• ベストアンサー

ネットワークハードディスクで必要な物は?

tmanboの回答

  • tmanbo
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

ANo1の答えの様に5ポート程度のハブを使用するのが一番手っとり 早い方法だと思います。後は玄人志向の黒箱などの様な物を導入し、 ネットワークHDを構築します。この方法はいろんな使い方が出来ますが 最低限の知識を必要とします。私の場合は動画のデータをこの中に入れて ネットワークDVDプレヤーに繋いでテレビで楽しんでいます。

hiro06_08_k
質問者

お礼

そうですね。 関係書籍を買ってみて、もうちょっと待ってみるのもいいかもしれませんね。 確かに、動画データを入れるってのはなかなかナウですねぇw ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットワークハードディスクはいかがでしょうか?

    パソコンの容量が増えて、増設を考えているのですが、 あまり詳しくないので、HDDをパソコンの中にいれると、設定が難しそうなので二の足を踏んでいます。 そこで、ネットワークハードディスクの紹介を雑誌で 読んで興味を持ちました。 環境はデスクトップ一台と、ノート一台をハブで繋がっています。そのハブにネットワークハードディスクを繋げれば良いのでしょうか? バックアップの代わりにもなるとの事や共有できるとの事で導入してみようかと思っています。 そこで・・・ ○ 簡単にセットできますか? ○ 使い心地はいかがでしょうか? ぜひ、ご存知の方のアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 容量の違うハードディスクをコピーできますか?

    使っているノートパソコンの容量(350GB)がパンパンになっており、 5年前のノートにしてはまだそこそこ動くので、 1TBのノートパソコン用のハードディスクを新たに買って交換しようと思ってます。 ただ、1からインストールしていると面倒臭いので、 できれば350GBの方をそっくりそのまま1TBにコピーして、接続しなおせば立ち上がる、という事をしたいと思ってたのですが、よく考えたら350GBのハードディスクは、 100GBと250GB(正確には230GBくらい)にパーティションを割っているのを思い出しました。 こういったハードディスクの容量が違うコピー、そして、パーティションを切っている物のコピーって作成できますか? ちなみに、HDDは「SATA+IDE HDD つなが~るKIT USB light」このツールを使って、USB接続しようと思ってます。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-tw130u/ まだHDDすら買っておりませんが、こういうコピーができるのか、もしくはもっと違うやり方などあれば教えて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • ハードディスクのクローン

    現在使用しているデスクトップパソコンのハードディ スクを友人から譲ってもらう新しいHDに交換しようと しています。 現在のHDは120GBで新しく交換するHDも120GB(回転数 が元のHDより速い)です。ノートンゴースト2003で元 のHDをマスターに、新しいHDをスレーブにして丸ごと コピーしようとすると容量が足りないというエラーが 出て、コピーができません。 何が問題なのでしょうか?

  • 外付けハードディスクを増設して、ネットワーク接続するとアクセスできない

    外付けハードディスクを増設して、ネットワーク接続するとアクセスできない。 今までデスクトップパソコン1台(OS:WindowsXP)に複数台のノートパソコンをLAN接続して使用しておりましたが、外付けハードディスクの容量が80GBで容量不足にいなってきたため、500GBの外付けハードディスクを増設致しました。デスクトップパソコンからは問題なく使用できますが、ノートパソコンからは、増設したハードディスクは認識していますが、アクセスしようとすると下記のメッセージがでます。 ¥¥____¥__にアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて下さい。 このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーに確保できません。 原因が良くわかりません。対応についてアドバイス頂ければ助かります。

  • ハードディスクの容量が減った

    HD3台でRAID5を構成していました。 SEAGATEのHDDをチェックするツールで検査した後 なぜか、3台で構成していたRAIDの内、1台がRAID構成からはずれて しまいました。調べた所、RAID構成からはずれたHDの 容量が320GBから300GBに容量が減っていました。 HDをツールでチェックしても特に異常はありませんでした。 この現象はHDの故障でしょうか? よろしくお願いします。 <構成> OS:WindowsXPSP2 HD:SEAGATE ST320620AS 320GB SerialATA2

  • 外付けハードディスクにしたい

    現在使っているノートパソコンのハードディスクをもう少し容量の大きいHDDへ変えたいと思っています。HDDの交換は業者へ依頼します。あとパソコンから取り出したHDDを外付けのHDDとして活用したいのですが、素人でも出来ますか?ケースをつければいいと聞いたのですが・・・。

  • ノートパソコン(vista)のハードディスクを交換したいのですが

    ノートパソコン(vista)のハードディスクを交換したいのですが ハードディスクの容量が少なく、動作がとても遅いです。 自分で出来たらやりたいのですが方法が分かりません。 FMV(ノートパソコン) FMV-BIBLO NF50X HDD120GB 500GBに交換したいと考えています。 アドバイスお願いします。

  • ネットワークハードディスクについて

    我が家は,現在2台のパソコンを無線LANで繋いでいます。 使い方はデスクトップを親機として,ノートパソコンを子機として使っています。 つまり,親機となるデスクトップに共有フォルダを作って, 作成したデータをその共有フォルダに保存するようにしています。 しかし,この方法だとデスクトップPCの電源が入っていないと読み込みも保存もできません。 そんなとき,ネットワークハードディスクという物の存在を知りました。 そこで質問ですが (1) ネットワークハードディスクをハブに繋ぐことで,今までと同じ環境で利用できるのですか?   その時,もちろん電源は24時間入れっぱなしということになると思いますが   夏場など放熱に問題はありませんか?   ちなみに,現在のデスクトップPCは,冬場でもファンが回りっぱなしで,かなりうるさいのですが   それと,電気代が心配なのですが いかがでしょう? (2) (1)の方法で使用した場合,勤務先等のPCからもインターネットを介して   ネットワークハードディスクのデータを読み書きすることは可能ですか?   もし可能であれば,その方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク交換(COMPAQ)

    現在、DeskproEC C433、OS(もらった当時はMe) winXP、メモリ(増設)192MBを使っています。HDが内蔵4GB、外付け20GBです。 内蔵HDを交換したいのですがどの程度のものを買えばいいでしょうか?内蔵HDがいっぱいで空き容量がありませんとよく出ていてだましだまし使っていたのですが、空き容量がOとかになるのでいいかげん交換しようかと(^^;) このパソコンはもらい物なので説明書とかそのたぐいがいっさいありません。HDを増設するスペースはありません(-_-) あと、注意点とかこうした方がいいよとかあれば教えてください。 新しいパソコンを買うのが一番なんでしょうけど(^^ゞ よろしくお願いします<(_ _)>

  • ネットワークを、構築したい?

    ネットワークの、設定方法について教えてください。 1、XPノート1台とXPデスクトップ1台をルーターを使い、2台で使用中です。 2、双方のマイドキュメントをどちらからでも見て開けたい? 3、2台のプリンターを使っていますが、双方のパソコンで自由にどちらでも印刷を行いたい? ご指導を、お願いいたします。