• 締切済み

厳しさの裏には真の優しさがある

厳しさの裏には真の優しさがあるとは本当ですか? 皆さんの意見をお聞かせください

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.8

 人によるでしょうね。しかし、優しさがあるのなら、厳しいだけではなく、きちんと優しさも示せるはずです。愛情も何もなければ虐待ないしはいじめです。(No,1、No,3、No,4さんの回答が良い例です。)  なお、その言葉を振りかざす人間はたいていはただ厳しいだけです。本当に優しい人はそんな言葉を振りかざさずに態度で示します。そして、その態度は受けている側は気づくものなのです。気づかないとしたら、受けている側の感受性が乏しいか、本当は優しさなんか入っていないかのどちらかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yeslets
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.7

必ずしも言えないですね。 厳しさの中に優しさがある場合もあれば、そうでないこともあります。 この言葉を使う人が厳しい人であれば、たぶんそれは欺瞞です。この言葉を使って自分の行為(体罰等)を正当化しようとしているだけでしょう。 「お前のために」を連発する親はたいてい自分の体裁しか考えてません。 厳しさの中に真の優しさがある人が本当に優しい人であることは認めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.6

この言葉を使って単に厳しくしていたのが某中学校教師。 登校拒否も多かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

厳しさだけ!では誰もついて来ないでしょう。家族である子供やワンコ、ニャンコも・・・。 大切な事は普段の姿そのものです。真の愛情があれば指導の中で殴ってもついて来るでしょう! ~TV番組で北極熊の人工飼育ドキュメンタリーの放映がありましたが、まさしく動物も人間も同じなんだ!と実感しました~愛情の無い厳しさは反発を買うだけで何の役にも立たないし敵愾心が芽生えるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

子育てをしてきて、何でも親が手を出して、 手伝ってやっていると、自分でしなくてはいけない時に 苦労するので、日頃から自分で考え自分で行動するように、目をかけて手をださない。 という事だと思います。 人の事を思って何が一番大事かを考えてあえて、 可愛い子には旅をさせろの意だと言う事ですかね。 結構親としては我慢するのも辛い仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今日、スーパーで見た光景です。 レジを済ませた物を詰める場所でのことです。 お父さんが、子供(5歳ほどの男の子)の頭を叩きました。私はそこからしか見ていません。たぶん、子供が何か悪い子とでもしたのでしょう。 子供は涙をぬぐいながら、無言でお母さんのところに行き、彼女のスカートに顔を押し付けました。 お母さんは買った食料品をビニル袋に詰めている最中で、ちょっと構っていられない状態です。 少ししたあと、お父さんがいかつい顔で「おい」と子供を呼びました。 子供はゆっくりとお父さんに近づきます。 お父さんは叩いた頭をぐしゃぐしゃっと乱暴になでて、その手で子供の頭をぐっと自分の足に押し付けました。そのあと、ぽんぽんと子供の頭を叩きました。 顔はいかついままです。 たぶん、こういうことではないのでしょうか。 わかりにくくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

しかし馬鹿な後輩もっていろいろ教えてやっても厳しくすると恨まれる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

厳しくする理由は、嫌いだから行うわけでなくその人がもっと成長して欲しい、厳しくすることで自分の限界以上の力を出して欲しい、誰にも頼らずにいくことで独り立ちして欲しい等の理由があります。 そのときは、つらくてもいつかはその人のためになることです。 甘えていてばかりでは何の解決にもなりませんし・・・ そういう意味では相手のことを考えた真の優しさなのではないでしょうか>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まことちゃんハウスについて。

    こんにちは、あなたの家の隣にまことちゃんハウスができたらどう思いますか。 わたしはカワイイし目印になっていいなとおもうのですがみなさんだったらどう感じるのでしょうか。 ニュースを見ていると少し過敏なような気がします、みなさんの意見を聞かせてください。 グワシ(^^)v

  • 真のやさしさとは

    困っている人(障害をもつ人など)がいて、その人をかわいそうとか、気の毒という同情心だけで片付けてしまうのは真のやさしさとはいえませんよね。 同じ社会に生きる一員としてそういう人たちにどうしてあげることが真のやさしさだといえると思いますか? 気持ちはあってもそういう人たちにどうしても気を使ったりしてしまうのです。普通以上にというか・・・ ご意見聞かせてください。

  • 真を突いているんだけどもキツイ意見

    真を突いているんだけどもキツイ意見 ってどういう意見ですか? 自分がそう思っているだけではないですか?

  • 人の裏の裏

    人間関係の難しさ、誰でも悩みのひとつだと思います。 私は人づきあいは決して下手ではないと思っていましたが、どうやらそうでもない事が発覚しました。 ある方から『人の裏の裏を見てみては。』というアドバイスをいただきましたが、まだ自分なりに解釈できずにいます。『人の裏の裏』はみなさんならどう考えますか? ご意見お待ちしてます!

  • 命題 裏の真偽

    数学Iで与えられた命題「xy=0 ならば x=0 かつ y=0」…(△)は偽である。 (△)の逆「x=0 かつ y=0 ならば xy=0」……真である。 (△)の裏「xy≠0 ならば x≠0 または y≠0」…真である。 (△)の裏は(△)の逆の対偶ということで真とされて参考書の答えになっていたのですが、 この(△)の裏は偽だと思います。反例 x=1,y=0のときxy=0 になってしまいます。 参考書の間違いなのか、私の考え方が間違っているのかコメントください。

  • 真に受けなくて大丈夫?

    新しい友達ができました。 私も友達もともに大学生です。 友達の事は大好きなのですが、 少し気になる事があります。 それは、友達の言葉がきつい事です。 友達なりに親しみを込めて言っているのだと思いますが(思いたい) 私は融通が利かないところがありまして、 友達の言葉をいちいち真に受けてしまいます。 例えば、 私が単位を落とした話をすれば、 「お前は本当に馬鹿だな」と言います。 怒る私に「俺も落としたんだけどね」とフォロー(?)してきます。 もう一つのエピソードは、 私が一人でいると「暗い!そんなんだから友達ができないんだ!」 と言ってきて、ショックを受け益々暗くなっている私に、 「俺も人付き合い苦手なんだけどね」とまたもフォロー(?)。 真に受けずに、 親しみを込めて言っていると思っても良いのでしょうか?

  •  「まこと」という名前について

    来年の一月に出産予定です。子どもの性別はほぼ分かっています。 名前についてですが、みなさんは 「まこと」(意図があって平仮名を考えています) を読んだり、聞いたりして (1) 男・女 どちらの性別をイメージしますか? (2)男女共通する名前の場合、 何か苦労する点(例えば、からかわれたり  書類などで性別を間違えられたりする)はありますか? もしよろしければ、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 足の裏

    こんばんは 足の裏のこりこりした物についての質問です。 足の裏の外側の踵から少しつま先よりにあるんですけど何なのかよくわかりません。 足つぼ表なども見てみましたがわかりませんでした。 説明が下手で真に申し訳ございませんがこれの正体が何なのか勘などでもいいのでお心当たりがありましたらご回答願います

  • 「逆もまた真なり」ってどんな意味ですか?

    日本語を勉強している外国人です。 「逆もまた真なり」ってどんな意味ですか? 辞書をひいてみましたが、「真なり」という単語はありませんでした。実は、「真なり」の読み方もはっきりはわかりません。「まなり」ですか? そしてインターネットを検索してみたら「皆真なり」など「真なり」のつく言葉がいくつかありましたが、「真なり」の意味も教えて頂ければ助かります。

  • 真の失敗者の定義が知りたい!

    真の成功者の定義は、よく本で見かけます。 その定義もあれだけの著者がいて、著者は違ってもその定義は法則性があるように偏ってはいないと自分自身は感じ、少し驚きつつも疑問の余地はありませんが、真の失敗者の定義はどういうものかというのは、本で私はみたことがないです。 本の行間を深く洞察している人は、啓示のように知っていると思いますが。 お金を持っていないのが失敗者だとか、非人格者が失敗者だとか、思いやりのかけらもない人が失敗者だとか、消極的な人間が真の失敗者だとか、いろいろと聞きますが・・・実際はここまで間単に決めつけることはできない複雑な問題かもしれませんが、みなさんはどういう人間が真の失敗者だと考えていますか? 第一そんな定義はほんとうは存在しないかもしれませんが、もしあるのなら・・・ということでよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L6900DWで突然ファックス送信ができなくなりました。ネット回線やケーブルの確認後、再度送信することができました。このようなトラブルはよくあるのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows11で有線LANに接続されています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • MFC-L6900DWのファックス送信が急にできなくなりましたが、ネット回線やケーブルの確認を行った後、再度送信することができました。同様のトラブルに遭遇したことのある方、解決策を教えてください。
回答を見る