• ベストアンサー

古文書について

ただいま課題で古文書学解読をしています。漆文書の「此治城」と言うものなのですが、この中に、撰(黒+占)と言うものがあります。これはどのように解釈すればよいのでしょうか?皆様の知恵を貸していただきたいです。御願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

ご質問に答えづらいです。 「撰(黒+占)」の部分の意味が判りません。 「撰」と書いてあったのでしょうか?  それとも黒+占で「點」と書いてあったのでしょうか? <わたしのココロのなかの会話> 点が俗字で點は点の本来の字ということを理解した上での質問と感じるが、本文が示されていないのに解釈もなにもないじゃないか。いや、ということは「點」とは何か? と聞きたいのか? 「點」を百姓読みして「セン」と読んで、「セン」の意味を尋ねているのか? いや、百姓読みとの考えこそわたしの思い込みで、指導教諭が「點はセンとよむ、これは撰の字と同じである」とか言っていたら、わたしのほうがアヤシイし、困ったなぁ……。 「點」は「点」と同じ字、同じ意味で、訓の語感でいえば黒いしるしをつける、要は「つける」という意味なのだが…。名詞としてはもちろん「点」そのもの。まさか辞書を引いていないわけでもないだろう。 いやいや、学生時代に古文書学を一番苦手としていたわたしが、古文書学を研究している人を教えられるわけがない、やっぱり回答するのは控えとこっと。

関連するQ&A

  • 古文書の解読をお願いします

    初めて投稿します。 実は「古文書の解読」に取組始めて約1年経過しましたが今回課題として与えられた古文書(内容は添付画像を参照してください)は初心者には難しく、解読出来ない部分が多々あります。 どなたか古文書の解読をお願いします。

  • 古文書について

    古文書の解読を趣味でしたいと思っています。 辞書などを購入したいと思い、本屋さんに行ったら私が使いたいと思っている辞書が見当たりませんでした。「過去の質問」などから皆さんがお奨めされてる「近世古文書解読辞典」は解読するために辞書だと思うのですが(たった今、amzonで購入しました。)が、例えば「切府銀」や「脇亭主」の意味を調べるための辞典はありますか? わかる方がいらっしゃれば是非教えてください。

  • 江戸時代の文書の解読

    江戸時代の文書の解読 蔵の中を漁っていたところ、享保や天明、天保などと書かれた帳簿のようなもの(幅150mm長さ500mmぐらい)が多数出て来ました。 ですが、江戸時代の文書なので全く読めません。 そこで質問なのですが、地元の大学や教育機関に解読を依頼し、結果(内容)を教えてもらうことは出来るのでしょうか。 または、独学で解読するのは無理でしょうか。その際はおすすめの資料や書籍を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 古文書の解読の依頼方法について

    自宅で昔の古文書を見つけました。それは小さな紙切れのようなもので、内容はせいぜい100字以下なのですが、私はくずし字が読めないから手も足も出ないし、知人にはこんなことを頼める当てがありません。 そこで、インターネットを使って誰かに解読を依頼したいと考えております。 私がまず差し当たり思いついたのは、「現物の写真を撮って、それをアップローダに上げて、URLのリンクを貼り付ける」という方法ですが、それでは『教えて!goo』の利用規約に違反してしまうので、もはやどうしたらいいのか分からず途方に暮れています。 こういうことはどこでどうやってお願いすればよいのでしょうか? ぜひお知恵をお貸し下さい。

  • ISO14001文書管理上の関連文書

    ISO14001の文書管理に於いて、当社では文書の最後に、”関連文書”という項目を設け、他の関連する文書を明記しておりますが、関連文書の定義として正しいのは一体どちらなのでしょうか?  1)その文書中に出てくる他の文書(○○規定書を参照する、○○基準書に添付されている○○を使用する等、文書内に出てくる他の文書名) 2)その文書を参照して行う活動、作業に繋がる文書は全て表記する。(環境側面影響評価をすれば目的・目標に繋がる、側面の評価は法規制や運用方法、緊急事態にも関連するので、例え文中に無くても関連文書として表記する。 経験者の皆さんはどうでしょうか?当社は審査時に関連文書は必ず表記するように指摘されました。そこで文中に出てくる文書を関連として入れたのですが、私個人はどうも違うような気がして・・・どなたかアドバイス頂けませんか?関連する文書の所在を明確にすると言う、要求事項の解釈です。

  • すいません、困っています  テキスト文書を。。。

    みなさま、始めまして 私はほぼPC初心者なのですがここは詳しい方に聞いてみよう と思い、失礼にも質問させてください HTML形式のテキスト文書(HTMLタグがたくさん記入してあります) をどこか(例えばあるサイトとか)で普通に見る場所というか、 そういった所というのはないものなのでしょうか? 上記のHTML形式のテキスト文書をメールに添付して送りたいのですが 受信した相手がどこか簡単に見れるサイト等ないものですか? 受信する方は私とほぼ同じ初心者の方です どなたか良い知恵をお貸ししてもらえないでしょうか? ぜひみなさまよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 2つ以上の文書の合体

     いま1930年代から2007年までの自分史をせっせと入力しています。30年代、40年代というふうに、年代別に文書を分けて入力し保存しているのですが、複数の文書を1つの文書に合体(結合?)させるにはどうすればいいのでしょうか。文書のページ設定はみな同じです。  ワープロ時代は実に簡単に文書結合ができたのに、パソコンはわかりません。お知恵をお貸しください。

  • 履歴書に添える手紙(文書)の書き方は?

    只今、勤めていた会社が倒産により、失業中の者です。 就職活動を続けていて、希望する会社が見つかったので 試験・面接に望む準備をしている所です。 1次試験は小論文で、これは当日に課題が発表なので、 何とか乗り切るしかないと思っています。 2次試験が面接なんですが、履歴書だけの持参ですと アピール出来る物が少ないと思いまして、 それに添えるA4・1枚程度の手紙(文書)を沿えたいと 考えていますが、いざ書こうとすると書式や文章力に 自信がありません・・・。 書き出しや最後の締めは時季柄どのようになるのでしょうか? テンプレートでもあれば非常に助かるのですが、 何か知っている情報があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 掛軸の解読と作者が知りたいのですが…

    画像の掛け軸の文書の意味と解読、また作者は誰なのか。 気になっております。 お知恵をおかしいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します🙇

  • 縦書き文書。

    いつもお世話になっています。 自分の趣味で2年ほど前までとあるサイトを作っていました。主なメインコンテンツが歴史の古文書の解読でして、その折にはペイントを用いて縦書き文書を画像して処理してfrontpageを用いてつくったページに挿入してファイルをアップする形をとっていました。 しかしここ数年忙しく、またこの方法だとなかなか処理に手間取ってしまうこともあり、数年間サイトを放置した状態になっていました。 さらに自分のPCもvistaのものに替え、FPが入っていないことから手つかずのままでした。最近少し時間ができたのでサイトを再開したいのですが、上記の方法だと流石に時間的に難しいのでブログを用いていきたいと思っています。 イメージとしてはいわゆる古文の教科書ガイドのように縦書きで上半分に本文、下半分に解釈を載せ右左へとスクロールさせたいのです。 縦書き ブログなどで検索したのですが、どうにもいい方法を見つけられませんでした。 ペイントを使って画像を作るのが時間がかかりすぎてしまうので何かもう少し手軽な方法がとれる手段、あるいはレンタルで縦書きブログをカスタマイズできるものなどご存知でしたらご伝授ください。 よろしくお願いします。