• 締切済み

プロ仕様と民生用プリンタのドットの違いについて

最近インクジェットプリンタを導入して、色々な印刷データ・紙・設定などを試しています。モノクロの印刷においては普通紙でも(モノが悪くて滲んだりしない限りは)文句のないクオリティで満足です。が、カラー印刷において疑問があります。 どんなに良い紙を使っても、時間をかけて最高品質で印刷しても、よ~く見ると細かいドットが見えます。これはプロ仕様のプリンタで印刷されたもの(本など)でも同じなのですが、そのドットの形や並び方に違いがあります。 プロ仕様のものはすべて小さな色付きの円(RGBの3色でしたっけ?)が等間隔で並んでいますが、民生用のものでは細かいガウスノイズのような、形・位置ともにバラバラのドットが並んでいます。 これはどのような違いによるものなのでしょうか? また、そのような印刷方法はなんという名前で、民生用プリンタで表現できるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.4

こんにちわ わたしはDTP勉強中のものです。 #3さんの説とほぼ近い考え方で私も理解しています。 もうちょっと補足すれば、質問者さんの混乱がわかりやすくほぐれると思いますので、何かの力になれましたらと思いました。 >プロ仕様のものはすべて小さな色付きの円(RGBの3色でしたっけ?)が等間隔で並んでいますが、 >民生用のものでは細かいガウスノイズのような、形・位置ともにバラバラのドットが並んでいます。 ここで質問者さんが「プロ用」と表現されている印刷方式は、「網点スクリーン印刷」という方式で、 #3さんがアドバイスしてくださっている印刷工場のオフセット印刷機での印刷結果です。 また、ここで「細かいガウスノイズのような」と表現されているのは、いわゆるパソコンにつなぐ 家庭用、オフィス用インクジェットプリンタの「誤差拡散方式」というパソコン用プリンター独自の 計算方法による印刷結果です。 ところが#1、#2さんがお答え下さっている昇華式マイクロドライプリンターも「プロ用」とさ れていますので、混乱しがちですね^^ これはどういうことかといいますと、本番の印刷工場に持っていく前に、手元の小さなプリンタで 簡易チェックをするのです。これを「色校正とかカラープルーフ」といいます。 つまり、昇華式マイクロドライプリンターは色の再現性が忠実なので、プロの厳しい色校正用に 使われてきた、という意味でプロ用、と教えてくださっています。 また、ほんとうに印刷工場で本番を刷る前には、マイクロドライプリンタでチェックしていても しょせんは簡易チェックなので、工場で「平台校正」という最終チェックを実施します。 (ですので、網点オフセット商業印刷を昇華式マイクロドライプリンタで印刷しているわけでは ありませんので、これで一つ混乱が解けると思います) もうひとつ気になる「プロ用プリンタ」があります。 超大判の駅張りポスターなどを印刷する際の少ロット数の巨大印刷のための「インクジェットプ リンター」です。 http://www.rolanddg.co.jp/product/color/index.html これは機械構造的な原理は、家庭用と同じ原理ですが、屋外に張るポスターで色落ちしては困る ので、特殊な強度のある用紙と、ペンキに匹敵する溶剤系のインキが使われる点が違いです。 これはほんとに文字どおり、家庭の小型プリンタのかわりに巨大なプロ用プリンタでポスターを 実際に印刷していることになります。 これでもうひとつの混乱が多分解けていただけたと思います。 >そのような印刷方法はなんという名前で、民生用プリンタで表現できるのでしょうか? オフセット印刷工場用の網点印刷のためのデータをパソコンで作る作業が、いわゆる「DTP」と いわれています。 チェックのために網点印刷になるべく近いシミュレーションをする家庭用/DTP関係者兼用の プリンターがエプソン3000シリーズなどで販売されています。 これを網点シミュレーションになるべく近くするための別売専用ソフトが「ソフトリッパ−」 というもので、これを組み合わせると「一応」ご希望の「民生用プリンターで再現」できる 建て前になっています。 でも、私もまだ勉強中で試行錯誤の身なのですが、新聞や雑誌などの印刷のようにはっきり 網点がみえる、という結果は、まだ私も確認出来ていません。 どうやったら網点印刷と本当に一致するのかな? しょせんはシミュレートだから「大体近い」 で割り切る必要があるのかな? という感じで迷いながら日々学習しています。 これは私もまだ勉強中の身で、自分も苦しみながら、謎の解明中です。 こんなんでも何かのお役にたてましたら幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekosuji
  • ベストアンサー率40% (124/303)
回答No.3

根本的に間違ってます。 本などはプロ仕様のプリンタではなく印刷機(多分オフセット)で 印刷されたもので印刷方式自体が異なります。インクジェットカラープリンターは 基本的にそれほど大量の印刷ではなく小口印刷用とし、主に個人用として区別されます。 ドットが気になるようでしたら昇華型のプリンターをお奨めします。 詳しくは書きませんがインクジェットとは印刷方式が異なるため、 同じ300dpiでもドットは目立ちません。 ただし、ランニングコストは高いですから個人用としてはあまり お奨めできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

#1氏の回答に補足させてください。 ALPSのマイクロドライプリンタが発売中止になったというのはちょっと違います。 店頭販売は確かに中止されましたが、ALPSのWebサイトからの通信販売で今でも販売が継続されています。 http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

商業印刷の場合、網点という均一に並べられた点(ドット)で印刷されます。印刷の色は一般的にはCMYKというインクの色を組み合わせることによってカラー印刷をおこなっています。 民生用のプリンタの場合(インクジェットプリンタなど)はインクの粒を飛ばして紙に印刷しています。いうなればスプレーみたいな感じですね。(エアーでは飛ばしてませんが) なのでインクの粒がバラバラになっています。 商業印刷のような印刷方法は民生用にはコスト的にも無理です。 しかし、似たような印刷方法を取ってるプリンターもあります。 今は発売中止になってますがAlpsのマイクロドライプリンターというのは4色のインクリボンを使うことで商業印刷と同じ網点での印刷を実現しています。 インクジェットよりきれいに印刷できるのでデザイン事務所などで重宝されてましたが解像度的に今のプリンターより見劣りしてしまうので今はあまり使われていないと思いますが。

taku17
質問者

お礼

なるほど、「網点」がミソなんですね。 しかし民生用では無理ですか・・・ちなみにどのような理由でコスト的に無理なのか教えていただけませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民生用プリンタはまだロークオリティ?

    最近はPCやソフトなどのデジタル技術が進歩したおかげで、技術さえあれば音楽・グラフィック・プログラミングなどの作品をアマチュアでもプロ並みのハイクオリティな状態に仕上げることが可能になりました。家のプリンタが相当古いものなので買い換えようと思い「プリンタもかなり進化しているはずだ」と考え情報を収集、先日大型電気店を何点か実機を見てきました。 スペック的には解像度の「数値」がめちゃめちゃ高かったりスキャナやコピーなどの機能が付いた複合型があったりと僕の予想通りだったのですが、問題は実際に紙に印刷してみたときのことです。 お店においてあるサンプルは写真専用の光沢紙を使ったもので、解像度の高さと相まってかなり綺麗でした。が、もちろん僕の使用用途はそれだけではないため、お店の人に頼んで普通紙で僕が選んだ画像やその場で書いた簡単な図形のような絵をプリントさせてもらいました。すると驚くほど写真はノイジーでグラデーションはトーンジャンプのように段階的で僕の予想・期待を大きく裏切るものでした。 僕の使用用途というのは、自分で書いたイラスト・CGなどをカラー印刷したいというもので、紙は光沢紙とかではなく普通紙で十分なんです。もともとはデジタルコミックの技術(スクリーントーンをデジタルで再現したり等)を試してみたいというのが一番の目的でしたが、できれば他の写真・カラーイラスト・CGなどの印刷も綺麗にできたらうれしいなと思いまして。 このことを店員に話したら「そこまでのクオリティを求めるならデータを印刷所に持っていった方が良い」といわれました。まだ民生用プリンタはそこまでのクオリティには近づいてないのでしょうか?あとこれは余談ですが、CD/DVDのレーベル印刷も、民生機では市販されている製品のようなクオリティには近づけないのでしょうか?

  • ドットプリンターについて

    カテゴリー違いでしたらスミマセン。 ドットプリンターでpcからの画像を印刷したいのですがすることは可能なんでしょうか? また、やり方など教えていただけると助かります。 宜しくお願いします

  • 伝票のプリンタはレーザーかドットインパクトか

    小さな会社を経営しております。 今は手書きの納品書(3枚複写)を使っていますが、プリンタで出力したいと思っています。それでドットインパクトのプリンタを考えていましたが、当方へ出入りしている卸業者の中にレーザープリンタで出力した納品書をもってくるところがあります。それは普通の紙にミシン目が入っていて、納品書と納品書の控を一枚の紙に印刷してミシン目で切り離し、納品書のほうを当方へ品物と一緒に置いていくというやり方です。 そこで、ドットインパクトプリンタで感圧紙を使うか、レーザープリンタでミシン目の入った紙を使うか悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリットを教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • ドットインパクトを使う意味ってあるんですか? 

     車の(販売・)修理業者で修理の見積もりを取ると複写できる紙で見積書をくれます。 多分ドットインパクトで印刷しているんだと思います。 店用にほしいのなら2枚印刷すればいいと思います。   コスト的にもレーザープリンタを使ったほうが安いと思います。 多分5円(複写できる紙)が1円(普通紙)ぐらいになるのでは?  ドットインパクトプリンタを使うには意味(理由)があると思うのですが・・・それは何なんですか?

  • レーザープリンタとインクジェットプリンタの違いについて

    レーザープリンタとインクジェットプリンタの違いはなんとなくわかりますが、決定的な違いがわかりません。 印刷速度、印刷品質、印刷できる用紙の大きさ、価格等について教えてください。

  • IBM5577-S02(ドットプリンターです。)

    上記のドットインパクトプリンター ”IBM5577-S02”ですが、現在この機種を 使用している方にご質問させていただきます。 この機種で単票を印刷するとき、上部からラベルを 差し入れると、必ず”カイミアツセッテイチュウ”と 出て、印刷できるようになるまで結構な時間が かかってしまいます。これはこの機種特有のもので 仕方のないことでしょうか。紙圧は”自動”に してますが、それ以外(コテイ)だとうまく 印刷さえ出来ません。どなたか良い方法を知って いましたら、ぜひ、お教えください。 よろしくお願いします。

  • レーザープリンター

    ビジネスモノクロレーザープリンター(定価15万円前後)で 折込広告を作りたいと考えております。 A4サイズの印刷で、モノクロ広告を作るとき、印刷業者の方が 作られるクオリティとまでは考えていませんが、低価格レーザー プリンターでの印刷は、耐えられますでしょうか? 部数は、1000部~3000部 毎分 16枚前後 よろしくお願い申し上げます。

  • 画素数、ドットについて教えて下さい

    画素数、ドットなどのことが良く分からぬど素人です。、カラーの場合RGBの各サブ画素3つで1画素と説明してある本がありました。これによれば例えば600万画素のカメラは実質200万画素ということですか? 又被写体をCCDがRGBのフィルターを通して撮ってからプリンターでCMYのインクで印刷するまでのメカニズムはどうなっているのでしょうか? 例(1)CCDの撮影  (2)液晶での表示  (3)プリンターでの印刷 等での発色の方法

  • ドットプリンタについて意見を下さい。

    こんにちわ phpで顧客管理と配送伝票をドットプリンタで出力するシステムを作りたいと思います。 ・配送先伝票に印字する送り先氏名、住所等を一件の印字データ ・運送業者毎に印字するデータの印字位置のフォーマット 操作感としては複数件の印字データを選択し、運送業者のフォーマットを選択し連続して出力される。 ドットプリンタへ出力時の事で分からないのですが、出力データはPDFファイルをphpで書き出し 一件ごとにPDFのページとしてPDFを印刷する形とすればよいのでしょうか? もしくわ、htmlとCSSでインチ送りのものをphpで書き出し、プリントのプロパティで配送伝票の印刷領域にしてやれば 連続して印刷されるのでしょうか? このようなシステムを開発された方からの意見もお願い致します。 ドットプリンタは http://www.epson.jp/products/printer/dot/vp4300/index.htm#flat05 を予定しています。

    • 締切済み
    • PHP
  • ドットインパクトプリンタの印刷可能領域を広げる方法について

    NECのドットインパクトプリンタ「MultiImpact 201HX (PR-D201HX)」を使用していますが、 上から1センチぐらい、どうしても余白ができます。 この余白をなくし、紙の一番上から印刷したいのですが、 印刷可能領域を広げるにはどこでどのように設定したらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。