• ベストアンサー

頚部骨折による医療過誤

-tamatebako-の回答

回答No.1

今回のお祖母さんの経過、大変お気の毒です。頚部(頚椎?)骨折の場合、神経や血管等の損傷により神経麻痺などの重篤な結果を来たすこともありますので専門医による適切な手術が必要になることが少なくありませんが、全身麻酔での手術になりますので、なにより全身状態が麻酔および手術の侵襲に耐えうるかどうかの判断が重要になります。心機能の低下は手術を断念する十分な原因になりえます。また、甲状腺ホルモンは人間が生きていく上で必要不可欠なものです。多すぎても少なすぎても死に至るものです。異常を認めればまずその治療が優先されます。心臓にしても甲状腺にしても、無理をすれば手術台の上で亡くなることすらありえるのです。 心カテの手術と頚椎骨折の手術では侵襲の程度にかなりの差があります。(心カテは全身麻酔はせず基本は局所麻酔だけです)また、心カテは循環器の先生が主体となりますが、頚椎骨折の手術は術中管理は麻酔医が担当します。ちなみに全身管理に関するエキスパートは麻酔医であり、患者さんの全身評価に関しては彼らこそが専門医なのです。 という大前提をまずお話した上でご質問に答えたいと思います。 (1)甲状腺…甲状腺機能亢進状態にある患者さんが手術(その他、感染、ストレス、妊娠中毒症etc)を受けると、その侵襲により亢進症の急性増悪が引き起こされることがあります。機序は専門知識が必要ですが異常な機能亢進状態になるのです(「甲状腺クリーゼ」で調べれば解説が引っかかるかもしれません)。これは対応が遅れると致命的です。手術に携わる医師が皆恐れる疾患の一つです。先程も言いましたが、手術における患者のリスクの最終判断者は麻酔医です。麻酔医が首をたてに振らなければ手術はできません(大多数の病院がそうだと思います)。心カテの時に問題にならなかったのは全身評価の差でしょう。もちろんカテでもリスクはありますが、手術とは比べ物になりません。 (2)経過観察義務違反…管(おそらくドレーンのことだと思いますが)を入れたのは経過観察が必要と感じた主治医の判断を反映しています。急激な大量出血を早期に察知するためにも、また総出血量を把握するためにも必要です。結果として出血性ショックを引き起こしたのは出血を放置していたのであれば義務違反でしょうが、頚部の動脈損傷の場合、適切に対応しても脳への障害を避けられないことも現実にはあると思われます。経過観察における主治医の責任は…状況がわかりませんので断言はできませんが。もっとも、動脈損傷そのものの過誤は議論の余地はあるかもしれません。これも術式や術中の状況などに左右される可能性はあります。 医療過誤の実証は、過失の妥当性や結果との関連など、多くの超えなければならないハードルがあります。訴訟を起こした場合の勝算がどの程度かなどは司法の人間ではないのでわかりませんが、一人の患者さんの人生に昏睡という状態が訪れてしまった事実に対しては医師として遺憾の意を禁じえません。お祖母さんの回復を心よりお祈り申し上げます。

fhqiwo
質問者

お礼

専門家の先生のご意見ありがとうございました。 説明不足ですみません。 『頚部骨折』とは『大腿骨頚部骨折』のことです。 甲状腺ホルモンが手術中、人体に与えるリスクが あることはわかりました。 しかしこのN病院は血液検査で異常なしと結果が でたにもかかわらず、そのあとに『心配でしたら CTでもとりましょうか』と言ってきたのですが そもそもそういった画像診断は初期の段階で やっておくべきことなのではないでしょうか? あるいは血液検査と平行してやるとか、 とにかくこの病院は検査を次から次に小出し にし、手際が悪いのです。 心カテに対しても、普通CT、MRI等の 画像診断により狭窄がみられたとか ならわかるのですが、いきなり心カテでの 検査になるのでしょうか? しまいには担当医師いわく『10年間大腿頚部骨折で動脈を切った経験はない』と言い、もちろん私も周囲で頚部骨折で動脈を切ったなど聞いたことはなく、透視下でやっていながら、動脈を切るなどその医師の腕に疑問が生じえません。 感情的になってしまうのですが、大腿骨頚部骨折は長期臥床によるリスクを考え、早期に手術を行っていただきたかったのですが、手術までに3Wかかったあげく、昏睡では病院、医師の管理体制を疑います

関連するQ&A

  • 大腿骨頚部骨折の手術について

    82歳になる祖母が昨日転倒して、大腿骨頚部骨折をしました。詳しい骨折の状況はわかりません。 私は手術を望んでいるのですが、糖尿病があるため、まだ手術ができるかわからないようです。祖母は最近インスリン注射もしているようなのですが。 糖尿病患者の大腿骨頚部骨折の症例では、どのような危険性があるのでしょうか。手術が難しい理由も詳しく知りたいのです。 私は一応作業療法士として働いているのですが、作業療法士として家族としてどのような対応ができるのか知りたいです。手術できなかった場合とできた場合とで、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大腿骨頚部骨折について知りたいです。

    大腿骨頚部骨折について知りたいです。 84歳女性が大腿骨頚部骨折しました。 詳しく知りたいのですが・・。 骨折して「手術」をするまでの期間は通常どれくらいなのでしょうか? 手術自体はできませんでした(病院に運ばれた時、整形外科医がそれより重い患者がいらっしゃることや、手術日が祝日と重なった為約3週間後にといわれ・・その間に色々ありできなくなりました) この手術は整形外科分野では困難な手術なのでしょうか(だったのでしょうか?) 現在車椅子で・・他に、内臓的にひどいところはありませんが、年齢が年齢ですし・・ もう1年以上経ってしまった今でも、手術は可能なのでしょうか? あとこれだけの時間が経った、骨折した部分は、今どのようになっている?と予測されますでしょうか? どなたか詳しくわかる方や、ある程度予想がつく方、専門家のかたなど・・。 アドバイスしていただければ有り難く思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大腿頚部骨折の治療について教えてください

    母が大腿頚部骨折で入院しています。 入院して5日がたちますが、まだ、何の治療もなくただ毎日寝ているだけです。手術はさらに5日後ということです。 こんなに放置されるものなんでしょうか。 また、もしこの怪我の手術で評判のいい病院があれば教えてください。 母は、52歳です。

  • 大腿骨頚部骨折手術

    初めまして(カテゴリー違っていたらスミマセン)・・・先日認知症の74歳の母が転んでしまい、大腿骨頚部骨折で入院しました。骨頭を入れる?という手術内容は納得できたのですが、手術日が来週(骨折から10日も)になってしまうということをきき心配しております。手術は一日でも早めのほうが言いと聞いてたのでショックです。検査結果では異常はないのですが、オペ室等の日程があいてないとの説明でした。日数がかかったからといって大丈夫なものなのか、どなたか知ってる方教えて頂ければ幸いです。

  • 高齢者の大腿骨頸部骨折について(多分)

    高齢者の大腿骨頸部骨折について(多分) 80歳の母が転倒し大腿骨付近を骨折してしまいました。場所ははっきりきいていませんがO脚の曲がり部分か頸部かと。 いま 足を重りで伸ばしています。 心疾患があり今の心臓のEFが38%のためまた入院後しばらくして尿路感染したため抵抗力などの点でも不安があり手術はしないといわれました。 しかししないと車いすでの生活がやっとになるようで家も転居するしかないのか家での生活もむずかしいのかなと思います。常に一緒にいることは難しく。大きな病院にいけば手術は可能なのか。また手術せずに歩けるという方法はないものか。分かる方おられましたらお願いします。手術してもうまく行くかは可能性は3割か4割といわれました。 また関西でこのようなケースのおすすめの病院を分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大腿骨骨頭頚部骨折

    85歳の母が今日、転倒し大腿骨骨頭頚部骨折で個人病院に入院しました。ただ、手術が立て込んでるとのことで、主治医に会えるのも一週間後ぐらいで、オペに至ってはその後に当然なりそうです。手術は骨折後直ぐにしなくてもいいのでしょうか。老人の骨折は手術を早くして、早くリハビリを開始した方がいいと聞いたことがあるのですが。 現在海外で明日にも帰国するつもりですが、その前に情報をいただければ助かります。 場合によっては直ぐに転院先を探す必要があるかもしれません。

  • 母が大腿骨頸部骨折

    70歳の母なんですが、大腿骨頸部骨折になってしまいました。 元々、脳内出血による左半身不随があり、家の中では杖をついて歩いて いました。外でも多少は歩けますが、介助なしでは無理な状態です。 認知症もあり、普通に喋る事はできますが、ほとんど何も覚えてない状 態です。認知症のテスト?では、30点満点中10点でした。 大腿骨頸部骨折もstage4という一番酷い状態です。 2日前に転倒したのですが、今日入院となりました。 まだ手術の日程は決まってないのですが、1~2週間後と言われまし た。車椅子の準備もしたほうがいいと言われ、悲しくて悲しくて涙が 止まりません。 さっきからネットで大腿骨頸部骨折について調べているのですが、 1日も早く手術をした方がいいとありました。 術前の検査等あるのも承知ですが、1~2週間後に手術なんて遅すぎ るんじゃないかと不安で仕方ないです。 手術の早い遅いが術後に影響するのではないかと不安です。 手術まで寝たきりですし、認知症も進むとネットにあったので、異常 がなければ一刻も早い手術を願っているのですが、1~2週間もかかるのは普通なのでしょうか? ただでさえ筋力もないのに、そんなに寝たきりにさせておくのが心配 でなりません。 また、認知があるとリハビリも難しいとありました。 同じ様な経験をされてる方、もしくはこのような事に詳しい方、 アドバイスをお願い致します。どうか、よろしくお願い致します。

  • 大腿骨頚部内側骨折の手術について

    78歳の母が一カ月程前に転倒し大腿部頚部内側骨折をしてしまいました。が、初診時~10日後、二週間後と外来受診したものの骨折が発見されず2日程前に他院にてレントゲンを撮ってようやく骨折であることが判明致しました。そこで手術を勧められました。 医師の説明では『手術をしても歩ける様になるわけではありません。あくまで介護者が介護の際に骨がズレる心配をなくする為にするものです。』と言われましたが、やはりもう自立歩行は望めないのでしょうか? 現在若干の認知症状もありそれが急激に進む恐れもあると言われダブルパンチでショックです。 尚、以前の本人の話では『血がとまりにくくて抜歯をしたりすると大変だった』と言う話を聞いた事がありその事も気にかかっています。(だいぶ若い頃には蓄膿症の手術を受けたり、我々子供二人は自然分娩で出産しています。) もちろん手術となれば採血やら術前の検査は施行されるとは思いますが、諸々心配になりましたのでご回答頂ければ幸いです。

  • 大腿骨頚部骨折手術なし

    昨年11月、認知症の母が大腿骨頚部内側を骨折してしまいました。 医師の進めにより、人工骨頭の手術はしませんでした。 リハビリはしていますが、車椅子の生活になると思われます。 これ以上の改善はみられないのか?退院の準備に入りました。 入院時はそうでもなかったのですが、最近骨折したほうの足のむくみがひどいようです。コッペパンのように膨れています。 このむくみですが、このまま退院してよいものでしょうか?

  • 大腿骨頚部骨折について

    事故で大腿骨頚部骨折でリハビリ中です。 7ヶ月たつので今月末で治療を終えて欲しいと相手保険会社から病院に言われれました。可動域測定の結果思わしくなくて、もう一度話し合うんですが 正直な気持ち、後1ヶ月リハビリしても症状は変わらないのではないかと思います。 それでも被害者としては、医師が認めたら治療を1日でも延ばせるようにお願いした方がよいですか? 一年後に抜釘しますが、後遺症認定はそのあとですか? 今回の可動域測定の結果などから後遺症認定されるのですか?