• ベストアンサー

住所と地番の違い

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

登記で違うというのは、会社の登記の住所と現在の住所が異なるのか、それとも単に土地の地番と現在の住所が違うのか、どちらの話なのでしょうか。 まず会社の登記上の住所と現在の住所が異なる場合には、多分会社の登記をした後に住所が変更になったのでしょう。この場合には行政の都合で住所変更されたと思われますので、無料にて変更が可能です。 詳しくは法務局で聞いてください。(基本的には市町村役場で住所変更証明書を貰って変更登記する) 土地の地番と住所が異なるのは何も問題はなく、土地の地番はあくまで土地の地番であり、行政上の現住所と一致するわけではありません。一致する場合もありますけど、必ずそうなるというものではないということです。 住所としては土地の地番は使いません。

nerimanohoshi
質問者

お礼

わかりやすく教えていただき、助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地番について

    ある区分所有建物の建物と土地の登記事項証明書を取り寄せたところ 例えば、-------1-1-1という住所を法務局の職員さんに見てもらった所 2つの地番 13と15に重なっているというので 2つの地番の登記事項証明書を取り寄せました 1通は、父親名義でしたが、もう1通は隣の会社でした そこで、質問ですが これは、土地については共有ということなのでしょうか?

  • 地番がわからない土地の現在事項証明書を取るには?

    実家の現在事項証明書が欲しいのですが、地番がはっきりわかりません。 法務局に問合せ住所から地番を教えてもらい、ネットから現在事項証明書を取り寄せました。 しかし300坪はあると思われるのに53坪しかありません。 畑の部分の地番はどのように調べることができるでしょうか? またその地番の登記されている区画表示(地図?)を、法務局からコピーしてもらうことはできるのでしょうか? 実家は北海道にあり、私は東京在住です。

  • 地番のわからない土地の現在事項証明書を取るには?

    実家の現在事項証明書が欲しいのですが、地番がはっきりわかりません。 法務局に問合せ、住所から地番を教えてもらいネットから現在事項証明書を取り寄せました。 しかし300坪はあると思われるのに53坪しかありません。 畑の部分の地番はどのように調べることができるでしょうか? またその地番の登記されている区画表示(地図?)を、法務局からコピーしてもらうことはできるのでしょうか? 実家は北海道にあり、私は東京在住です。

  • 不動産登記簿の地番について質問いたします。

    不動産登記簿の地番について質問いたします。 古くからある家の土地の地番を調査しています(家と土地の所有者は別々です)。 住所と家の持ち主は分かっていたので、ブルーマップであたりをつけ、法務局に建物と土地の登記簿をとりました。 しかし、法務局から「建物登記簿の所在から土地の地番を確認したところ、この家は相当前に立てられており登記もそのままになっている(土地は分筆を繰り返しているが、一度も分筆後の登記申請なし)。 そのため、建物の登記簿『表題部・所在』に記載された地番は古すぎて存在しない。 現在のどの地番になるかたどれないので、地番照会をして”おそらく●●番地△”という形でなら土地の登記簿をとれますが」と言われてしまいました。 しかも、参照までに地番をきくと、建物登記簿に記載された地番と、現在のものと思われる地番とでは、親番号(?)さえも違っています。 このように登記簿と実態が違う場合、どのようにして古い地番と現在の地番を照合したらいいのでしょうか。 ・古い地番の「コンピュータ化以前の登記簿」を取り寄せればいいのでしょうか? (これだと、"建物が建てられた土地か"の確認ではなくなりますが) ・固定資産税を担当してるところに問い合わせる? (但し、私は所有者ではないので答えてもらえないでしょうか・・・) ・建物図面等を取り寄せる? (古すぎる建物のため、おそらくない可能性があります。) 実は、この家は二つの土地にまたがっている可能性があるため、それを知るためにも建物謄本の「表題部の所在」を参照したいのです。 その時法務局の人にお聞きすればよかったのですが、忙しかったため色々思い至りませんでした。 少々急いでおりますので、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 地番や住所が不確かでも公図と登記簿謄本がとれますか?

    昔商売していた田舎の家の公図をとりたいのですが、地番や住所が不明です。今は他人の手に渡ったと思うのですが 理由があって公図と登記簿謄本がほしいのです。 場所はもちろんわかるのですが、田舎の法務局までいかなければ無理でしょうか? 郵送でとりたいのですが? 明細地図とかあると聞いたのですがそういう方法があれば教えてください。

  • 住居表示と地番の違い

    不動産を購入しました。法務局に行って、登記簿を取り寄せたところ地番、家屋番号というものが記載されていました。この地番、家屋番号は、普通使っている住居表示の番地とは違っているのですが、何のために設定されているのでしょうか。 また、この地番と住居表示の番地は一対一に対応しているのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 bigbear

  • 地番を調べる

    地番を調べることができる無料サイトはありますか? 又は ・簡単に住宅地図を探す ・法務局へ行く 以外で 簡単に地番を調べる方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 不動産登記簿等の住所について

    不動産登記簿等の住所について質問します。 事情により自宅の不動産登記簿を取らなければならなくなったのですが、 「不動産登記簿を取るためには、地番を確認しないといけないよ。地番によってその不動産の場所を特定するんだ。それは郵便物の宛名の住所とは違うんだ。」 とアドバイスされました。 郵便物の宛名の住所から地番を確認するにはどうすればよいのでしょうか。 また、今の自宅は亡くなった親戚から買ったものですが、亡くなった親戚はこの場所で商売をしていて、会社名義だったときいています。 会社なら商業登記簿があると思いますが、その住所も不動産登記簿と同じことでしょうか。 (登記簿は公開が原則で、法務局にいけば誰でもとれるものだと聞いています。) 質問が多岐にわたりますが、よろしくお願いします。

  • 地番を調べるには

    住居表示ではなく地番を調べるには法務局以外にはないでしょうか?

  • インターネットでの登記確認と地番について

    遠方の土地の登記を確認する必要があり、インターネットの登記情報提供サービスを利用しようと思いました。 しかし地番や家屋番号を現地の法務局で調べる必要があるらしく、時間も取れない為困っています。 土地の所有者は姉なのですが、現在相続関係で揉めており、「登記を調べるから地番を教えてくれ」とは言えない状況です。 電話や郵送で地番を調べてもらえる機関があると良いのですが・・・。 現地の区役所や法務局に電話で問い合わせることは可能でしょうか? 金銭的にも余裕が無いので、行政書士等を通すことは難しいです。 何かご存知の方がいらっしゃったら、ご回答いただけると助かります。