• 締切済み

厄介ではあるが治したいと思うんです。(長文)

tukimayuの回答

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.5

>彼女は放っておいてほしいと言うんです。でも僕は助けるべきだと考えます。本人は困っていないと言いますが、そう考えていること自体が間違っていると考えます。 これは正論だけど、今の彼女からすればいい迷惑です。 彼女は自暴自棄になっています。常に励まし、助けあげることだけがやさしさだと思っちゃいけません。 彼女自身が自分の危機的状況を客観的に見つめられるようになるまでは、何をやってもうっとうしがられます。 いざ、助けてほしい、この状態から抜け出したいと彼女が思ったとき、真っ先にあなたの顔が浮かぶことを願うのであれば、「気が向いたら連絡して、いつでも待ってるから」といって、少し距離を置き、彼女が冷静になるのを待つのも優しさです。 しかし、本当に助けを必要としている状態になり、あなたの力を貸してくれと頼んできている場合は、どんな状況であれ、彼女を見捨ててはいけませんよ。 それが必ずできるのであれば、あなたは彼女に「いつまでも待つと伝えて待っていてあげましょう。 精神的に参ってしまっている人と対峙するのは、時に想像以上のストレスを抱えるものです。それでも彼女が好きなら、覚悟の上で。 とりあえず今は待っていることを伝え、待ちましょう。あなたにできることはそのくらいです。

関連するQ&A

  • 結婚したい!!のだけど…(長文です、申し訳ありません)

    24歳、女、独身、同い年の恋人ありのものです。初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 最近、私たちの年代にいわゆる「波」が来ている模様で… 私の周辺で「結婚します」という宣言をする人がポコポコと現れます。 もう少し若かった頃、「波が来たってなんのそのだろ~」と余裕を気取っていた自分は今いずこ、とっても焦っています(苦笑)。自分ひとりが焦ったところで何か始まる訳でもなし、結婚は2人で(現実にはお家などのプラスαでしょうが)するもんだ!とは分かりつつも… 現在の恋人(交際1年強)にはその気配が皆無(泣)。 結婚したいオーラを強く感じると男性は引くと言われていたりするので、自らその話題を積極的に出せない日々に悶々としております。耐えかねて2回ほど「結婚したいなぁ」みたいなニュアンスの話を振ったことがありますが、「そっか~」だの「ありがとう」だので終わり…。 私自身は、付き合いを始めてから数ヶ月で「この人と結婚できたらいいな」と思うようになっていたので、最近の「波」はまさに生き地獄です(大袈裟ですみません)。 今時の25歳前後の男性では、まだまだ結婚なんて~ という風潮なのも知ってはいるのですが、それでも同い年の友人が男女問わず話を決めていくので、「あ、あれ??」と、いわゆる「焦り」にまんまとはまってしまっています。 ここは、やはりぐっと堪えた方がよいでしょうか。 または、恋人に「結婚する気が無いなら終わりにしたい」というような 揺さぶりをかけてみてもよいものでしょうか。 二人の関係は穏やかに良好なのですが(ぬるま湯とも言いましょうか…) ちなみに二人とも現在は実家暮らし、恋人は次男、私は次女です。 読んでいただきましてありがとうございます。 様々なご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 (補足、必要でしたらお申し付けくださいませ。)

  • 恋人が出来ると家族や友人はそれほど大切でなくなるのでしょうか。(長文です)

    こんばんわ。 私にはとても仲のよい友人がいるのですが、昨年その友人に恋人が出来ました。 彼女が幸せそうなので、「よかったなあ」と思っていたのですが、最近非常に気になることが出てきました。 恋人が出来ると友達とはあまり関わらなくなってしまうということは聞いたことがありますが、私を含め私の他の友人たちは恋人がいても、友達を粗雑に扱うことは決してありません。 しかし、彼女は親しい友達だからこそ話すプライベートな事や私、また別の友人の行動等を恋人に話の種に話してしまっているのです。なんでも。もう筒抜けです。それに、彼女が思っていることを自分で言うと角が立つから、「~ちゃんが~君のこと、こういってたよ。だからこうした方がいいんじゃない」と言ったりするのです。 この事が私の周囲の友人でも話題になり、皆が憤っています。 彼女の、その恋人が私たち友人の友達(それほど親しくない)でもあるから厄介です。人間知られたくないことがあります。それを恋人に話の種として話すのはどうなんでしょうか。 久しぶりにあったはずの彼女の恋人に、したり顔で見られるのは正直気分のいいものではありません。彼女にそう伝えると、「悪いことは言ってない。」と取り合ってくれません。また「そんなにいやならもう言わない。ごめん」と何度も言って、やっとそう答えてくれたのに、また恋人に色々話しているのです。 彼女の弟もそれをこの前、彼女に「自分のことをそんなに言わないでくれ」と言ったそうなのですが、家族に対してもそんな彼女の態度に正直驚きます。 私は彼女がとても好きです。 ですが、最近ジレンマに陥っています。 恋人が出来ると家族や友人はそれほど大切でなくなるのでしょうか。 この質問に付き合ってくれる方、よろしければアドバイスでもいいので、ご回答くだされば幸いです。。

  • 嫉妬と不安。(長文です)

    こんにちは。初めまして。 私には付き合って半年になる彼がいます。 同い年(17)なんですが、 以前から良い関係の「友達」を続けてきて、 それ以上の感情が芽生え「恋人」として付き合ったのですが やはり友達の方が合うというか、恋人というのは まだお互いにとって重すぎるからと言って 「友達」とか「恋人」とかいう枠を 取り外そうとお互いに承認し、今はそういう関係なんです。 友達でも恋人でもないけど、一番大切で近い存在だということにかわりありません。 多分彼の方もそう思ってくれていると思います。 最近、彼がなぜか落ち込んでいたそうなんですが 彼は特に親しいわけでもない女の子にその相談をしていたそうなんです。 しかもそこから発展してかなり深い話までしていたそうで、 すごく悲しくなりました。 でも、私が落ち込んでいる彼に「どうかしたの?」と声をかけても 「なんでもないよ。大丈夫だよ」というばかりで 私には何も言ってくれなかったんです。 前(枠をはずす前:恋人だったころ)までは 学校のこと、家庭のこと、自分自身のことなど かなり核心付いたところまでお互いに話し合ったりしました。 多分彼は私に心配をかけまいと、そういうことを言ったんだと思うのですが、 彼が離れていってしまうのではないかと不安になり、 親しくもない女の子への嫉妬が止められません。 精神的に不安定な年頃なのか、この頃感情の起伏が激しくて 抑制できないので、どこでも構わず涙が出てしまいます。 束縛する関係じゃないし、本当なら嫉妬するのもおかしいと思うのですが 彼には一番近い、大切な存在でいて欲しいと思うんです。 私のこの嫉妬が原因で彼との関係が壊れてしまいそうで怖いんです。 友達でも親友でも恋人でもない関係、 アドバイスお願いします……。

  • どうしたらいいでしょう…(少し長文です)

    こんにちは。自分で意識しているわけではないのですが、私は昔からよく「いつも元気だね」って言われました。二十歳になった今でも周りからそう言われ、仲のいい友達は、「一緒にいると、私も元気になる」とか、「いつも元気をくれる」と、言ってくれます。だから、いつも自分らしく元気なことは、いいことなのだと思っていました。ところが先日、バイト先の友達が元気が無かったので、「元気無いね。どうしたの?」と尋ねると、疲れがたまってるとのことでした。私も一緒にふさぎこんでしまっても暗くなる一方だと思い、少しでも元気になってもらおうと、いつものように笑顔で元気よく励ましました。すると、その子は、は~とため息をついて、「あんたはいつも元気でいいね。」と言ったきり、話してくれなくなりました…。その後、その子がいつもどおりに戻った後も、少し怒っているようで、とても気まずく、ほとんどしゃべっていません…。何か気にさわるようなことをしてしまったのでしょうか…。それなら謝ります。それとも、いつも元気で悩みも無さそうな私に腹が立ったのでしょうか…。私にも悩みはたくさんあるんですけどね…。そう考えると、元気が無い人に、元気に接するのは、失礼なんじゃないかと、思えてきました…。これから私はどうしたらいいのでしょう…。そして、どうやったらその子との仲を修復できるのでしょうか…。よかったら、アドバイスお願いします…(>_<)

  • 夫婦+恋人の生活 (長文です)

    結婚して一年になる21の女です。夫婦の時間が減ってきたなぁと感じるこの頃に、二年半の間仲の良いメール友達として付き合っていたおない年の男性が、彼女と別れたと聞き、ずいぶん落ち込んでいるのでUSJで遊ばないかと大阪に来ることになりました。彼は他府県に住んでいるので今まで一度も会ったことはありませんでしたが、メールやチャットでとても会話が弾むので好感はもっていました。実際あってみるととても楽しく、全く予想していなかったのですがその日肉体関係を持ってしまい、次の日も夫にウソをついて私は朝帰りをしました。彼は3日で帰ったのですがそのあとの私は寂しさで涙が止まらず仕事も家事も手につかずで、その日夫にすべてを話し次の日彼に会いに行きました。彼はもちろん私に夫がいることを知っていましたが、夫と別れて一緒になって欲しいと言ってくれました。でも結婚一年、愛猫2匹、自分でご飯を作れない夫を捨てることは私にはできません。かといって彼とも別れられず、会えなくなるのはつらすぎるので私は帰ってきた後、夫に、この家で3人で住まないかと提案しました。夫はわたしが家を出て彼のもとに行くときはとても怒っていましたが、すぐに自分にも悪い部分があったからと、とても反省してくれていて、また何より私が好きになった人だからと受け入れてくれました。期間は一年で夫が彼が私とうまくやっていけるか、安心して任せられるかどうかを見極めたら離婚してもいいと言っています。こんな馬鹿げたことってないと分かっているんですが、明日から彼とここで暮らせるのかと思うと凄く嬉しがっている自分がいます。こんな奇妙な生活をして一体どうなるんだろうと思うのと、誰が幸せになるんだろう、また私は夫か恋人かちゃんと選べるのだろうかとものすごく不安です。 すみませんどうか、厳しいお言葉で構いません、私に現実を教えてやってください。

  • 厄介な小姑の件で・・・たびたびお世話になってます。

    厄介な小姑の件で・・・たびたびお世話になってます。多くの回答を頂けると嬉しいです。 義両親と旦那と子供3人と二世帯同居しています。 問題である小姑(旦那姉、未婚)は33才で、今はアパートに一人暮らししているのですが今月下旬に独りだと寂しいからという理由で帰ってくるそうです。 そのことは私たちに全く相談も話もなく、勝手に義両親と決めたみたいです。 旦那と私は小姑とは不仲で話もしていません。 今まで小姑とも5年以上同居していましたが、本当に厄介で旦那も私も嫌気がさしてしまったのです。 生活費は入れない、家事はしない、そのくせ文句や上から目線な態度で周囲に当たり散らす。 親も甘いので、はいはい聞いてあげてるような感じです。 私も姑&小姑コンビにいびられて苦労してきました・・・ そんな小姑も1年半前に自らアパートを借り出て行ってくれたのですが、また自分勝手な理由で戻ってくると聞き、旦那も私も激怒しています。 本家長男跡継ぎである旦那に義父はどうしても家に残ってほしいらしく、小姑がくるなら家を出て行くという私たちの発言に焦った義父は小姑に何度も来るな!と言ってくれたのですが、 義母が『そんなこと言うなんて冷たい!可哀相!』と、かばってしまって話にならないみたいです。 でも旦那は家に残りたいらしく、私も一時は出たいと思いましたが子供たちにとっては良い環境なので同じ気持ちです。 ただ、小姑が来ると子供たちも可哀相なんです。今日も用があったのか家に小姑が来ていましたが、たまたま出くわした娘(小4)が何もしてないのに睨まれたと私に話してきました。 おばあちゃん遊ぼう!と一階のリビングに行った時も今TV観てるし、うるさいから二階に行って!と言われたこともありました。 私が何かされるならともかく、子供たちにまでそんなことされてるのかと思うと腹が立って仕方ありません。 明日、旦那が義父伝いにガツンと言ってくれるそうですが、本人に直接言うべきでは?とも思います。 旦那も小姑を追っ払いたいとは言っていますが、今後私たちはどのように生活していくべきですか? 厄介な小姑をおとなしくさせるイイ方法はないのでしょうか? ちなみに義両親はわたしたちにはすごく良くしてくれてます。上辺だけかもしれませんが・・・ 長々とお読みいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 死にたい

    23歳、女です。 18歳のころから、ずっと心療内科に通っています。 診断は、一応うつ病ということになっています。 一時期、カウンセリングを受けたりしましたが 一向に回復の兆しがみられないのでやめました。 気分に波があって、良くなって悪くなってを繰り返しています。 高校のときの友達は、大学も卒業し就職し(または大学院に進学して) 元気に、楽しそうにしているのに 私だけ、何一つ成長していません。 胃潰瘍も併発して、バイトすらしていません。 朝、起きても、何もすることができない自分。 何のために生きているのかわからない。 この先、どうしたらいいのか。 自殺した同級生がいました。 でも、今では、みんな、その人のことを忘れて 毎日生きています。 私も、死んでも、数年すれば、忘れられるんだと思うと 今死んでもいいんじゃないかと思ってしまいます。 頑張っている人や、元気な人を見ると、辛いです。 焦りばかりが募ります。 もう限界です・・・

  • カウンセリング、カウンセラーという言葉から受け取る印象について

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが・・・ 最近、以前から興味のあったカウンセラー、カウンセリングについて勉強を始めました。 自分を知る為、仕事場や家族や友達や恋人との関係を円滑に行う為に、また将来子供を育てる時にも役に立つかと思っています。 しかし、日本ではまだまだ馴染みの薄いカウンセリング。 「精神的な異常」が絡んでると思われがちで、イメージが良くない様に思われます。 なので周りに「カウンセリングの勉強をしている」と言い出せません。 ましてや友達や恋人に、私が人間的、精神的に病んでいるからと思われそうですし、 そう思われないにしても、今後、私がカウンセリングを勉強して、その上で友達や恋人と接した際に 「彼女はカウンセリングの知識があるから上手くあしらわれている、丸め込まれてる」とか「彼女の策に乗りたくない」と 素直に私を受け入れてくれない、拒絶反応を起こしてしまわないかとちょっと心配です。 自分が選んで勉強しているものなのでそんな風には思いたくないのですが、 「カウンセラー、カウンセリングとはそんな怪しいものではない。人間の心についての勉強」と理解してもらえるほどまだまだ勉強しているわけではないし、力説できるものもまだありません。 私が考えすぎているのでしょうか? 皆さんは単純に友達や恋人からそういう報告を受け取った時、どう思われますか?

  • 恋愛って、何?(長文デス)

    こんにちは。私は遠恋してた人に最近フラれました。彼と友達に戻った後、彼が3股していたという事実が発覚しました。もちろん私を除く二人の女の子は彼の地元の子。 私はびっくりして彼にどぅしてそんなことをしたのか問いました。そしたら彼の答えにまたびっくり。 『好きって言ってくれたから』『人にランクなんかつけられない』『選べない』『みんな同じくらい好きだった』『好きって言ってくれた子を傷つけたくなかった』『誰も傷つけたくなかった』 しまいには、『どうせわかってくれない』『みんな敵だ』『オレだってつらい』『どんなに反省しても責められてずっとひとりで沢山傷つくんだ』『誰か一人に全身全霊の愛を注げばそれでいいんだろ?』『3股しちゃいけないのはモラルなんだろ?』と言い出す始末。 私はぁまりにもびっくりしすぎて涙も出ません。なぜか今の私は、彼に対して恋愛感情は湧かないのに彼を放っておけません。↑のこと言われて、すぐに『そんなの間違ってる』って反論しました。でもその理由が言えませんでした。説明できませんでした。 みなさん、恋愛って一体何なんですか?ナゼ『友達』でも仲良くできるのに『恋人』と呼べる人をつくるのでしょう?いくら人を傷つけたくないからって、裏切ることしちゃいけないですょね?もぅいっぱぃわかんないことだらけ・・・どうか皆さんアドバイスをください。 *補足* ・私と彼は同い年。今度高3。 ・彼が3股してた相手は、私、1個上の人、中学生デス。彼は全員と体の関係を持っています。 ・彼は常に被害者ヅラ。 ・彼は今完全にフリー。一生恋愛しないと言い張っています。 ・彼は3股してたコたちからも、周りの友達からもほぼ完全に飽きられて見放されている状態。 ・『死ぬ』って言い続けてます。 ・でも↑で彼が主張してるような、彼の腐った考えはなにひとつ変化なし。

  • 彼女が冷めてる不安を、友達と遊び埋める? 私は大学

    彼女が冷めてる不安を、友達と遊び埋める? 私は大学生女で、現在同い年の彼氏がいます。今お互い頑張らないといけないことがあり、私はその間はあまりあえなくともお互いが頑張れればいいと思っています。しかし、SNS等を見ていると、本人のアカウントではないのですがその周囲の友人とちょくちょく遊んでいることがわかり、私はそれを見て「今頑張らないと後で後悔するだろう」とイライラしてしまいます。そして、彼氏に対して冷たい態度を取るので、元々すごく仲が良かった彼氏は結構ショックを受けているようです。(そう言ってきました) なんで大事な時期に遊ぶの?という主旨のメールをすると、「私が冷たく、どんどん離れているのが不安になると、友達と会いたくなって遊んでしまう」、そうです。 私が分からないのはこの部分です。私は彼氏が冷たいと、なんで冷たいのか、自分が直せる部分はないのかと考え、彼氏と向き合うと思います。なぜなら恋人と距離がある寂しさは、友達じゃ埋まらないと感じているからです。 しかしなぜ私の彼氏は友達で埋めようとするんでしょうか。 実際に、恋人から受けた寂しさを、友達と遊ぶことで埋められた方はいますか? 友達と遊ぶので寂しさを埋められると、私はさらに「遊んでばっかり」だと感じてしまい、冷たくしてしまうのですが、、