• ベストアンサー

表現の仕方、伝え方で損をしているとは?

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.3

単刀直入って自分の言いたいことだけ伝えて、言われた相手のことにまで思いやっていないことかな、と思いましたけど。 「早くして」と言うより「早くしてもらうと助かります」と言ったほうが良いかな。 「早くして」は自分の都合とか要求は伝わりますがあくまで「自分軸」からの発言です。相手に有無を言わせない強い言葉で命令調にもなりかねません。言葉尻も強いです。 「早くしてもらうと助かります」なら要求というよりお願いするといったスタンスで相手を尊重するニュアンスも入ってきますよね。「相手軸」です。またお願いですから、相手ももし早く出来ない事情があればそれを伝えやすい状況を作ってあげれる言葉です。 どちらも同じ意味でしょう?言われて気持ちよく「早く」してあげたくなる言葉はどちらでしょう。 人間関係で言葉ってとても大切なコミュニケーションの手段です。 単刀直入すぎて相手への敬意とか思いやりが伝わっていない状態ではないかしら。 この質問文も凄く簡潔ですよね。例えばどういった状況でそういうことを言われたのか書いていただけたら、もっと分かりやすいのかなと思いますよ。全然何も知らない人にアドバイスとか考えを教えて欲しいのでしょう? 状況を誤解の無いように伝えるとか、これを読んで自分の考えが伝わるのかなとか、そういった相手の立場ならどう思う?と「相手軸」の考えをしないと「単刀直入」では無く「独り相撲・自己中」に成りかねませんよね?

gon_sabu_rou
質問者

お礼

inahiさんは「状況を誤解の無いように伝えるとか、これを読んで自分の考えが伝わるのかなとか、そういった相手の立場ならどう思う?と「相手軸」の考えをする」のは疲れないですか? そういうのを考えようとすると自分は疲れて仕方ありません。なんでだろう? そういう癖をつけていけばそのうち疲れなくなるもんでしょうか?

gon_sabu_rou
質問者

補足

自分が知りたいのは「損をする」「誤解される」の内容です。 何の損をするのか?どういった誤解をされるのか? 自分は思い当たる節が全くありません。 一般的にはどういうことなんでしょう?損をするとか誤解されるって。 「友達なくす」とかそういう意味ですか? だったらそれはないんですが。

関連するQ&A

  • 正しい表現の仕方  お辛いなど

    このサイトで、多く見られる表現で特に人間関係のカテゴリーに「お辛かったですね」の表現があります。 お辛いの「お」接頭語は、この場合は正しい表現でしょうか? 私はこのような表現は全くしません。 回答も単刀直入に表現してしまいます。 「お辛かったですね」はもちろん、「辛かったですね。」とも書かないので、辛いに「お」の接頭語を付けるのが、違和感があります。 日本語については、私は恥ずかしながら自信がありません。どなたか教えて教えていただきたいです。 またお辛いが変なら、この場合はどのように表現をしたほうが良いのでしょう。 相手の辛かった気持ちに対する回答の例があったらお願いいたします。

  • 何でみだらな行為って表現するの?

    カテゴリ違いかもしれませんが、 ニュースで売春・買春ネタを取り上げられる時 ホテルで「みだらな行為」をした  と言う表現をします。 いつも疑問なのですが、なぜ単刀直入に「セックスをした」 と言わないのでしょうか。表現上まずいんでしょうか? ナンセンスですが、私はわざと相方に「セックスしよう」じゃなく 「今日みだらな行為しようよ」と言ってみたら笑ってましたけど。

  • (特に若い子の)「~なんですけど~」という表現

    最近特に耳障りなのが、特に若い男女の 「~なんですけど~」 で会話を終わる表現。 プライベートならまだしも、ビジネスシーンでこのように対応されると、正直かなりイラつきます(笑) 私の場合、ストレートに 「~ですけど、その後は何?」 と単刀直入に切り返してしまいます(⇒それがビジネスマンだと思うので)が 1)最近の若い人って、何でこんなええ加減な表現を使うようになったのでしょうか?  ちょっと前までズバズバ発言してくれて、そちらのほうがすごくありがたかったと思うのですが。 2)こういった場面に遭遇した場合の、皆さんの「角の立たない切り返し方」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 表現の仕方について質問です。

    就職活動中の学生です。 アパレル業界を志望してます。 私は、人をコーディネートするのが好きということを、どう言葉で表現したら良いでしょうか? まず、コーディネートとは日本語に直すとどういう意味ですか? 具体的には、洋服で人をコーディネートするのが好きということです。 洋服によって、変わっていく過程がおもしろいし、喜んでくれるのがうれしいってな感じです。 なんか、説明下手ですが回答よろしくお願いします。

  • 彼が愛情表現をしてくれません

    付き合って3か月、私26歳、彼36歳です。 知り合って1か月半で私から告白しました。彼は私のことを「好きだとは思うけど、付き合うことは考えていなかった」と言っていました。自分と付き合うより、他の人と付き合った方が私が幸せになれるだろうと思っていたようです。 ですが、恋人として交際してくれることになりました。 私は普段から彼のことが好きだという気持ちを伝えているのですが、彼からはまったくそのように表現してくれることはありません。単刀直入に「私のこと好き?」と聞くのは嫌なので、「交際を続けてくれているし、デートにも誘ってくれているから私のことを好きでいてくれているんだろう」と無理に思い込んでいました。 恋人として、キスをするのも私からで、「もう1回」とおねだりしても拒否されます。もちろん、身体の関係はありません。 私は彼に好きでいてもらえているのか自信がなく、不安になって「彼氏・彼女」の関係なのか尋ねてみると「そのように関係や気持ちを確認をされるのはいい気分がしない」と言われました。 彼のことが好きなので、そのような考えも理解したいと思いますが、彼も私のことを好きでいてくれているなら、言葉による愛情表現をしてほしいと思うのです。 みなさんはどのように感じられますか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 素直に喜びや悲しみを表現できない。

    私は小さな頃から甘えるのが下手です。 特に喜びなどを素直に表現できません。 怒りだけはストレートに表現できるのですが喜びや悲しみを 素直にだせず、いつも損してしまいます。 妹などはとても甘え上手でいつも羨ましく思ってしまいます。 特に家族や好きな人、友達には絶対に甘えたりできません。 大事な人程、強がってしまったり思い切り甘えたい時でも 甘えずに一人で拗ねてみたり、悲しい時も涙を見せるなんて 絶対に出来ないと思ってみたり・・・。 素直になりたいと思うのですが、なかなか素直に表現できずに 誤解されることが多いです。 自分でも厄介なのが、好きな人や彼氏に本当はもっと側に居て欲しいだけのに ついその寂しさを怒りで表現してしまい呆れられてしまうことです。 どうしたら素直に甘えたり喜んだり涙を流したりできるのでしょうか? もう、こんな自分が最近嫌でたまりません。 可愛い女になりたいのに変なプライドが邪魔してしまいます。 どういう風に考えたら変なプライドを捨てられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 表現力が足りない・・・(ちょっと長いです)

     私はどうやら言葉が不足しているようで、相手に誤解を与えてしまいます。反応がおかしいと思い、後々考えてみると大事な部分が抜けていたり、言いたい事が上手く伝わってなかったりします。  会話が苦手というのもあるかもしれませんが・・・  親からも「もっと自分を表現しなさい」と言われます。  本はたくさん読んでるし、作文も絵を描くのも得意な方でその方面では表現できているのですが。  表現力を身につけ、誤解を与えないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 声質?声量?歌い方?

    初めまして!! 高校2年生の♂です。 単刀直入に言うとカラオケが下手です!!笑 でも音程には自信があります!! 自分が歌っているときは「良い感じだな~♪」と思っていても、後で録音したものを聞いてみると下手に聞こえます(T_T) "ただ音程を合わせて歌詞を言っている"って感じです;;;; (これは歌うときの最低限の"何か"が出来ていないのかと思います。。) それと"声質が悪い"ってのも原因かと思っています! 自宅で出来るトレーニングを始めたいと思っているのですが、何か自分にあった良い方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m 普通程度に歌えるようになりたいです。。

  • 単刀直入に質問します。

    単刀直入に質問します。 私はアメリカでミュージシャンとしてデビューしたいです。 そのためには具体的にどういうことをすればいいでしょうか?

  • いい表現のしかたをおしえてください。

    他の似たような質問を検索してみたんですが、確実に納得できなかった ので・・ 海外に送る手紙の内容で、表現のしかたがわからないので教えてください。 日本語で、「そこは可愛いデイジーと、(デイジーの)おかーちゃんのひだまりのようなおうち」という表現を、英語で表したいんです。 どんな英文章にすると、ネイティブなかたでも自然に受け取れますか? それで、 「母」=Mommy,Mom,Mother・・・一般的にこの3種類だけでしょうか? これは日本語に直すと、例えばMommy=かあちゃん、Mom=おかあさん、Moter=母、みたいなニュアンスで理解していいんでしょうか? 堅苦しい感じではなく、ポップな感じで表現したいんです・・ 宜しくお願いします。