• ベストアンサー

病気で働けない兄弟がわがまますぎて困っています。

30代の男性です。弟に困っています。 弟は脳に疾患があり、普段は何でもありませんが就職できていません。 現在は父の年金で暮らしています。私は臨時職員で、入れている生活費もわずかです。契約更新は不明です。 昨年末に亡くなった母は家族がケンカをしないように、特に長男の私には年長者としての力を使うことを許しませんでした。ところが、身勝手な弟にはこのことがわかりません。目が覚めると、父や私に重箱の隅をつつくように、言いがかりをつけてきます。 私は現在の会社に入社して約7ヶ月。会社では怒られ、自動車学校では教官に厳しく指導され、帰宅すると神経質で短気な弟がいます。神経が休まる暇がありません。 弟の病気はストレスとも関わりがあるらしく、悩みを抱えると痙攣を起こします(救急車で運ばれたこともあります。最悪の場合、命に関わるそうです)。 先日「(父の)発言がストレスで倒れたんだ!」と言いました。人にはいつも難癖をつけ、自分が言われると倒れる原因になる-これでは会話が成り立ちません。 弟は親戚にも家の事情を話始めました。母親が絶対するな、と言ってきたことです。(家庭内暴力などでない限り)話が複雑になったりするためです。弟は自分を100%支持してくれると期待していたようですが、批判もかなりされました。 私も弟も、父の年金を食いつぶしています。それなのに食費、生活費を切り詰めろ、などと言うのですから、腹立たしいです。食費は入れているのですが、父は気を使ってホットケーキなどを作っています。 それより夜更かしを止めることです。倒れる原因を人のせいだけにするのはおかしいです。 弟が仕事を得るか(体に支障がない形で)公的支援を受けて生活をするかして、世の中の厳しさを知らないと、この問題は解決しないと思います。精神的に限界です。 何かアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jay1981
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.1

こんにちは。 弟さんの病気がどんなものかわからないのですが、障害者認定などはもらえないのでしょうか? それであれば障害者年金ももらえるでしょうし、今より多少優遇される面も出てくるとは思います。 仕事はなかなか難しいでしょう。 本人がやる気があればコンビニでもなんでも男は出来るとは思いますが病気もあるでしょうし、本人も精神的な面もあるでしょうから。 それよりもあなたは免許を早く取って正社員で働けるところを見つけたほうがいいですよ。そうでなければ共倒れになってしまいますから。

noname#138065
質問者

お礼

ありがとうございました。それが認定などはいろいろ手を尽くしましたが、駄目なのです。 免許の件は全くです。このままではとても続きませんし。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#153118
noname#153118
回答No.3

こんばんは、多分弟さんの症状を拝見すると私の病気と 同じだと思われます。 個人差もあるでしょうからアドバイス程度で…。 軽い運動はした方がいいでしょう、ストレス発散と 体重維持の為(体重が増えると薬の血中道度が下がりますから) それには主治医と話をして弟さんでも可能な日数・時間帯の アルバイトを始めるよう勧めた方がいいと思います。 決まった時間に仕事をすると生活リズムも一定し体調管理にも役立ちます。 あと出来ればご一緒に一度定期検査の時に、 主治医の先生とのやり取りを伺い、相談されるのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.2

時々いますね、そういう人。 ・・・切り捨てるわけにはいかないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居中の兄弟が嫌な方、どう対処していますか?(長文です)

    30代の男性です。兄弟が嫌な方はどう対処しているか、聞きたくてメールを送りました。 病院の臨時職員になって1年になります。就職後2ヶ月して母親が他界、父は年金生活者、私は薄給です。同居中の弟は通院中で、続けていたミニ商売をやめ、就職活動を始めました。 ところがこの弟がトラブルメーカーで困っています。自分の考え方が唯一正しく、いつも難癖をつけてきます。 先日母の1周忌があったのですが、段取りを一人で抱え込み、父の手伝いを断わりました。ところが法要後、食事の会場に到着すると一人だけ忙しいと言い周り、親戚中に私や父などの悪口を触れ回っています。はらわたが煮えくり返りました。 弟は就職活動を始めて1年になりますが、無職です。病気に加え、えり好みをしているためです。弟が組織から離れてもう7年(その間はniche起業)です。就職サイトを見てもあら捜しばかりで、謙虚さも熱意もありません。 それなのに私に聞こえよがしに「臨時職員なんて間違っている!」とか「自分の専門外の仕事に逸れていくような生き方はしたくない!」などと挑発してきます。 私はわずかですが生活費も入れられるようになりました。厳しい時代です。給料をいただけることはそれだけでありがたいです。第一、弟の発言を聞いたら大多数のサラリーマン・OLの方に失礼だと思います。 障害手帳をもらえず、生活保護も難しいようです。自分で働いていかなければならないのです。 仕事後、帰宅するともっとストレスがたまります。病気とは言え(今はもうその症状は出ていません)こんな人間にここまで言われることに怒りすら感じます。 私は、より待遇のいい職場を見つけて家を出ることが唯一の方法だと知っています。ただ、自立するにはお金が必要です。また、将来の付き合い方法などアドバイスいただければ嬉しいです。この年齢になって情けないですが、よろしくお願いします。

  • 兄弟の年金受給

    弟は独身でそろそろ会社退職し 厚生年金が以前の半分くらいは2カ月に1回支払われるのでしょうか? 55歳定年なのですがやめたらもらえるのですか? それとも65歳からですか? 私姉は生活保護なのですがもし弟が亡くなれば 遺族年金は姉はもらえないと聞いていますが姉は 生保ですから 弟の遺族年金をうけとりしたいのですが どのようにすればもらえますか? 極端な話 兄弟で結婚しないともらえないのですか? お互い独身 片方は生保 生保をぬけだしたい 弟の遺族年金を請求したい お知恵をおしえてください 

  • ストレスのよる病気について

    よくストレスにより、頭痛やめまいなど様々な症状が現るといいますが、それらの症状をなくすためにはストレスの根本を失くさなければならないといわれます。 私も数年前から後頭部がズキズキと痛く、どの病院(整形外科・神経内科・脳神経外科)へいっても最終的にはストレスが原因だと言われます。 確かにこの痛みが出始めた頃、当時の仕事は私にとって辛く、ストレスはすごくたまっていたと思います。 ただその職場も辞めてから2年以上たち、今ではそれほどストレスを感じずに生活しているつもりです。 それでも痛みはなくなりません。 こういった場合、上記の「ストレスの根本をなくす」というのはどのようにすればよいのでしょうか?

  • 兄弟の保証人を断る方法で困っています。

    実家の父、71歳、無職。母、66歳、月に半分程度出勤するパート。田舎に住んでいるので、結構広い土地と家と田畑を持っています。喧嘩しながらも、家庭菜園をし、年金などで二人で細々と暮らしています。 先日、父の末の弟が家を買うために(連帯)保証人を頼んできたそうです。その弟は、66歳独身、現在都内でアパート暮らし。無職なので、年金や退職金などで生活しているようです。親からの遺産はゴルフの会員権で使い果たしたとのこと。その弟が、数年前、実家近くのゴルフ場の会員になり、近々、その近くで家を買うことにしたそうです。田舎だからそれほど高くはないと思うのですが、その(連帯)保証人を実家の父に頼んできたようです。 母は保証人になることを反対しています。でも父は、頼る人がいなくて可哀相だからと、引き受けるつもりでいるようです。以前、父方の親戚の保証人になり、裁判などになっていたようなので、母はどうしても保証人になりたくないようです。それに、私の義母が、十数年前に実の姉夫婦の保証人(連帯保証人?)になり、現在、寝る間も惜しんで働いて、その返済をしていることを聞いているので、尚更嫌がっています。 ちなみに、この父の弟は酒癖が非常に悪く、酒を飲むと他人の悪口を言ったり、貶したりと最低の人間なんです。母や私の悪口などを親戚中に言い回っていたこともありました。処構わず平気で悪口を言う、かなり性格の悪い人間なんです。私はこの人が嫌いで、叔父と認めていません。母も親戚の人たちも煙たがっています。 私には、その父の弟に返済能力があるようには思えないのです。無職なので、年金で返済するつもりのようです。いくらの家を購入し、頭金はいくら入れるのかを、両親はまだ聞いていないようです。両親は、今まで地道に働いて、けして裕福ではないけれど、これだけの財産を得たのだから、自分たちの為、それに、兄や私、3人の孫たちの為に使って欲しいのです。嫌いな父の弟の為になんか使って欲しくないです。今の両親の生活を壊さないで欲しいのです。 このような場合、やはり(連帯)保証人になってあげるべきなのでしょうか? 保証人を断るもっともな理由はありますか? 保証人もしくは連帯保証人になる場合、気をつけることはありますか? 全くの素人なので、詳しい説明をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 兄弟の対応に困っています!!(長文です)

    父が病気で2ヶ月前に亡くなりました。 父は1人で内外装の仲介業の会社を経営していて、銀行に多額の借金がありました。父の死後にやりかけの仕事と債務処理を兄弟で手分けしてやることになったのですが、姉は仕事弟は学校に忙しいので働いていない私が大まかにすることになりました。 今まで一生けんめいやっていましたが、小さな子を連れて裁判所と役所関係の手続き・会社の仕事・遺品処分・弟の引越などやることが多々ある&ほとんどが初めての経験ため、ちょっとしたミスをするようになってしまいました。 そのことについて姉の猛攻撃を喰らい始め、「あんたはつめが甘い」「すぐあせってだめにする」「話がちゃんと伝わらない」だのここぞとばかりに言います。少しでも反発すると揚げ足ばっかりとって私が相続放棄に賛成したこと(=姉は弟の味方になったと解釈)を持ち出し責めます。 弟は協力しないことを説教すれば逆ギレして、「学校やめて協力すればいいんだろう、そうなったらお前を一生恨む」とか言っていてお話になりません…。 こんな兄弟たちにはガマンして今を乗り切るしかないのでしょうか?こんなに1人で背負っていても、ほとんど残ったお金は弟の学費・当面の生活費と父の墓代や会社の諸費用に消えます…。

  • 気難しくて

    聞いてください。私の両親と弟の事でご意見ください、実家は10年前に建て替えました。その時に弟が1千万父が2千万互いに出し合い残りのローンは弟が月3万払ってます、弟は37歳独身です、両親は年金暮らしなんですが、何年かは食費を弟は親に入れてましたがもう良いだろう、といきなり5年前に言いだして(住宅ローンがあるから、って言いだしたそうです、それでも親は我慢して夕飯だけは出していたのですが先日母にもっとまともな飯を作れと言って、箸を投げて2階に上がりここ数日降りてこないそうです、 元々親に甘えてなぁ・・・と私は思ってましたが(光熱費も親が払ってるので、 食費まで年金生活の親にあまえるなんて。と思ってましたが 弟は口が悪く、キツイ事を私にも言うので私から弟になんて言って聞かせたら良いかな?と思ってます、弟は恥ずかしながら姉の私から見ても世間知らずです、食べ方もクチャクチャ音は立てるし、それを私が以前指摘したら2度と来るな…くらいな事言う人ですでも親が可哀相なので仲裁は私しか居ません。どんなアドバイスでも良いです下さい、お願いします

  • 父母のワガママは病気なのでしょうか・・・・

    最近、家庭での悩みをかかえていまして、 友人や親類にこの類の話をしても正直、解決策が見つからなかったので投稿させていただきました。 50を過ぎるあたりから父母のワガママが目立つようになり困っています。 きっかけは40あたりから、 母が働き始め、家事を家族で分担するようになってからなのですが、 父はもともと友達も少なく、公務員だったこともあり帰宅が早いこともあって、 父や学生であった私がが家事を担当することが多くなrました。 もともと神経質な性格だった父ですが年々、独りよがりが強くなり、家族を自分のもののような扱いをするようになりました。 大して会話があるわけでもないのに、家族での食事を望んで、 数日それが抜けるようならば烈火のごとく怒ったり、 先日は「インフルエンザにかかったので誰か帰ってきて看病しろ」と ぶしつけにメールを送ってくる始末で、正直家族を家政婦か召使のように思っているのかと 酷く悲しい思いをさせられました。 母は母で仕事にかこつけて家事の放棄が目立ち、 朝食は作らない、夕食は半週を私が担当するという日々が学生時代は続いていました。 父母両方に言えることですが発想がひどく子供じみている。 思い通りにならなければ殴りかからんばかりに烈火のごとく怒りだし、 正論を持ち出すと別件で怒りだす父。 高校生のようなにはしゃいだり、まるで人の話をきかず おそろしく無責任(自分の言ったことや親としての責任を果たさない)になる母。 正直、家族が私自身の重荷になっています。 私自身、仕事の関係で体調を崩し、休職しているのですが、 家に入れている7万円は据え置き、 医療費が馬鹿にならないにもかかわらず、私の病気の心配よりも 自分たちのほうが大切なような振る舞いに見えてしまいます。 平たく言えば優しさがなく、ただ一緒に生活している人に成り下がってしまっています。 母が仕事をしだす前では考えられなかったことであり、 今の環境が悲しいことに加え、抜け出したいという思いで一杯です。 母が家族の奴隷であるべきだとは思っていませんが 隣の芝、いわゆる他人の家庭がうらやましく見えるのも事実で、 共働きだろうが家事分担なんてしてない家庭は山ほどあります。 しかし、家事を分担すること自体は悪いことではなうですし、むしろ良いことです。 ただ、私自身もまた家族の奴隷ではなく、 やりたいことを阻害されてまで父母のワガママに付き合う余裕もありません。 世話になったという自負はありますがここ数年の父母の振る舞いを見ていると 感謝という言葉は浮かばず、変なところだけ子供扱いされる、 いわゆる上からは押さえつけはするが大事なところ(金銭等)はまた別問題、 困っていようが渡せるものは渡せといった感じで、 優しさや尊敬の念を抱けなくなってしまっています。。。 長々と愚痴のようになってしまいましたが このような父母の行動はそもそもの性格の問題なのか? それとも何かの病気なんでしょうか? 病気なら病気で何らかの改善策を模索したいところで、 的確なアドバイスがいただければ幸いです。

  • 兄弟間での遺産相続

    両親がすでに他界しており、父の他界後、実家は空家でした。 もともと弟夫婦が同居していましたが、母の他界後に障害者の父を残して 別居(車で30分)しました。遺産は、預貯金・保険・土地家屋・株で、保険と 預貯金の大半を姉の私で土地家屋と残りの預貯金・株を弟が。土地家屋は、 土地と家屋の5分の2が父名義で、家屋の残りが弟名義。弟名義の部分があっても名前だけで、 頭金とローンのほとんどは父が出していました。名義が共有なので、 自分に何かあると家族が困るという理由で、名義をすべて弟にしました。 ただ条件として、売るにしても何にしても必ず事前に私に連絡してから ということで。でも、念書はありませんでした。 先週久しぶりに実家に行くと、 そこには見知らぬ人たちがいて、直感で売ったのだと思い連絡をとってみると 「生活に困ったから売った」とメールが来ました。あれだけ念押ししたのに 黙って売りました。私が行かなければ、言うつもりはなかったのでしょう。 確かに弟名義ではありますが、もし売ったら、そこで改めて清算する話になっています。 (最終的には、全財産を半分に分けることになっていた) 弟の言い分は、来年確定申告後に分ける、ということですが、私としては、 弟のしたことに対して腹が立つので、現時点で分けることができないのかということ。 分けるというのは売却金額(いくらで売ったか教えてもらえません)からなのか、 諸費用等すべてを差し引いたところから分けるのどちらでしょう? 弟の行動に非はありませんか?何か間違っていることはありませんか? 現状況で、何をすべきでしょうか?教えて下さい。 弟とは、メールでしか連絡とれません。電話しても出ないので。

  • 兄弟間の不平等

    こんにちは。度々お世話になっております。 夜中に色々思い出して、堪え切れなくなったので、宜しければ聞いてください。 私は3人兄弟の真ん中です。 姉と弟がいて、次女です。 姉は現在社会人、実家暮らし。 弟は私大生です。 私は夫の実家に同居中の妊婦です。 昔から私の両親はお金がないお金がないと言って生活してきました。 そんな声を聞いて私は、迷惑をかけまいと 高校時代はバイトをして、お小遣いなんて貰ったことも無かったし、大学も奨学金を借りて行くことになっていたので、借金をしたくないと思って行くのを辞めました。 ところが最近、姉が私大に通っていた際に借りていた奨学金を、父が支払っていることが分かりました。弟の奨学金も、結局は父が支払うとのこと。 また、弟には毎月2万円のお小遣い。病院代や交通費は別でです。 姉も同じ待遇を受けていた様です。 父と母は私の前で平然と話していました。 何だか、とても複雑な気持ちになりました。 今まで散々頑張ってきたのは何だったんだろうと。何で兄弟でこんなに不公平なんだと思ってしまいました。 もう私は結婚もしているし、妊娠中です。 こんな下らないことでって自分でも思います。 それに、我慢したり頑張ってきたのは私の勝手です。両親に強いられた訳ではないです。 でも今考えて思い出すと泣けるくらい辛いです。 また、実家にお金も入れず、自由きままに旅行に行ったり高い買い物をしている姉を見ると腹が立ちます。 私が我慢してきた分は結局姉や弟の贅沢で消えるんだろうなと思ってしまいます。 2人とも高卒で働いて結婚した私を馬鹿にする様な発言までしてきます。もう憎いです。 つい最近、母から昔の話をされ、 父の妹夫婦に子供が出来ないから、まだ幼かった私のことを養子に出そうと、父が言ったとのこと。 母は反対したそうですが。 多分その話を聞いてから尚更、家族の中で私って何なんだろうと思ってしまったのかもしれません。 これから母親になるというのに、情けないですよね。 主人は3人子供が欲しいと言っていますが、私はお腹に居る子を産んだら、この子だけをたくさん可愛がってあげたいです。 兄弟で差別したり不平等にする気はもちろん無いですが、親がそう思っていても、子供がどう思うか分からないですし…。私みたいな思いをさせたくないです。 でも、兄弟がいない方が寂しいですかね。 なんだか私のただの愚痴になってしまいましたが、同じ様な思いをされてきた方や、その他何かご意見など、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私は精神的に病気なのでしょうか?

    私は、家族とよく喧嘩をしてしまいます。特に母とは。 現在私は18歳で、家族構成は父・母・私・弟(16歳)です。 私以外の家族が大きな喧嘩をする事はめったになく、私だけが母とよく些細な事で大きな喧嘩(口論でも2時間続いてしまったりします。)になります。 私の自分で分かっている悪い所は ・話し方がきつい ・ムカつく事を言われると我慢できずつっかかる ・怒ると大きな声で怒鳴るです。(家の中でのみ) 私だけ母とケンカし、母と弟がケンカをしないのは母の態度が私と弟では違うってのも多少は関係あると思っていました。 例えば小さな口論になって私が言い返すと母も子供の様にムキになって言い返してきます。しかし、弟が言い返すと母は黙ります。←私からみると母は弟にビビってるもしくは、甘い?のだと思ってしまいます。  ここから本題なのですが、先日また母とケンカしてしまった時に母と弟が私の事を話しているのを聞いてしまいました。(私は隣の部屋で寝ていたのですが、タイミング悪く?起きました。)その話の内容は私はちゃんと成長できていなくて、『幼児がえり』という病気かもと弟が母に話していて母も少し納得している様子でした。ずっと聞いていたのですがもう我慢できなくなってしまい、その会話が終わってから「さっきの話聞いてた。私って病気なんだ。」って言うと、確信はないみたいな曖昧な返事でまたそこからケンカになってしまいました。 変な話ですが、私は母が成長できてないのだと思っていました。 母は外で口論になった時でも、所かまわず大声で怒鳴ったり、暴力を振るってきたりします。あと、喧嘩の時の言い返し方が小学生みたいな屁理屈だったりとビックリする事があります。 これは私と毎回口論になるストレスで母も我慢できなくなって外でもそんな行動とってしまうのでしょうか?? 私はちゃんと学校も行っていますし、他人からみるとクラスでも明るくて目立つキャラらしいです。でも、私は前々から根拠はないですが「私って精神的に病気なのかな?」とふと思う事がありました。 私は異常なのでしょうか??精神科や神経科など行った方がよいのでしょうか?もし、病院に行くのならどぉいう病院に行ったらいいのかも教えて頂けたら幸いです。真剣に悩んでますので、適切なアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6490CNの接続方法について教えてください。ADSLからソフトバンクAirとおうちのでんわに切り替えたため、ソフトバンクAirと複合機の接続方法、でんわと複合機の接続方法を知りたいです。以前はすべて有線接続していたので、プリンタとしての機能とFAXとしての機能を使いたいです。
  • MFC-6490CNを利用していますが、ADSLからソフトバンクAirに切り替えました。そこで、ソフトバンクAirとMFC-6490CNの接続方法、おうちのでんわとMFC-6490CNの接続方法を教えてください。以前は有線接続でしたが、プリンタとFAXを使いたいです。
  • MFC-6490CNを使っていますが、ADSLからソフトバンクAirに変更しました。それに伴い、ソフトバンクAirと複合機の接続方法、でんわと複合機の接続方法を教えてください。以前は有線接続でしたが、プリンタとFAX機能を利用したいです。
回答を見る