ってもトイレを覚えず、トイレしそうな時にケージに入れて待ってみても、しないし、ケージから外に出したらそのまま粗相してしまうというのを何度も繰り返します。 しばらくはずっとケージに入れたままの生活をしていたのですが、かわいそうで最近出して生活してます。 ごく稀に外に出ててもちゃんとトイレに行ってするのですが、まだその回数も少なくほとんど外でします。 彼氏はそれに対してなにも対策しないし、怒ることもしません。 犬に対しての苛つきも覚えます。 YouTubeや、いろんなサイトのトイレトレーニングの方法を試したりしているのですが、全く効果なく、カーペットの上や、フローリングにジャーッと。 ケージにずっと入れた生活にしとけばいいのではないかと最近思い始めて居るのですが、やはりケージからは出て遊びたいらしく出せと吠えたり、二本足で立ってジャンプしたり。 賃貸なので、吠えられるのはさすがに近所迷惑になります。 もうどうやってしつけをしたらいいのか分からなくて日々のストレスです。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のケージについて

    犬が夜、うごきまわって、壁に爪を立てたり、吠えたりして困ってます。 なので、ケージ(出入りを自由にできないタイプ)を買おうとおもっているのですが、アドバイスお願いします。 そのケージに入れると多分今まで以上に吠えるのではないか?と考えてます。 大きさ、デザイン、素材、はどのくらいのものを買えばいいのでしょうか? 今のところ、視界があまりないタイプを買えば、回りが見えず、あまり吠えないのではないか?と思って出入り用の扉以外すべて外が見えないタイプを買おうと思ってるのですが。。。 それとも視界が広いタイプを買い、寝る時だけ毛布などをかけて真っ暗にするのがいいのでしょうか? 他にも、こうしたらいい、等ありましたら是非教えてください。 3歳のパピオン、3kgを飼っています。 かなりの長文になりましたがお願いします。

    • ベストアンサー
  • ケージから出すと暴れる…

    ケージから出すと暴れる… 3ヶ月のメスパピヨンのことでお伺いしたいことがあります。 ペットショップで説明を受けた通り、10分くらい遊んで、ケージに入れるという風にしています。 遊ぶとき トイレを掃除するとき ごはんの時 のみ、ケージから出します。 それで、遊ぶためにゲームから出したときやごはんの後など、子犬とは思えないスピードでリビングを駆け回ります。 落ち着きのないうちの子を落ち着きのある子にするにはどうすればいいでしょうか… 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

    • 締切済み