• ベストアンサー

おしゃべりが苦手

totoooの回答

  • totooo
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.1

脳を活性化させ、会話に慣れることがベストでしょう。 例えば、イチローが初めからあのような成績でしたか? 王貞治は初めからHR王でしたか? 会話も一緒ですね。楽しい会話を続ける事によって それが普通の状態になるまで続ける事です。 以前にその様な状態になり、疲れてやめたとありますが、それなら仕方がないと思います。

AD-IM-AN
質問者

お礼

遅くなってすいません。 慣れが大切なんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 話題豊富人 おしゃべりな人に質問!

    私自分から話題を振るのが苦手(というか必死で考えても何も思いつかない)なんです。 大抵、相手に対して質問を投げかけて会話を繋ぎます。(○○どうだった~?等) ただ、いつでも相手の話を聞くだけで、正直情けないです… 特に興味があって聞くのでなくて沈黙が怖くて。 相槌うったり茶々入れたり笑ってみたり いつでもそうです。私の役割。 私不思議なんです! おしゃべりな人はどうゆう会話を毎日しているのか! だってそうゆう人話題がポンポン出てくるんですもん!しかも楽しそうにしゃべる! 私もおしゃべりになりたくて! 具体的に教えて欲しいんです。 (1)会話導入とか(作文の書き出し的な) (2)例えば昨日何をしゃべったか(具体的に) 基本なにか自分の変化や気がついたことを話題にしてるのですか? 普段からいろいろなことに目を向け、変化に気づき、自分の心に目を向けているからそれを感じ人に伝えたくなるのですか? 私はあまり物事を考えたり感じたりしてないからなー テレビはそのときみてればおもしろいけど、5分も経てば忘れるし。日常驚くことも何か感じることもほとんどないからなー そこがいけないのでしょうか。 伝授してください!

  • 苦手な人間関係

    私自身はゆっくり喋ったり、会話自体も1度喋ったことを1つ1つ確認しながら喋る人です。 会話も同級生だとある程度は喋れるんですが、特に年下との会話には苦労します。 自分がどう対応してよいかわからなくなります。人生の中で年下と話すこと自体、ほんのさわりくらいなんです。 年上や同じ年の人は比較的対応できます。 自分は外見がホワーンとしているのでなめられやすいんだとおもってます。 そして上から目線で人にものを言うのも結構やりづらいんです。 けど、その割にはプライドは高いほうなので自分がどうキャラを作っていいかわからなくなるんだと思います。 お兄さんキャラをやらなきゃいけないのか、それってどんなキャラなんだろ?って迷います。 無理しなきゃいいんだろって思うんだけど、逆に苦手な人に対して自然てどういう感じなんだろって思いますね。 自分が警戒してると相手も警戒するのかな・・? 基本は苦手な人にはあまり喋りかけないですが、社会人になるとまた別です。 だから沈黙が続くだけ。 私はいい年なのに未だにそんなコツをつかんでません。 みなさんはどうしてますか?苦手な人との付き合い方。 我慢?練習?それとも自分が下手にでも出ればいいのですかね?

  • おしゃべり好きですか?

    我が夫婦は2対8の割合で旦那がおしゃべりです(ーー;) 私がしゃべるのはボケかツッコミ位??(笑) 「少しは黙ってて!」と私が言っても 「黙ってられないの~」と旦那は話します(@_@。 そこで質問です。 恋人がいる方・結婚されている方は 相手と自分どちらがおしゃべりか教えてください。 (お子さんがいる方はお子さんも含めて教えてください) お一人様は・・理想の相手のおしゃべり度を教えてください!(^^)! また普段話す時間や会話の内容もよろしければ教えてください。

  • 派手な子 トラウマ

    派手な子 トラウマ 私は中学生のとき、派手な子達が人をバカにして笑っているのを見て苦手になりました。 高校生になった今でも派手な子を見るだけで「この人無理だ」と思ってしまいます。 派手な子と話してみると意外と仲良くなれたりもして、仲良くなれる人もいると分かっているのですが、それでも第一印象で「無理だ」と思ってしまいます。 ずっとこのままではダメだと分かっています。 どうしたら中学時代のトラウマから抜け出せるのでしょうか。 自分を変えたいです。

  • おしゃべりがあまり得意でない

     37歳の男です。  結構相談所に登録し、何度かお見合いをしていますが、なかなか交際までこぎつくことができません。断られる理由は、自分でもなんとなく分かっていたのですが、「会話が盛り上がらない」ということです(もしかしたら単に見た目ということもありえますが)。実際に、相談所を通じてそのように言われたことがあります。  自分は無口なほうで、一対一の会話だと、どうしてもお互い沈黙してしまうということがあります。何か話したいとは思うのですが、なかなか口から言葉が出ず、必死に考えたあげく、たとえ出たとしても「~なんですか?」「そうです」といったかんじで終わってしまいます。  本を読んだり、話し方などの教室に通おうかと思ったこともありますが、無口な私がおしゃべりになるのは、そうたやすいことではありません。とはいっても結婚はしたいと考えているので、少しでも話が上手になるよう努力しつつ、結婚活動は続けていくつもりです。  そこで女性の方にうかがいたいのですが、やはり無口な人とは一緒にいても楽しくない、そして結婚相手としては考えにくいのでしょうか?皆様のご意見をおきかせください。

  • 対人に対しての苦手意識

    こんばんは。 とある会社に勤めています。 しかし昔から良くあったのですが、職場の人との会話が苦手です。 部署での数人の世間話でも、積極的に入ることができません。 たまに頑張って入っても、緊張からか面白くも無く、逆に場を 冷ましてしまいます。 職場の飲み会などはかなり苦手です。 あと恥ずかしいのですが、女性の社員がいるのですが、 女性との職場での会話も苦手です。 異性とは交際関係でのみしか、仲良く話したことが無く、 職場ではこれといった世間話も話しかけられません・・。 仕事の接点が無いのですが・・、言い訳がましいかもしれません。 女性慣れしていない、など思われても仕方がないかも しれません。 仕事は頑張ってますが、こうした人間関係の気遣いが ストレスになってきました。 朝の挨拶をしても、無視されるとそれが気になって 引きずったりしてしまいます。 また自分が頑張って無理に話しかけたりすると、 逆にぎこちなくなり、周りに迷惑をかけている気もします。 自分の周りへの印象を変えようとして、 頑張って無理に話しかけたりするべきでしょうか?。 空回りして、仕事自体に影響が無いよう 気をつけたいのですが・・、 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 婚活パーティでモテない…

    社内や友達伝いとかだと結構もてるのですが、婚活パーティなどではあまりモテません(^^; 27歳で外見はトリンドルに似ていると言われます。 普通にしていると眠そうとかつまらなさそうに見えるのでできるだけ笑顔で、相槌を打つ、積極的に質問していったり、と会話を弾ませるように頑張っています(沈黙が苦手というのもある)。 たまにカップリングになりますが、正直あまり人気がない回の方が多いです。。。 どう頑張ればいいのか分かりません。 喋りすぎなんでしょうか…コツを教えてください。

  • おしゃべりでウザイと思われてしまう彼氏・・・

    いつもお世話になっています。 私の彼氏はおしゃべりさんです。 仲間でいても、少し間が空くと自分の話ばっかりして、人の話を奪うことも多々あるので空気が悪くなったり。。誰かをイジッて失敗しているのに彼氏は気付かず、私が止めたりしないと延々と続いてしまうタイプです。 なので第一印象はおしゃべりのうざい人。と思われ、そういう男の人が嫌いな人からは嫌われます。実際私の友達で嫌いだと思っている人も数人います。。 でも根本的には悪い人では無いんです。 間が空くと盛り上げないとと思って話している結果空まわりしています。 それに友達も多く、いじられキャラで可愛がってもらっていたり、彼氏が黙っているとシーンとなり、彼氏をイジッて盛り上がることも沢山あるので必要とされています。 気遣いも細やかで自分よりも人の為に動くタイプなのに、話しの部分では一方的でおしゃべりなため、評価がどんどん下がっていきます^^; 深く付き合っていくと根は良い人というのが解ってもらえるのですが、どうしてもおしゃべりでうざい人と思われがちな部分が彼女としては悲しいです。 彼氏にどんな風にアドバイスすれば、会話上手、空気が読めるようになるでしょうか? それともこれでこそ彼氏と思ってくれている人も多いので、おしゃべりで嫌う人はいても構わずそのままで良いのでしょうか?

  • 美容師さんとの会話、 終わったあとのマッサージが苦手

    美容院が苦手です。 と言うよりも、髪を切っている際のおしゃべりが苦手なのです。初めの頃は無理して答えたりしてましたが、どうにも会話が続かなくなってきます。 話しかけられたくなくて雑誌を読んだりしてみましたが、切った髪がぱらぱら落ちてきたりして落ち着いて読めないし、集中できないので疲れるのです。 自分としては、鏡越しに切ってもらっているのを見ながらボーっとしているのが一番なのですが、話しかけないでください、とも言えず、かといって会話も続かず、いつも何となく気まずい感じになってしまいます。 ついでに言うと、切り終わった後のマッサージもすごく苦手で、マッサージされるとこそばゆくかえって肩に力が入ってしまうので、いつもマッサージはいいです、と断ってしまいます。店員さんは不思議そうな顔をしてますが・・・。 こういう客はお店の方でも扱いづらいのでしょうか?

  • 沢山の人がおしゃべりしていると発言できない

    性格面のことで相談があります。自分は決して暗い性格でも友達がいないわけでもないですが、昔から苦手なタイプの人がいます。 すごくハキハキして声が大きく、誰に対しても明るいような人だと、圧倒されるというか話していても、遠慮がちになって自分を出せない感じなんです。 それから大勢の人(5,6人)がおしゃべりしているところで、タイミングよく意見を言うようなことが苦手で、つい聞き役に徹して「うん、うん」と頷いているばかりになってしまって、自信をなくしてしまいます。 1対1のときは普通に冗談を言ったり、楽しく会話できるのですが。 みんなでおしゃべりしているときに頷いているばかりだと存在感がないようで、暗く思われそうなどど考えてしまいます。 私の見た目はどちらかというと、目立つほうなので私がそんな悩みを抱えているとはきっと、周りの誰も気付いてないと思います。 どうにかしたいので具体的なアドバイスをお願いします!