• 締切済み

まことちゃんハウスについて。

こんにちは、あなたの家の隣にまことちゃんハウスができたらどう思いますか。 わたしはカワイイし目印になっていいなとおもうのですがみなさんだったらどう感じるのでしょうか。 ニュースを見ていると少し過敏なような気がします、みなさんの意見を聞かせてください。 グワシ(^^)v

みんなの回答

回答No.12

自分はニュースを見てそんな事裁判沙汰にすんなよ、人の勝手じゃないかと思っていました。 だから最初は賛成だったんですよね、まことちゃんハウス。 ところが最近電車の中から住宅街の中、一軒だけ真っ赤の家が建ってたの見たんですよ。 はっきり言って周りから浮き過ぎ! 言葉は悪いですが醜悪なんですよね。 その家見てから実際に自分家の側、 ましてや2,3軒先にあったらと思うとイヤに感じますね。 近所の人が裁判に訴えたのも分からなくもないと言った所ですかね。

noname#80659
質問者

お礼

ギョエー!百聞は一見にしかず。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私は嫌です。そもそも家の外観は家に住んでいる本人よりも 近所の人のほうが目にする割合が高いです。 奇抜な事をしたいのなら室内すべきだったと思います。 自分の家の隣にあんなのがあったらたまりません。 センスはひとそれぞれですが私にとっては悪いものです。 日本人はもう少し町全体の景観について考えた方がいいと思います。 いまや何でもアリですからね どうでもいいならドイツ等へ行って綺麗だった~なんていわないでほししいですよ。

noname#80659
質問者

お礼

日本人は単一民族なのにどうしてこうも街がガチャガチャなんでしょうか。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.10

いいと思いますよ。 “赤白ハウスの隣だよ”って、人に言うにも分かりやすいです。 それに隣が楳図かずおさんだったら、何かと近所づきあいできる。 風致地区で景観保護の場所に住んでいたら話は別ですが、それだったらそもそも本人が建てないはずですし・・・

noname#80659
質問者

お礼

ふと疑問に思ったのですが室内も赤白なんでしょうか。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

そもそもこの日本で古くからの風土に合った美観を保っているのって 京都、奈良ぐらいじゃないですかね。 至るところ電信柱と電線だらけのこの国で美観がどうとか言う近隣の人は先生の溢れ出る個性に嫉妬してるだけじゃないですかね。 美観の基準を明確に定める法律なんて今のところないんですから自分は隣にそんなお家ができても構いません。 むしろ質問者さんのおっしゃるように目印になっていいと思います。 だってタクシーで自宅に帰る時に、「まことちゃんハウスまでお願い!」って言えば運転手さんは一発で分かるでしょうから。(笑)

noname#80659
質問者

お礼

そうですね、神経質と無神経どこか矛盾しているとまこと虫も言ってます。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiko4678
  • ベストアンサー率16% (16/99)
回答No.8

 こんにちは  シンプルに回答すと・・・  全く問題なし!建てて欲しい位です。クワッ!

noname#80659
質問者

お礼

Yes!とんがり帽子のロボット君がとてもカワイイんです。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • romains
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

すごく赤って派手なので目立つとは思いますが、たぶん一か月もすれば慣れちゃうと思います。 裁判にも赤白のネクタイを付けて行ったり、こないだTVで近所の人にも来てもらいたいんだ!って凄く笑顔で話されてたのを見て本当に好きなんだなぁ!って思ってますます好きになっちゃいました。 色の暴力だのなんだの言ってる方が居ましたが、美意識って人によって違うんだからイイと思います。 その人らしい家を建ててあんなにユーモアがあって・・・一般人にはまねできない個性が溢れてますねw すごく好きです(o^―^o)vグワシ

noname#80659
質問者

お礼

ただの赤ではなく良く計算された趣味のいい赤に見えました。表現の自由をまさに具現化されています。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.6

友達を家に呼ぶときに目印になってくれて便利そう。 「そうそう、TVでやってたまことちゃんハウス目指して真っ直ぐ。着いたら右隣が我が家。」(^^)v あの方に回覧板持ってきてもらいたいし。

noname#80659
質問者

お礼

先生は腰が低そうなお人柄で隣人としては最高だと思うのですが。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -o_
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.5

#4の回答に 近いですね ただ 気にはします 完

noname#80659
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.4

別に気にしませんね。 一般の方でも『この色はね~なぁ』という色で 壁を塗りなおしちゃう方は結構います。 ゴミ屋敷とか野良猫に餌付けするほうがはるかに問題ですね サバラ!

noname#80659
質問者

お礼

僕も不潔なのは嫌いなのら。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.3

ご近所程度なら、問題ないでしょうが、隣となると 話は別かもしれません。 形状による日照や風の通りの問題 壁の配色による視界の変化 あと有名人の家という事で、変に観光地化してしまったりして 治安の悪化や風紀の乱れに繋がらないかと懸念はする。 街の外観うんぬんは、よほど統制された街以外での話なら 問題ない範疇ではあるだろうが、隣となると、実際に建って みないとなんとも言えない。 「たまたま」有名人だったから大きく取り上げられているだけで こんな話は世の中いっぱいありますからね・・・

noname#80659
質問者

お礼

観光地化しますね間違いなく。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真のやさしさとは

    困っている人(障害をもつ人など)がいて、その人をかわいそうとか、気の毒という同情心だけで片付けてしまうのは真のやさしさとはいえませんよね。 同じ社会に生きる一員としてそういう人たちにどうしてあげることが真のやさしさだといえると思いますか? 気持ちはあってもそういう人たちにどうしても気を使ったりしてしまうのです。普通以上にというか・・・ ご意見聞かせてください。

  • 厳しさの裏には真の優しさがある

    厳しさの裏には真の優しさがあるとは本当ですか? 皆さんの意見をお聞かせください

  • 全裸のニュースキャスターとハウスクリーニング

    日本では法的にこのようなことは確実に無理ですが、海外ではこうしたことがあるようです。以前にTVで見ただけなので、詳しいことは分かりませんが。全裸で女性のニュースキャスターがニュースを読み上げるのです、しかも立ったままです。ハウスクリーニングの方は窃盗防止も兼ねて男女5人位のスタッフが全裸でその客の家をクリーニングすると言うものです。もしこれが日本で行われたとしたらと仮定して、そのニュースを見ますか?男性は見る方が多いと思いますが、女性の皆さんはいかがですか?それとハウスクリーニングについてはその業者にお願いしますか?

  • スウェーデンハウスのような家

    近いうちに家を建てたいと考えており、住宅展示場を周りながら勉強中です。 スウェーデンハウスの高気密高断熱、気の暖かい雰囲気、耐久性などが気に入っているのですが、予算を少し超えてしまうので悩んでおります。 スウェーデンハウスの営業さんによれば「(私が気に入っている部分について)同程度のものを工務店や他のハウスメーカーで作るのは100パーセント近く無理」と言い切ってます。 しかし他のハウスメーカーで尋ねると「高・高については最近はどこでも良く勉強していてレベルは高いし、スウェーデンハウスのような木の雰囲気や耐久性についても、うちで可能」と、これまた自信ありの様子です。 実際、どちらの意見が正しいのでしょうか。 後者の意見が本当ならば、予算の点で、スウェーデンハウス以外のメーカーか地元工務店で建てられればいいと思っているのですが。

  • Welcome at our house.

    我が家の隣の家には、Welcome at our house. と書かれた表札があります。Welcome to our house.ならわかるのですが、Welcome at our house.はどう言ったニュアンスなのでしょうか。

  • ダイワハウスはどうですか?

    建築条件付きですが、いい土地があったので大和ハウスで家を建てようと考えています。 教gooを見ただけでも賛否両論ですが、最近大和ハウスで新築された方の意見、感想を聞かせて下さい。 一口にダイワハウスで建てたと言っても、実際の施工業者によりけりのようにも思えます。 決定的な経験談、意見等がある方居ませんか?

  • お勧めのハウスメーカーを教えて下さい!

    家の建て替えを、検討中です。 色々とモデルハウスを見に行っていますが、それぞれの建て方で長所・短所がある感じがします。 そこで、家を建てられたかたや、専門家のかたのご意見が聞きたいと思います。 地下車庫(坂道の途中の敷地なので半地下)・2階建ての予定です。 現在、へーベルハウスとダイワハウスを検討中です。 皆様の幅広いアドバイス、宜しくお願い致します。

  • ロンドンのタウンハウス

    一戸建てというと日本人はイギリスでいうデタッチトハウスをイメージするのですが、実際のロンドンでは、セミデタッチトハウスかタウンハウスが多いですよね。 日本でもタウンハウスはあって、関西では文化住宅と呼ばれることもあるそうですが、日本人は建て替える時に両隣の家と切り離して、自分の部分だけどんなに小さくても独立した一戸建てにしてしまいますね。 ところがロンドンでは古くなってとなりが荒れ果てていても、切り離さずに自分の家だけは奇麗にリフォームしています。 日本だと隣との間でいろいろもめたりするので、共有にしたくないという気持ちが強いと思いますが、イギリスでは家がつながっていることでトラブルになったりしないのでしょうか? 何で一家族だけの一戸建てにせずに、わざわざセミデタッチトのような二戸続きの家にするのでしょうか? ビクトリア時代に今のタウンハウスの形態でロンドンの土地開発がおこなわれているのですが、どういう考えでああいうウナギのようなつながった長い住居を作ったのですか?

  • 低学歴ほど威張りたがる…これは真?

    教えてください。ちなみに私は高学歴とも低学歴ともどっちつかずの人ですが、運よく関西系の優良企業に就職できたものです。 ここで皆さんの意見を聞かせてください。 「低学歴ほど威張りたがる」…これは真って傾向を感じる点においては大方「真」で間違いないですかね? というのも私の会社は京都大学や大阪大学の院卒がたくさんいます。周りが高学歴で仕事がやりづらいかというと...そうでもありません。というかみんな育ちがいいためか、気性が荒い人が少なく、新人としてわからないことにも丁寧に教えてくれるいい人たちばかりです。 一方、高校の時にレストランでアルバイトしていた時は、偏差値40の工業高校を出た人とかがいるような職場でした。人の失敗は罵倒するし、新人が理解できていないことは自分の教え方の問題を顧みることなく、「仕事ができない」奴とかどなったりして虚勢を張るやつばかりだったような気がします。

  • スウェーデンハウスについて

    現在、初のマイホーム建築のため、 いろいろなハウスメーカー(?)の展示場を回って勉強中です。 各メーカーは自社の良いところは延々とアピールしてくるのですが、 デメリットを聞いてもデメリットはほぼ無いと言います。 個人的にはデメリットの無いものはこの世に存在しないと思っています。 そこで、営業マンの説明ではなく、 実際にスウェーデンハウスで家を建てて住んでいる方や、 スウェーデンハウスに詳しい方の意見を聞きたいと思いました。 営業マンの言うように スウェーデンハウスは実際にどんな感じなのでしょうか? また、価格が高いとの評判がありますが、実際高いのでしょうか? 個人的な意見で結構ですので、いろいろ聞かせてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 長い間印刷していなかったため、印刷テストで黒が印刷できないというトラブルが発生しました。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はelecon-96ffofで、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る