• 締切済み

セキセイインコのストレス?

今日朝いつものようにベランダへ籠ごと外に出して9時頃見てたらいつもブランコつっいて遊ぶのが好きでピヨピヨ鳴いていたので、でも様子がおかしくさわっても硬直して動かずあわてて籠から出して温めてさすっていたらいきなり元気になり籠は家の中に入れたら落ち着いていつものように遊んでいます。ここ5日位からカラスが多くて1回ベランダの手すりにとまっていてその時はかなり驚いて、けさも少し離れた電柱にとまっていてここ5日ずっと鳴いてカラスが飛んでいてそれに目の前ではマンション工事でうるさいしでそれもあるのかもしれません。全く出さないわけにもいかずどうしようと思っています。朝出していつも3時には入れています。一日どの位出せばいいのか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

日光浴は網戸越しで大丈夫です。安全の為にトルーライト(形によりスパイラルライト)、 フルスペクトラムライトを使用しますが、一度ご検討になってはどうでしょうか? 網戸越しで日光が当たらないようでも、時間帯によって当たる時間もあるはずです。 爬虫類も鳥類も日光浴が必要です。 過去に回答させていただいたものを貼っておきます。 対象は爬虫類ですけど、私の書いた部分は鳥類についてが殆どです。 ガラス越しは、UV-Bの場合、殆どカットしてしまいますので、 意味がありません。アクリルは大体のUV-Bも透過します。 屋外の日光浴には30分でも大丈夫と言われますけど、一度フルスペクトラムライトや スパイラルライトもご検討くださいませ。 30cm以内の距離で、半日程度点けておいて大丈夫なようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1962776 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1965396

t-hikago
質問者

お礼

ありがとうございます。目安がわからなく困ってました。30~1時間でやってみます。カラスも午後2~3時まではおやすみなのか来ない時間がありますその時出せばいいのですね。ライトもペットショップで聞いて見ます。家の中が落ち着くのか朝の事などなかったようにすこぶる元気です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコがカラスにやられました。

    今セキセイインコの成鳥と若ヒナを飼っています。 ベランダで飼っているのですが(4F) 今日カラスがきて、若ヒナの片足を取られてしまいました。 とても馴れすぎていて、カラスが来たときにバタバタするよりもカラスに寄っていってしまったみたいなんです。すぐに病院に連れて行き、明後日まで入院ということになっています。成鳥のセキセイインコは大丈夫だったのですが、 夕方カラスがまた味をしめたのかベランダに来ていました。 今までずっとインコを飼っているのですが、こういうことは初めてで明日からベランダに出すのが怖くなりました。 ずっと外飼いなので、これからずっと家飼いではストレスが溜まるとも言われたのですが、何かカラス対策をするといっても 思いつきません。 また、明日カラスがきては大変なので、少し家の中に籠をおいて置こうと思うのですが、何かベランダの対策はないでしょうか?    また病院に行くとき怪我をしているにもかかわらず動き回ってうるくらい元気でだったのですが、 若ヒナで片足だけになってしまっても これから元気に生きていくことができるでしょうか・・・・  

  • セキセイインコの事で

    今年で2年になりますが、去年は反対側にマンションがなく日当たりもよく冬も暖かく日中は出しておけたのですが、 今年はマンションのせいで日当たりも悪く天気もいまいちで、寒くベランダに出せなくて でもギャアギャア鳴く変な鳥の真似してうるさくてベランダに出すのですがあまりに寒いしビニールで周り囲んで出してますが どの位の寒さなら何時間鳥も我慢できるか教えてほしくお願いします。朝5時に起きる為部屋の電気つけるとうるさい鳥の真似を始めるので困ってます。 ほかの事もしゃべるのですがその鳥がよくつがいで来て鳴くので覚えてしまいました。 朝寒いのでビニールで囲いベランダに出すと静かなのですが。

  • セキセイインコの雛

    先日セキセイインコの雛を買ってきました。生後1ヶ月くらいだそうです。店にいる時からずっと室内にいたみたいなのですがそろそろベランダ(室外)に籠を置いてもよいのでしょうか? あと糞がいつも水っぽいのですが大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • セキセイインコのくしゃみ

    うちに来て1ヶ月くらいのセキセイインコがいます。 さし餌が終わって1ヶ月くらいですので、まだ幼いと思うのですが。 初めて小鳥を飼ったということもあり、 心配でお迎え時には健康診断にも連れて行きました。 その時、先生に「この子は身体が小さいので、気をつけてあげて」といわれました。 おそらく少し虚弱なのかと思います。 いまでは元気いっぱいで、部屋中を飛び回り、餌もよく食べ、とても元気です。 が、気になる点があるので質問させて頂きました。 ・たまにくしゃみをしています。(なぜかカゴの中だけで) 何日か続いているものの、身体を膨らます、鼻水がでる、などの兆候もなく、 フンも正常、毎日計る体重も38gです。 1つ心当たりがあるのが、日中に日光を十分に浴びれていないのではないか、という所です。 (マンションで、日中は私が仕事なので、ベランダで日光浴させてあげることができません) やはりもう一度、病院へ連れて行くべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • セキセイインコ・・突然の死

    こんにちは。 今日の朝飼っていたセキセイインコが死にました。今年で7歳になったオスのインコです。 めちゃくちゃ懐いてたわけじゃないけど手をだせば乗ってくれるし、肩にも乗ってくれる 可愛いやつでした。 我が家では2匹別々の籠で飼っていて、もう一匹の方が最近調子悪そうにしていたので心配 していたのですが、今回死んでしまった方は元気に部屋中飛び回ったりして、元気な姿を見 せていたので安心していました。 私は見ていなかったのですが、朝、餌をあげたらいつも通り元気よく食べていて、それから 30分程してかごを見てみたら床で横になっていて、もう死んでいたそうです。。 皆様にお伺いしたいのは、死んでしまった原因についてです。 寿命だとすると、元気だったことや、突然の死に疑問が残ります。冬も何年も越してきてい るので寒さ等でもないと思います。成鳥になってからでも餌をのどに詰まらしたりなんてこ とはあるのでしょうか? ほかに何か原因が考えられる方、教えていただきたいです。 死を覚悟していなかったのでとてもショックでした。せめてその原因だけでも知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • セキセイインコ・換羽について。

    こんにちは。以前も一度お世話になったものです。 うちのインコの換羽についてです。 最近ひっきりなしに羽繕いをしていて、とんでもない量の羽が落ちていることが2週間くらい続いていたのですが、どうやら昨日くらいに落ち着いたみたいなんです。でも、今日の姿を見ると随分と毛並みがまばらになってしまって…。頭もボコボコしてちょっと薄いところもあり、頭の羽が膨らむとピンクの頭皮が丸見え状態です。私自身何度か換羽は見てきたつもりですが、みなさんのおうちのインコさんは換羽でここまでなりますでしょうか?久しぶりに見たからか、こんなになったっけかなと思っています。 ちなみに、以前はカゴに入れていると出してと言わんばかりにカゴにしがみついてガシガシしたり、常に騒がしいくらい鳴いてとにかく元気過ぎるくらい元気でした。 ですが最近は羽繕いに忙しかったのか、ずっと羽繕いしていて、していない時はおとなしく黙っていました。昨日くらいから羽繕いが落ち着いたのか、ガシガシはやらずとも前よりはピーピー鳴くようになり、多少目に見える元気さは取り戻したような気がするのですが…。 換羽の時はそういうものなのか、もしくは前の元気過ぎるくらい元気なのがちょっと変わっていたか何か原因があったのか(発情とか?)、思い当たる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに夏に専門医にかかって、肥満と診断されダイエットしていました。そのため体重は43g→39gと減ってはいますが、朝の放鳥時は元気に飛び回って食欲も旺盛です。

    • ベストアンサー
  • カラス増えた?

    都内のマンションに住む者です。 今秋、ベランダから見えるところにカラスがよくいる気がします。 ベランダから見える電柱や電線に留まっていて、私の目線と同じくらいの高さにいて、ちょっとこわいです。 最近、都内はカラスが増えているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが急に体調が悪くなったみたいなのですが

    いつもは毎日発情していてギャギャー騒ぐくらい元気だったセキセイインコ(6歳)なのですが、 二週間ほど前から急に騒がなくなり、元気をなくしてしまいました。 周りがフンで汚れていて下痢をしているらしいという点で、羽根を膨らませて寒がっている様子もみられました。眠そうに目をしょぼしょぼしたりも…。 これだけ見ても、明らかに鳥の具合の悪い時の様子なのですが、飼い鳥は病気を隠すと言うので隠れてしばらく様子をみてみると、 餌を食べる時はいつものように機敏な動きでした。病気にありがちな「食欲がない」というわけでもないようです。餌を食べ終わるとまた元気がない動きに…。 最近は飛ぶ元気もなくなったのか、以前は飛び乗っていた止まり木に クチバシでカゴの網目をつかんで止まり木にのぼったりするようになりました。羽か脚の力が弱ってるのでしょうか・・(イカの甲などのカルシウム飼料は普段から与えてました) 原因についてなのですが、 今までは屋外の大きめのカゴの中で飼育していて、ちかくには庭の植物がはえていて カゴの網目の隙間から植物の葉っぱがかじれるようになっていたみたいで カゴの隙間からその植物の葉っぱをかじっていた跡がありました。 種類はよくわからないのですがヒマワリの葉っぱに似てる感じでした。 似てるというだけで、正確な種類はわからないのですが・・。 この植物がセキセイインコにとっては毒物で、これをかじってしまったせいいなのかなと思い、今は小さなカゴに隔離して室内に移しています。 この連休中は隔離して小松菜や新しいカットルボーンなどを与えてとにかく栄養をとらせて様子をみてます。 休みが明けたらすぐに病院に連れて行きたいのですが、(病院が空くのが水曜なのです それまでに応急処置でもできることや、あの病気の疑いがある、等の助言がありましたらお願いします(。。)

  • セキセイインコをなつかせたい

    半年以上前でしょうか。 会社の近くで足を怪我して衰弱しているセキセイインコを拾いました。 足は指が1本無くなっていて、空腹なのかフラフラな状態でした。家に連れて帰って保温して、餌をあげたらパクパク食べて元気を取り戻して、一応鳥専門の獣医さんにも連れていって健康診断したら異常無しとのこと。その時は弱っていたのか私が手を近づけても抵抗しなかったので「人間になついてるんだ!」と思いました。 それから、飼い主さんも困っているだろうと早速ポスターを作り、色んな所に貼って周りました…。しかし飼い主が現れないんです!!きっと捨てられたのだと思います。うちは田舎で人口も少ないので、あれだけ広範囲にポスターを貼って現れないということは、もともと飼う気はいからポスターも見て見ぬ振りしているんだなと諦めました…。 だからと言って捨てるなんて考えられないし、そのままうちで飼っています。。でも、元気になった瞬間彼女は人間を避けるようになり、近づいただけで大騒ぎ。餌をあげる時もカゴの中でバタバタと逃げまくっています。 インターネットでインコの事を調べて、獣医さんのアドバイスを参考に大事に飼っているつもりです。彼女が寒くないように、保温室も作りました。名前もつけて、毎日話しかけています。愛情一杯に育てれば少しはなついてくれると思って…。 しかし彼女は全く懐いてくれません(涙)。来た時と全く同じで、いつも人間をみてはおびえています。どうせ飼うなら、少しでも仲良くなりたいのですが何か良い方法はありませんか?? ちなみに、インコの年齢は分かりません。 見た感じ羽艶もよく元気一杯です。高齢ではないと思います。

  • セキセイインコの痒み、膿?

    どうか、お力になって頂けますと幸いです。 愛鳥のセキセイインコが今朝やたら嘴のわきを掻き、足についたクリーム色の様な物を口に運んで居るなと思い観察して居たら、恐らくクリーム色の液体は膿の様な感じで、時折止まり木や籠に頬を押し付けて居ました。 心配になりセキセイインコの病気を調べてみましたがなかなか分からず、ダニ等からの痒みかと思い鳥籠を熱湯で洗浄した後天日干しをしました。 放鳥時はとても元気でよく鳴きますが、鳥籠に戻すと鳴かずにじっとして居ります。 食欲はある様でご飯は食べて居ます。 何かの病気にかかってしまって居るのか…また、もし疑わしい病気等ありましたら教えて頂けましたら幸いです。 文章が滅茶苦茶になってしまい、分かり難く申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み