• ベストアンサー

明らかに冷静でなく、会社を辞めたがっている知人のことで相談します

会社を辞めたがっている知人男性(25歳独身)のことで質問します。 会社の直属の同僚と折り合いが悪く、すでに退職願を書いており、何かあったら大喧嘩して会社を辞めてやると言っています。 何でも、自分の仕事の不出来を、先輩や後輩が沢山いる前で大声で言われて大恥をかき、 それだけならまだしも、自分の不甲斐なさのために会社や同僚に迷惑がかかるのなら、自分が辞めてもっと仕事ができる人を雇ったほうがいいとも言っています。 ただ、気になるのは、自分は契約社員で独身なので失うものは何もないので、勤続23年の正社員であるその相手を道連れに会社を辞めてやると言っている事です。 相手が仕事上で何かミスやトラブル・失敗を犯したらそれを大きく取り上げて上司に報告して騒ぎ立てるつもりのようで、 相手は家庭があって大学生の子供もいるので、俺の恐ろしさを思い知らせてやると怒りまくっています。 どうにかこの人を冷静にさせ、円満に会社を辞めさせる方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして こんにちは 的外れなアドバイスになるかもしれませんがとりあえず・・・ >たくさんいる前で大声で言われて大恥をかき 自分だったら「チャンスが来た」なんて思っちゃいます(笑) 恥をかいた分を本気で取り返そうという気持ちで頑張れば 自分をレベルアップされることができると思うし。(ミスしたままではダメ) それと、大声で怒られて今すごく注目されてるワケですから、 もし成績を上げれば、注目されてる分、周りの反応も良くなると思います (怒られずに普通にしてるだけでも、周りの反応が変わるかもしれません) >自分の不甲斐なさのために会社や同僚に迷惑がかかるのなら、 >自分が辞めてもっと仕事ができる人を雇ったほうがいいとも言っています。 自分を高めようとする努力はしないの?と思ってしまいます。 こんなこと言うてたらいつまで経っても同じことの繰り返しです。 >どうにかこの人を冷静にさせ、円満に会社を辞めさせる方法はないものでしょうか? 友達は最近笑ってますか?一緒に、いつもは行かない所にでも行って、 色々な経験をさせて、新たな気持ちになるようまずは冷静にというか 心を洗ってやりましょう。 救いなのは、友達のことをこれ程までに真剣に考えてくれる yumeさんがいたことです。 友達に「お前の気持ちが変わらなければ、同じことの繰り返しやっ」って ハッキリと言うてやりましょう。 逆にyumeさんに何かがあった時は、イヤというほど迷惑かけてやりましょう。 良い迷惑ですよね?yumeさんの人生もあるのに、ねぇ? 今度yumeさんに会う時は、別の件で会いたいものです。 ではでは。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.5

ご友人は自暴自棄になられていますね。それも、これまでに何度かトラブルがあったと思われます。 つもり積もった結果が、今回の言動になったと思われます。 会社の直属の上司の立場と、ご友人の立場の両方を把握しないと解決することは難しいと思いますが、ただその後友人がなされようとすることは、「ご友人にとって何の得にもならないこと」でもあります。 「今の状況のままではよくなる兆しが見られぬなら、気持ちを新たに『自分のために』道を探した方がよいのではないか」と話され、「自分を必要としている職場が必ずある」ことなど、説得を試みられてみてはいかがでしょうか。 説得に応じられなければ、友人のお気持ちを組み、話を聞いていることで、ご友人を受け止めるという方法(傾聴による受容)を取られ、怒りにまかせた感情を少しでも穏やかにするしか方法はありません。 根の深い恨みや怒りは周りでは正直、解消することは難しいですが、ただ法に触れるような暴力行為などを起こしてご友人の人生をだめにするようなことは控えるように伝えることが最終的な説得になるかもしれません。 私も上司は、銅賞もない無能な人間で、ご友人の怒りも分からないではないですが、相手の人生などどうでもよいので、「賢者はしょうもない上司には仕えない」ものであると本で読み、納得しています。 質問者さんは説得するに当たり、冷静に距離を保ちつつ説得する際に共感はされても同情しないようにしてくださいね。 質問者さんが冷静であることが、ご友人を説得するのに大きな影響となります。

yume_ga_kanatta
質問者

お礼

5人の回答者の皆様方、本当にありがとうございました。 彼も何とか冷静さを取り戻し、その同僚との人間関係も正常に戻りつつあるようです。 今では、上司から責められたとき、その同僚が防波堤になってくれたりして、結構助けられているようです。 時たま食事にも行って、仕事の悩みとかも聞いてもらえるくらいになったそうです(かなりの進歩です!)。 とりあえず、危機的状況は脱したようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず、その知人さんの気持ちもわかりますが、上司が仕事上のミス・トラブルを起こしたとしても、よほどの物でない限りは道連れには出来ないような気がします。 些細なミスで首切る会社なんてほぼ無いと思いますし。 それに正社員で23年やってきている人と年数少ない契約社員の言うことを役員はどっちを信じますかね? あとはその部の周りの反応ですね。 事と場合、状況によっては減給くらいはありそうですが。 というより、その契約社員さんのお怒りは一時的なもので、すぐにおさまるような気もしますけどねぇ。 上司の部下に対する対応で、もっと仕事の出来る人を雇ったほうが・・・っていうこの台詞はホント失礼だなぁとも感じましたが。 とりあえず、上司も部下の扱い方等についてカウンセリングとかをオススメします。 円満に会社を辞めさせても、その後違うところで色々問題になるのも困るので、一度上司に謝らせてみてはいかがでしょうか? 誰かが仲介に入り冷静な対応での話し合いの場を設ける。 または、様子見でスルーさせておく・・・ あんまり気の利いたアドバイスできないですねぇ すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

普通の会社は、ミスやトラブルをしたから解雇等の処分をするわけでは なく、ミスやトラブルを隠蔽したり、報告を怠り被害を拡大させたり する場合にのみ処分をします。些細なミスやトラブルをその方が報告 しても、不出来の契約社員と出来のいい?正社員のどちらを選択するか 聞くまでも無く自ずと答えは出ていますよね。 契約社員は期間前に辞める場合、違約金等を盗られる可能性もあるので、 人の足を引っ張ることを考える前に、自分の足元を固めることをオススメ しますけどね。 逆恨みで事件を起こす輩がいるなとは思ってましたが、こういう人なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

客観的に見れば、勤続23年の社員が一つミスをしたからといってクビになるとは思えず、 その知人の一人芝居で終わるような気がしますが。 よほどの大ミスなら別でしょうが。 そんな性格では、人間関係でトラブルになるのも当然と言う気がしますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷静に考えて。。。

    何日か前に来年度の人事が発表されました。 自分は異動になりましたが部外者との接点があった部署から部外者との接点が少ない部署に異動になりました。 実は今年度職場のとある社員とトラブルになり肩身が狭い思いをしていました。 相手は私より後に入社した人で、少し偏った性格の人で「自分が嫌い」と思った人には接点の有無に関係なく陰湿な嫌がらせをしてきます。 自分も相手にとって嫌いな人だったようで、挨拶をしても無視、書類を投げる様にして配っていく、他の職員に「あの人と組みたくない」などと言っていたなど様々な嫌がらせを受けました。 自分も最初は相手にしていなかったのですが段々エスカレートしていったので上司に相談しましたが「お前の思い込みだ」と言われました。 そんな中相手と組む事があり、その時に運悪く取引先にご迷惑を掛ける事がおきました。 すると相手は一方的に自分を攻め立ててきたため、今まで抑えて我慢していた感情が爆発してしまい腹を立ててしまいました。 するとそれ以降相手は被害者面をして、同僚や上司に急に「弱い私」をアピールするようになりました。 腹を立てたことはすごく後悔しているのですが、相手の挑発にまんまと引っかかった形になり、上司や経営者からはきつくお叱りを受け、相手や同じ部署の職員に頭を下げる運びになりました。 自分としても納得行かず事の経緯を話しましたが(もちろん腹を立てた自分の非を認めた上で)、結局上司や経営者には「分かった」「今回はお前が折れろ」と言われましたが来年度の人事は最初に書いたようになりました。 相手は何もお咎めは無く、今月からは来年度の異動先に慣れるためにすでに今までの部署にいる時間は少なくなり、相手と顔を合わせる機会は少なくなったのは良いのですが、顔を合わせた時の嫌がらせは引き続きです。 会社の経営者や上司はもちろん、同僚もどこか「事なかれ主義」な所があり、自己保身に走っている様に感じる毎日です。 この様な状況なので自分だけ「すごく損をした」と言う感じがぬぐえず、会社が本当に「分かった」「今回はお前が折れろ」と言われたのも額面通りに受け止めれず、不信感を抱く事もあります。 冷静に考えて会社は自分お扱いをどうしたいと思っていると考えればよいでしょうか? 暗に自分から退職を待っているように感じます。

  • 冷静になりたい

    22の女です。 最近自分がおかしいです。 バイト内のある男の人を見ると、ものすごく緊張してしまい、 まず目が見れなくなって、普段出来ている事ができなく なります。 集中力がなくて、注意散漫です。 たぶんその人が好きなんだと思いますが、こんなに仕事に 支障が出るとは思いませんでした。 好きな事を相談したりはしていませんが、もう私の仕事のぼろぼろな 様子でバレバレです。 せめて仕事はきっちりやりたいのですが、どうすればいつも通りに 集中できるでしょうか。 こんな自分がいやでたまりません。 しばらく休めたらいいのですが、今一番忙しい時期で、ほぼ毎日 顔を合わせなくてはいけません。というか、相手がいてもいなくても 仕事がぼろぼろなんです・・ 一緒に働いているみんなに申し訳なくて。 私はアルバイト、相手は社員さんです。 こんなの初めてで、どうしたらいいかわかりません。 とにかく仕事はしっかりやりたいんです! どうすればいいでしょうか。

  • 上司の入れ替わりが多い。皆さんの会社もそうですか?

    障害者雇用で働く精神障害者です。 勤めて2年になりますが、直属の上司や同僚の社員(健常者)の 入れ替わりが激しいです。 以前、努めていた会社で直属の上司が代わって体制が大きく変更になり それで働きづらくなり会社を辞めたことがあるので、 また今の会社でもそうならないか心配です。 こればかりはどうしようもならないですかね? どのように対処していけばいいでしょうか? 新しい上司や同僚とうまくやっていくしかないですよね? また、自分の要望や配慮事項などをしっかり伝え 自分の雇用や待遇は自分で守っていくしかないですよね? アドバイス宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 相談してもいいでしょうか?

    はじめまして。 今、社内に気になる男性がいます。その人は別部署の責任者で わたしの4歳年上(独身・彼女なし)です。 年末にウチの部署がフロア移動し、その男性の部署と同じフロアになりました。 せっかく同じフロアで仕事が出来るので、なんとか接点をみつけて 話せる間柄になりたいと思うのですが、仕事内容がまったく違う上に 相手は責任者なので朝早くから夜はいつも22時迄会社にいます。 一応、男性と同じ部署に前の職場の同僚が二人おり、その中の一人(♀)は その男性の直属の部下です。 このような場合は、その元同僚の女性に協力を求めてもいいでしょうか? 女性は主婦業もこなしながらバリバリ働くキャリアウーマンで とっても明るくて面倒見がいい人です。 わたしの中ではキャリアウーマンって社内恋愛とかそういった面倒なことには 首を突っ込みたがらないイメージもあります・・・^^; 以前から仲はいいのですがコレはちょっと調子に乗りすぎですかね? 周りに頼ることばかり考えてる自分が情けないですが。。。 是非ご意見をお願いします。

  • 会社を辞めようか迷っています。

    私は現在29歳の男性で2ヶ月前に転職しました。 転職先のことなのですが、自分が希望していた部署と異なる、全く経験のない部署に配属になってしまいました。さらに直属の上司からほとんど仕事を教えてもらえない状態です。聞いても「自分で調べて。」と言われ、そこで自分で調べて間違っていると、「何やってんだ!」、「違うだろ!」のように恫喝されます。 他の同僚に対する態度と、私に接するときの態度も明らかに違い、私を嫌っているという話も耳にしました。 仕事の基本的な事は私の前の席の先輩社員に教わったのですが、仕方なく教えているといった感じです。 仕事を教えてもらえない→自分で調べるがわからない部分もでてくる→聞いてもまともに教えてもらえない→間違えて怒られる→ますます聞きづらくなる→結果仕事が進まない この悪循環にはまっています。もう精神的にかなり参っています。辞められるなら今すぐにも辞めたい気持ちですが、この年でたいしたスキルもなく、転職歴も3回になるため、次の仕事がすぐ見つかるわけでもなく、また仕事や会社自体に不満はなく、この上司さえいなければという感じなので踏ん切りがつきません。話してわかってもらえる相手でもないので、この先どうすればよいのか困っています。

  • 会社でうざい43歳の社員のおばさんについて相談です

    独身の男、34歳社会人です 会社で最近うさい社員のおばさんがいて困ってます その人は自分が入社したときからいる社員の独身おばさん43歳 (見た目は若くて芸能人でいうと性格も顔も柴田理恵を思い浮かべてください) 仕事は抜群にできます 行動力も抜群で誰とでも仲良くできる方です (そういうところは褒められるのですが) 仕事はいいのですがその他の行動、 例えば朝、男のロッカーに来て覗き、「臭い!」を連呼。「パンツ脱げ」とか 普通の人なら笑ってごまかしますがさすがに毎日のように来るので呆れてきました 仕事中はほとんどが愚痴、暇があれば今質問してる私の股間や尻など触ってきたり他の男にも同じことしたりパートのおばちゃんの胸や股間を触るなど、何がしたいのでしょうか?挨拶?スキンシップなのかな 理解できないです 一度こういうのがいやで自分がキレてしまってお互い口を利かない期間がありました ギクシャクしてお互いきまずかったので自分からなんとか話しかけるようになったら元にもどりました それから1年くらいたって今の現況です こういう行動してくるおばさんってどういう心境でこういう行動にでるんでしょうか? またこれから先どう対応していけばいいのでしょうか? 自分からみたら小学生にしか見えない行動です 疲れます 相手にしたくないです でも同じ仕事場なので嫌でも会います さすがに無視するわけにはいかないのであんまり仕事以外は近づかないようにしたいのです すいません 相談お願いします!

  • 会社に行くのが怖い

    会社に行くのが怖い パートで働いていますが、同じパートの同僚と揉めて怒鳴られました。 原因は仕事の振り分けで、面倒な仕事を同僚が立て続けにやるようになっていたり、手空きの時に他の部署に手伝いに行く時に誰も進んで行かないのでしびれを切らした同僚が行くことが多いなど自分ばかりに負担がかかっている気がすることと、それなのに私が仕事を替わるとか進んで手伝いに行くとかしないことでした。 私はパートですが、社員がやる仕事を一部任されてしています。手当ては特に貰っていませんが、そういう仕事をしているのだからもっと周りに気を配って、自分から仕事を替わるとか手伝いに行くとかするべきなんじゃないのかと言われました。 言われたことをそのまま書くと「責任者面して偉そうにしてるんだから、もっと自分から仕事を替わるとか手伝いに行くとかしろ。それができないなら責任のある仕事なんかするなよ。」と言われました。 高圧的な態度でワーッと色々言われたため、どうしたらいいのかわからず社員に相談したのですが、その事も気に入らなくて「ベラベラ喋って何がしたいの?」とまた怒られました。 大きな声でわめくと言うより、睨み付けて高圧的な態度と乱暴な口調でしつこく嫌味を言い続ける感じでいじめられているようです。 揉めてるのを他の人に知られたくないようで周りに人がいない時を見計らって来ます。 仕事の振り分けは社員の仕事で、自分は社員が振り分けているのだからその通りにやっていれば良いし、もし振り分けを変えるなら社員に言わないといけないと思っていましたが、同僚はその辺は臨機応変でいいだろうと考えているようです。 上司に相談したので今後はみんなに同じように仕事が回るように振り分けると言っていましたが、同僚とは拗れたままです。挨拶しても仕事に必要なことを話しかけても無視でこの1週間のうちに3回怒られました。 職場ではまた怒られるんじゃないかと常に緊張して萎縮しています。 またこんなことをしたら怒るだろうか、どうしたら怒られないだろうかとそればかり考えていて仕事に行くのが本当に苦痛です。 自分が気を遣えなかったのがいけないのですが、会社に行くのが怖いです。少しでも気持ちが楽になる方法がありましたら教えて下さい、

  • 卑劣な手段を使って会社を私物化する社員

    私の勤務先で最近起こった事件です。 ある女性社員ですが、仕事や会社に不満との理由で半年前から退職が決まっていましたが、退職日が近づいても一向に辞める気配がないので本人に理由を聞くと、直属の上司の更に上の上司から人手不足なので何とか残ってほしいと説得され、仕方なく留まることに決めたというのですが、その後別の人物の話では、その際彼女が提示した条件というのが、昇進・昇給は当然、自分が好きな仕事を好きなスタッフとしかやりたくない、そして更には自分と折り合いが悪い社員をクビにして欲しいというとんでもない事まで言っているらしいのです。 噂では彼女と上の上司とはデキているらしく、その上司の威光をバックに好き放題するつもりらしいのです。ちなみに彼は部署の人事権を握っており、今までも気にくわない社員を何人も切っています。しかも手がけた仕事は何一つ形にできず、いつも途中で放り投げてしまうような超無責任野郎です。 当然ですが部内の社員はみんな嫌っています。そんな中、とある事件をきっかけに彼女は完全に「四面楚歌」状態に。何でも、病気のためフルに仕事ができない同僚が彼女に「会社に残るのであれば、自分の仕事を肩代わりして欲しい」と頼んだ時、同僚を凄い剣幕で罵倒したらしいのです。その内容について彼女に近い人物の話では「○○さん(自分とグルになっている上司)に言ってお前をクビにしてやる」などと脅したらしい…とんでもない女です。昇進・昇給は百歩譲って認めるとしても、同僚を脅したりクビにしようとするなんて許せません。こんな社員をのさばらせる会社や、件の上司の存在にも怒りを覚えますし、会社に対する不信感も募る一方です。このような酷い社員&上司を粛正する方法はあるでしょうか?社長に直訴…も考えたのですが、証拠がないので身動きがとれません。どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 同僚の不倫を会社にばらしたい

    同僚(女)が不倫しています。 相手も同じ会社内です。 そのことを知ったわたしは仕事がやりづらくなりました。(気にしなければいいのでしょうが…)はっきり言って迷惑です。やめるように言いましたがやめる気配がありません。直属の上司も知っているのですが、彼女に何も言いません。 会社宛てで密告の手紙を送る、など会社にバラすことを考えましたが、他の質問などで見たら名誉毀損にあたり罪になるようでした。 他に何かいい方法はありませんか?

  • 会社を辞めない方がいいでしょうか?

    現在20代後半の独身、会社員(一般事務)です。 ほぼ愚痴ですが言える相手がいないので聞いてください…。 2年勤めている会社の人間関係に疲れてしまいました。毎日辞めることを考えています。 上司には理不尽なことで怒られ、お局は感情の起伏が激しく、機嫌が悪いときに話しかけると「ああ!?」と大きな声で言われることもありビクビクしながら過ごしています。 一番苦痛なのは年上の同僚です。 稼いでいる男と自分を幸せにしてくれるものしか興味がなく、尊敬できる面がありません。 明らかに自分が悪いのに指摘されると、影でその人のことを「死んでほしい」とか平気で言います。 毎日のように社員の外見、性格に対して批判しますし、「駄目なやつしかいない」が口癖です。 同僚とほぼ一緒にいないといけなくて、批判ばかりの人間に染まっていくような気がして怖いです。離れたいです。 この会社に入ってから自分の性格が悪くなったと実感しています。 毎日イライラして休日も会社のことを考えてしまって楽しめないです。 入社当初から会社を辞めるか迷っていますが 一度転職したので、次が見つかるか不安なのと、親を悲しませそうで踏み切れないでいます。 特にやりたい仕事はなく、今の仕事はルーティンワークでやりがいはありません。 正社員での就職は考えていないので収入面もキツくなりそうです。 自分の人生はこんな感じで終わるんだろうか、と考えて逃げたくなってしまいます。 彼氏とは最近別れたので結婚退職はしばらくないです。 同僚や上司を我慢して勤め続けたほうがいいでしょうか? 乱文になりましたが、よろしくお願いします。

真性包茎と手術について
このQ&Aのポイント
  • 真性包茎の手術を考えているが、手術後の痛みが心配で踏み切れない。
  • 真性包茎を放置しても致命的な病気や支障になることは少ない。
  • 手術をする場合、皮を切り取る方法と切り込みを入れる方法があるが、どちらが良いか悩んでいる。
回答を見る