• 締切済み

転職回数が多い場合の理由書

n88basic_atokの回答

回答No.9

>書類選考で落とす(紙切れ一枚で落とす)会社が多いから理由書を添付すればという方法はと考えています。 >会社側はそれも知りたいはずです。 再三、失礼いたします。 そもそも書類選考で落とす(紙切れ一枚で落とす)会社であれば、 理由書はまったく役に立たないと思います。 理由の如何ではなく、転職回数の多いことで判断しているので、 採用側も手間暇は、かけたくないでしょう。 興味本位で、面接の話の種にされることがあるかもしれませんが、 不採用にする人の理由をあえて知りたいということは、やはりないと思います。 他の方からご提案のある職歴書を否定されているようですが、 貴方がもし逆の採用する立場で、貴方自身を見たらどう考えますか。 信用できますか? 採用しますか? 本当に採用したい人を探しているのであれば、 その経験値(職歴書の記載内容)を抑えた上で、 どういう人材か確かめたくなると思いますが、いかがでしょうか。

yamatodamashi
質問者

お礼

何度も有難うございます。貴殿(貴社)の様な会社様に巡りあえたら、腰を落ち着かせる事が出来ましょうに。本題に戻りますが、そうですか、やはり不要ですか。でも、それであれば書類選考と言われた時、ずばり「転職回数が多いですが、検討の余地に入りますか?」と聞きたいですね。だって応募者は直接面接の場合でも交通費が掛かるし、郵送でも120円~140円掛かるわけで、それを右から左へではかないません。最後は乱筆気味になりました。申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 転職回数4回。

    転職回数4回。 現在失業中の30代前半の者です。 質問タイトルの通り、職歴は4社です。 新卒で入社した会社(約3年間)を除けば、転職が多いとはいえ 一貫したキャリアを積んできました。 面接の際にも、人事担当の方から『キャリアは一貫しているので問題ないですね』 と言われたこともあります。 6月から数十社書類選考の内、選考に通ったのが民間企業1社、非営利法人1団体のみです。 私の職歴の中の一社の在籍期間がとても短く(約3ヶ月)、書類ではねられるのは スキル的な面の他に、この短い職歴を見て、すぐ辞めてしまうのでは?という印象が 強いのではないかと悩んでいます。悩んでも今更しょうがないですが。 その会社はすでに倒産しており、倒産を見越して早めに辞めた経緯があり、その事も 職務経歴書には記載しています。 数社面接を受けた中で、とある面接官から、『ずいぶん転職が多いが、ウチで採用しても 熱意をもって勤め続けられるのか?』とはっきり聞かれたことがあります。 本音は、上記の一社に関しては履歴から消したいとは思うのですが、 職歴詐称などはやりたくありません。 キャリアが一貫していても、転職回数が多いことをあまり気にしない会社はまれだとは思いますが、 やはりあきらめずに応募し続けるしかないでしょうか? 採用担当をされている方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 面接で派遣などで多く転職していたことを嫌がられた時

    アルバイトの面接などで,面接者などに,あからさまに,私が,一身上の都合(倒産含む)や,アルバイトや,派遣社員などで,アルバイト先の都合などで,割と,短期で,期間が切れ,その結果,転職回数が,多いことなどを,履歴書上の記載内容から,いきなり,嫌がられたり,面と向かって,悪口などを,言われたり,難癖を,つけられたり,蔑まれたりした時には,どうすればいいでしょうか?どう対応すればいいでしょうか?

  • 転職回数がひっかかる・・・

    30代で転職回数が多いとマイナス印象に思われるんでしょうか? 私は30半ばの男性で、転職回数は約6回(履歴書の右のページまで書く程)。 ちなみに、6回の内4回は会社都合(人数削減による解雇・期限満了など)で自己都合での退職は少ないです。 転職回数の多さ・不安定さのアピールの仕方がわかりません。アドバイスがあればお願いします!

  • 職歴書に退職理由を具体的に書いてもよい?

    最近「これだっ!」と思う企業はだいたい書類選考です。 そこでお聞きしたいのは、職歴書に退職理由を書く場合「一身上の都合により」だけで済ますか、それとも具体的な理由を書くかどちらがいいのでしょうか? 最初はどうせ面接で説明するんだからあえて書く必要はないだろうと考えていたのですが、書類選考で選ばれないとその先の面接もないんだよなぁと・・・ 皆さんはどうしていますか? よろしければ教えて下さい。

  • 転職回数が多い場合、履歴書に退職理由を詳しく書くべき?

    転職回数が多いためか、書類選考で落とされてしまいます。3年正社員として勤務した後、パート・アルバイトで1社ずつ、派遣で2社働きました。私のように非正社員での勤務が多い場合、履歴書に記入する退職理由は全部詳しく書いたほうがいいのでしょうか?(職歴欄に時系列で書く際のことです。念のため) 退職理由は様々で、「会社合併に伴い遠い支社への異動を打診された」「勤務時間を半分(4時間)に減らされた」「自分の英会話能力に限界を感じて留学を決意した」といったようなものです。 ことごとく書類で落とされるので、こういう事情も履歴書に記入したほうが、誤解されないような気がするのですが、どう思われますか?

  • 転職回数に入れるべき?

    転職回数に入れるべき? 私は大卒で入社した最初の会社「A社」は、倒産危機により会社都合の退職(解雇)でした。 また3回目に転職した会社「C社」は、離職した会社「B社」に買収・吸収合併されてしまいました。 ※つまり辞めた「B社」に戻された格好 これらは、経歴書を書く際に、転職回数としてカウントしなければいけないでしょうか・・。 特に「A社」は会社の都合によるものなのですが、一般的にはカウントするのでしょうか?。

  • 転職回数

    転職回数が多いと書類選考などでマイナス要素になりますか。

  • 解雇の場合の退職理由

    昨年の12月に勤めていた会社を解雇されました。 そこで就職活動を始めたのですが履歴書には辞めた理由を「一身上の都合のため退職」にしたほうがよろしいのでしょうか? それとも素直に解雇と書いたほうがいいですか?またその場合「会社都合のため退職」と書くのがいいのですか?

  • 解雇されて人間が転職する場合の注意点

     現在勤めている会社を解雇(普通解雇)されるかも知れない状況にあります。ただ、解雇されなくても他社への転職を考えているので、私自身は解雇はショックではないのですが。それに、解雇なら失業手当もすぐ貰えますしね。  しかし、転職をする際に解雇歴があるというのは、やはり印象が悪いと思っています。特に履歴書に解雇歴を記載すると、面接がかなり不利になるのではと考えています。  そこで、履歴書には解雇と書かずに自主都合による退社と書こうかと思うのですが、このような虚偽の記載が、面接時や転職後にバレルおそれはあるのでしょうか?例えば、失業手当の方面から失職理由を調査されたりすることはあるのでしょうか(ハローワークや社会保険事務所に解雇歴が記録されることってあるのでしょうか)?  解雇歴を隠して就職してその事実が発覚した場合、懲戒解雇や退職金不払いの理由になると聞いたもので、かなり心配しています。  知識のある方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 転職のため・・・

    はじめまして。 現在、転職を考えて就職活動中です。 教えていただきたいことがあります。在職中のため、面接の日程を先方より連絡頂いても、その日に面接を受けることが出来ないかもしれません(仕事の都合で)。 なので、履歴書・職務経歴書を郵送で送るのですが、その際添付する添え状にそのような内容を書くべきなのでしょうか。書いてしまえば、書類選考で落ちてしまうかもしれないという心配もあります。 アドバイスをお願いいたします。