• 締切済み

子供の遠視治療について教えてください

gatetsu38の回答

  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.1

はじめまして。 私は7歳の時に左眼が遠視かつ乱視と診断され、 眼鏡によって治療しましたが、 中学に入る頃には治療が終わりました。 又、眼鏡と言っても終日掛けている必要がなく、 字を読む時にのみ掛けることになっていました。 ですから終日眼鏡を掛けていなければならないのか、 もう一度確認されてはいかがでしょう? 私のように使うのであればあまり問題ないかと思います。

72723223
質問者

お礼

すぐに回答をいただき有難うございました。今一度医師に確認してみます。

関連するQ&A

  • 子供の弱視、遠視、乱視

    6歳3ヶ月で弱視発覚 就学前健診の視力検査で右0.6左0.2と診断され、眼科で調節麻痺検査したところ右1.0左0.2、矯正視力右1.2左0.4との結果でした。多くの前例の通り、3歳健診ではひっかから ず、気にしてみても気づかないくらい、まったく自然でしたので発見が遅くなってしまいました。 眼鏡処方箋の数値は下記の通りです。 P.D 52.5m/m sph 右+1.0D 左+5.5D cyl 右-0.25D 左-1.25D axis 右180度 左5度 「遠視性乱視・屈折異常弱視」 との診断を受けました。 常時眼鏡着用、遮蔽訓練(右隠)3~6h/日、で経過を見ましょうとのこ事で、下記質問です。 1.この度合いですと、これから治療を開始して、遠視、乱視、裸眼視力、矯正視力、どの程度回復が見込めるでしょうか。(個人差があるのは承知しております) 2.屈折異常弱視は両目の異常とききましたが、この年齢、数値で右目も異常なのでしょうか。(不同視弱視とは言わないのでしょうか) 3.遮蔽訓練にあたり、左目の矯正視力が0.4ではどんな事をするのが効果的でしょうか。遠視だとどんなに近くでもピントはあわないのでしょうか。 4.立体視検査をしませんでしたが必要なかったのでしょうか。 5.このまま回復できなかった場合、右目頼りになると斜視になったり何かさらに別な障害がでる可能性もたかくなってしまうのでしょうか。 6.その他アドバイス等あればよろしくお願いいたします。 以上、拙い文章で申し訳ございませんが、主治医だけでなく他の方からのお話も伺えればと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 遠視性乱視 弱視 斜視について教えてください

    3歳半児健診で娘が視力検査に引っかかりました。 2件の眼科を受診したところどちらも同じような結果で遠視性乱視があり、通常のレフ検査?で左右とも+1.75くらいの遠視度数、乱視度数はわかりません。視力は右目の裸眼はわかりませんが矯正視力で0.5・左目裸眼矯正共に0.9~1.0位くらいだそうです。眼鏡が必要と言われました。 右目は軽く外斜視気味(今まで身内はもちろん誰一人気づいたことはありませんでしたが視能訓練士さんが見つけました)で、逆さまつげのためかなり傷があるそうです。 そのため右目のみ朝昼晩と1日3回ヒアレインとクラビットを点眼し、夜はミドリンMを両眼に点眼しています。 ミドリンMを点眼し始めてから1ヶ月位の間に2回ほど疲れたとき、眠いときに眼が外へ外れました。 また9/20夜よりアトロピンを1日3回5日間点眼し始めたのですが運悪く風邪を引き今回の検査は中止となりました。 ただ9/21にはやはり疲れたとき、遠くを見たときに3回、外へ外れました。これはアトロピンにより調節ができなかったからでしょうか? 今まで外れたところを見たことがなかったのでびっくりしています。 遠視の場合、内斜視になる方が多いそうなのですがどうしてでしょう? また眼科の先生はアトロピンの検査をしてみていないのでなんとも言えないが、左右同じくらいの遠視度数かと予想しているがなぜ右目のみ視力が悪いのか?と気にしています。 また今日になり娘が物が2つに見えると言い始めました。確認したところ本当かどうかわかりませんが以前にも2つに見えることはあったそうです。 これから詳しい検査なのでなんともわかりづらいとは思いますが、右目の片眼弱視は間違いないと思います。 こんなにたくさんの症状があるのに本当に弱視は改善できるのでしょうか?両眼視機能も回復できるのでしょうか? 年齢的にまだ小さいので大丈夫との見解もありますが心配でたまりません。 アドバイスをお願いします。

  • 子供の遠視と乱視の眼鏡について

    8歳の子供が遠視と乱視があり、眼鏡を作ることになりました。 もともと別の眼科でサイプレジン検査で調べ、乱視と遠視が強めに出ているが、裸眼1.5と1.2あるので様子を見ることになり1年ほどそのままにしておりました。 学校の検査で視力が下がり、B判定の裸眼1.5と0.9になったので別の眼科でもう一度検査したところ、すぐに眼鏡の着用をすすめられ購入しました。 眼鏡はずっとつけ続けるように言われました。子供は今のところ何の不自由もなく、弱視や斜視などはないので、眼鏡はもしかすると必要ないかもと思いはじめました。 今も1番後ろの席ですが、見えにくいといったこともなく、近くがぼやけるということもないようです。 弱視は矯正することで治るようですが、遠視と乱視ですでに8歳の場合眼鏡をする必要性はありますか??弱視でないと補助金も出ないでしょうか。 眼鏡を嫌がっており、焦ってすすめられるまま購入したのですがどうしたらいいか迷っています。 よろしくお願いします。

  • こどもの遠視&乱視の事で教えてください。

    私の2人の息子は、2人とも遠視&乱視で眼鏡での矯正が必要と診断されています。(長男は既に矯正中です。) 次男が、先日↑診断され、眼鏡での矯正になりそうです。 お聞きしたいのは、 ◎遠視、乱視というのは、遺伝的なものなのでしょうか? 私の父、私ともに、近視、乱視があります。 ◎次男は、裸眼両目0.5、矯正視力は右1.0、左0.9との事でした。 先生から、左の視力が弱いので、早急に眼鏡をかけた方が良いといわれました。 先日の視力検査で、眼鏡をかけて、1.0、0.9まで見えていると思ったのですが、眼鏡をかけてもそこまでしか見えないと解釈するべきなのでしょうか? 弱視の可能性もあるという事なのでしょうか? ◎遠視は、治る事もあるのでしょうか? 弱視は、早期発見で回復するとの事ですが、遠視もそうなのでしょうか? ◎乱視は、大きくなるにしたがって治るとか言うものではないですよね? 支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 遠視性弱視について

    3歳と少しの息子が、両目遠視と診断されました。裸眼の検査で左0.3、右0.4で、矯正でも左0.5右0.8しか出ていないということでした。目薬を数日点眼後細かく検査するといわれました。 父の私は、右目が遠視で発見当時の小学校入学時より訓練を開始し、右目裸眼の視力は0.6くらい、矯正で1.0くらいです。左目は良いので日常視力のことで不自由した覚えはなく、訓練が苦痛だったくらいの記憶しかありません。 息子は両目強度の遠視とのこと、息子の将来のことを考えるととても胸が苦しくなります。 遠視性弱視について詳しい方、お願いいたします。 遠視は、基本的に治ることは無く、これから始める視能の訓練では、矯正視力の獲得が目的だと思いますが、目の成長と共に遠視が弱くなって結果いわゆる目が良くなるということは考えられますか。 また、訓練の結果、遠視の矯正視力が1.0から1.2くらい獲得できた場合、新聞を読むとか、勉強、パソコンなど日常生活で細かい字や作業に触れる場合に、不自由を感じることはあるのでしょうか。 私は、右目の矯正視力が1.0くらいなのですが、一昨年作っためがねを使ってもパソコンなどの細かい字を遠視の目だけで読むのがとても困難で不自由を感じています。(矯正の限界があるのかどうか、知りたいです。) 以上、よろしくお願いします。経験者の方など、どんな細かいことでも良いのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の遠視について

    6歳の子供が先日、視力測定にひっかかり眼科に行きました。 そこで、「遠視性弱視の疑い」という診察でした。 ちなみに右目0.2、左目1.5という視力です。 右目は強い遠視で+6.0と言われました。 眼科医からは「まだ矯正すれば間に合うので、9歳ぐらいまでは眼鏡の着用を勧める」 とのことでした。 そこで質問です。 (1)矯正の成果によっては裸眼で0.2が改善するのでしょうか? (2)+6.0という遠視の場合、昔のケントデリカットみたいな眼鏡になるのでしょうか? (3)眼鏡着用後、ゲームは多少であれば問題無いのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 3歳半の遠視性乱視について

    先日QNo.3369339で質問させていただきましたkeet56と申します。 昨日アトロピンを1日3回5日間点眼しての検査が終わりました。 検査結果は、 右目遠視+2.5、乱視-2.5、矯正視力0.5。 左目遠視+2.5、乱視-0.75、矯正視力0.9でした。 視能訓練士さんには『メガネはどうする?した方がいいけどどうしても抵抗があるんだったら半年くらい視力の経過を見てみようか?』と言われましたが、今眼鏡をかけても半年先になってもかけること に変わりがないなら早い方がいいかな?と思いメガネを処方していただきました。 もしかけなくても良いのならそうしたいのですが、やはり早めにかけておいた方が良いのでしょうか? メガネの処方箋は R SPH+1.75 CYL-2.25 AXIS 180 L SPH+1.25 CYL-0.5 AXIS 180 P.D 45m.m です。 乱視が強いみたいなので眼鏡をかけ始めたら最初は慣れずにクラクラしたりして嫌がったりするんでしょうか? また乱視のせいで右目の視力が悪いのでしょうか? 遠視は成長とともに減少する傾向にあるようですが、乱視もいずれは度数が軽くなったりするのですか? 先生は屈折異常だけじゃなくてやっぱり逆さまつ毛の影響かな?とも言っていました。 今は『すりガラスで見ているような状態』だそうです。 なのでヒアレインとクラビットを1日3回点眼しています。 そんな状態でもきちんと視力はでてくるのでしょうか? とりあえず眼鏡をかけて様子を見るみたいですが、左右差があるのでそのうちアイパッチとかすることになるんでしょうか? うっかり聞くのを忘れてしまいました。 弱視としては軽い方のようですが、乱視もあるので将来的に眼鏡を外したりすることはできそうもないのでしょうか? ちなみにアトロピンを点眼しだしてから外斜視が出現したり、物が2つに見えると言い始めました。 物が2つに見えるのは乱視が強いからでしょうか? 外斜視はかなり外れますが頻度が少ないので外斜位くらいかな?と言われました。

  • 6歳児の遠視について

    はじめて、質問させていただきます。 子供の就学前検診で、視力がよくないと言われ、今日眼科に行ってきました。 結果は、遠視との事で、すぐにめがねを作ってかけるようにいわれました。急なことで、先生の説明も半分しか耳に入っていない状態で、調節麻酔剤をもちいて検査していただき、眼鏡の指示書を書いていただきました。 先生との話の中で、この治療をしても先々眼鏡をはずして生活できるかどうかは、何とも言えませんといわれた事が、今でも心にのこっています。 こちらでも、いくつかの質問等参考に読ませていただいたり、ネットで調べてみたりもしたのですが。とても心配です。男の子で、とても工作好きな子です。今後よくなって、普段どおりの生活は送れるものでしょうか?治療用眼鏡を使用されている方、今後眼鏡をかけさせてどういうことに気をつけて生活させれば、いいのでしょうか? また、下記の検査結果って、良いほうなのでしょうか? 明日、眼鏡を作りに行きたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。 s(球面)右 +5.75  左 +0.75   c(円柱)右 -1.00  左 -0.25  a(軸度) 右 160  左 140  瞳孔距離 右 28.0mm 左 27.5mm  右不同視弱視、遠視性乱視  右視力0.3(矯正0.4) 左1.5(矯正2.0)

  • 6歳で遠視

    10月5日に両目遠視(両目+8)と言われかなりのショックでした。裸眼で右0.2左0.5と言われ眼鏡かけて0.6と0.7でした。去年は1.0と0.9だったのに、その時は遠視といわっれませんでした。だから、間違いじゃないかと思い別の眼科いても見立ては同じでした、そこでは6歳という年齢は少し遅いとの事だした・・・12日に眼鏡が来たので眼科に行って視力検査したら、裸眼で右0.6左0.7有りました^^何もしてないのに視力があがてました眼鏡は初めてなので慣れないせいか、右0.3左0.1でした、医師はだんだん視力は0.7、0.6までは見えてきます、て言われました。6歳では視力のUPは難しいのですか。一生眼鏡とも言われ、何か訓練法が有りましたら教えて下さい、お願いします。

  • お子さんが遠視の方、またはご自身が幼少時遠視だった方へ、お話お聞かせ下さい。

    4歳の息子が、遠視と乱視で 裸眼視力は、0.5と0.8です。 眼鏡をかけさせることで視力は向上する、 6歳までに視力はかたまってしまうので、 今の治療が大事と言われました。 遠視のお子さんを持つ方、 またはご自身が遠視の治療をされた方に お聞きします。 遠視であると発覚した年齢とそのときの裸眼視力はいくつでしたか? 眼鏡をかけさせたことで、視力は向上していきましたか? どのくらいの期間で、どのくらいの視力が向上しましたか? またどのくらいの頻度で、視力の定期健診を行いましたか? 実は、最近まで、息子の視力について あまり深刻に考えていず、 眼科にも2回行ったきりで、その後行っていません。 近々、行きたいと思っていますが・・。 眼鏡は、一ヶ月半ぐらい前から、毎日かけさせています。 遠視が発覚してから半年もの間、きちんと治療をさせなかったことを今更、悔やんでいます。 息子の視力がこれからきちんと向上するか気がかりです。 実際の経験談を教えて下さい。