• ベストアンサー

規程?規定?

現在、会社のパンフレットを作っています。その中にキャンセル料のことを明記するのですが、“キャンセル料の規定”か“キャンセル料の規程”か迷っています。いまいち“規定”と“規程”の違いが分かりません。キャンセル料の場合、どちらが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

会社に入社した頃,新入社員研修でしっかり教育されました。内容はNo.1回答のとおりです。 No.3回答の前半も同じです。 パンフレットにどの様に書くのか(あるいは前後関係)によって, 「当社の内規「キャンセル料の規程」にしたがってウンヌン」か, 「当社の定めるキャンセル料の規定にしたがってウンヌン」とでもなるのではありませんか? 上の場合は,質問者さんの会社に「キャンセル料の規程」という名前の,「規程」体裁にのっとった決まりの文書が存在する場合で, 下の場合は何かの決まり文書(規程)の中に「キャンセル料」に関する条文があり,その定め(手続きやキャンセル料率など)に従う,という意味になります。

その他の回答 (3)

  • RY555
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

一太郎(ATOK)からの引用です。 規定 規則を設けて定めること。または、その定め。 「法律で規定する」「規定に従う」「規定種目」「適用規定」「前条の規定による」 規程 「事務手続きなどに関する規則。また、関連する規則をまとめたもの。 「出張旅費規程」「職務規程」「取り扱い規程」「文書処理規程」「施設利用規程」 すなわち、キャンセルする場合の手続きの手順を説明したものであれば、「規程」が近いのではないかと思いますが、規則を説明したものであれば、「規定」になると思います。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

「規定」でいいです。

回答No.1

調べてみました。 そのまま引用ですが 規定? 規程? よく「規定」という言葉と「規程」の違いが問題となる。 これらの用語に関し、その基準となっているのが内閣法制局の発行している「法制執務提要」で、両議院や自治省も同じようなルールをもっている。 それによると、規定と規程の使い分けにもルールがあり、規定は個々の条文を指す場合に用いられ、規程は一定の目的のために定められた一連の条項の総体の定めとして用いられている。 前者は「××の規定によれば」といった場合に用い、後者は「○○規程」という名称に用いる。 とのことです(*^-^)

関連するQ&A

  • 規程?規定?

    会社に「社内きてい」とありますが、 「社内規定」?「社内規程」?ですか? 社内規約のことです。

  • 公用文における規程と規定

    公用文についての本でご質問ですが、規程と規定の違いが記載してある本がありましたらご教示頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 賃金規程

    会社の賃金規定を見直したいと思っています。 既存の規程は「雇用形態は月給とする」というものしかありませんが、現状は同じ正社員で 月給制の人と時間給の人がいます。 また今回新たにパート社員を採用する事となりました。 このような場合、賃金規程はそれぞれに作成する必要がありますか? もしくは条件の異なる部分だけを明記すればいいのでしょうか? ネット上でいろいろ探したのですが、これといった例文が見つかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 規則、規程、規定、準則、何か違いや順番があるのですか。

    社内規則を策定中です。 規則、規程、規定、準則、何か違いや順番があるのですか。教えてください。

  • 株式会社の経理規程のひな型

    第三セクターである株式会社の経理規程を作る場合って、どのような規定をもうければよいのでしょうか?モデル規程のようなものはありますか? 公益法人だと公益法人会計基準がありますよね。 株式会社だと、最低限、経理規程で何が規定されていなければならないのでしょう? 全く初心者の質問ですみませんが、調べ方が悪いのか、わからないのです。

  • 社内規程において他社の規程の引用は認められるのか?

    法律の条文の中で他の法令の条文を引用する場合がありますが、社内規程において他の会社の社内規程を引用するのは大丈夫でしょうか? 具体的には、当社には親会社がありまして、社員のほとんどは親会社からの在籍出向で、現実には就業規則や旅費規程など規程の大部分を親会社の内容に準拠しているのです。このたび当社が会社法上の大会社になることから、いままでルーズであった社内規程をきちんと整備することになりました。 膨大な条文のすべてを整備するのも大変ですが、親会社の規程改正に合わせてこちらも改正するというメンテナンスもかなりの負担になることから、引用できるのであれば積極的に引用したいと思っています。 ただ、親子会社といえども他社であることには変わりありません。極端な話、トヨタの規程の中でNECの規程を引用するようなものですよね。そこまでいかなくとも、法令でいうと、ある自治体の条例の中で、他の自治体の条例を引用するのを目にしたことはありません。 こうした親子間における規程の引用がどこまで認められるのか、お詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 退職金規程について

    退職する前の準備として就業規程を確認していたところ、「退職金規程については別に定める規程を見てください」といった一文があるのですが(退職金に関してはその一文しかない)、その退職金規程が見れません。どういうことかと申しますと、私の会社では就業規程が社内サーバーのディレクトリにPDFとして置かれていて、保存禁止、印刷禁止となっております。 そもそも容量の非常に大きい就業規程をPDFでサーバーに置かれているのも疑問ですが(ネットワークのパフォーマンスが悪いのでなかなか読み進めれない)、退職金規程のデータがどこにも見当たらないのです。 そこで素朴な質問なのですが、労働基準監督署に就業規定を届出し、退職金規程は届出しないというケースは有り得るのでしょうか。 以前から、会社の賃金決定に不透明なことがあり、また就業規程のデータについて社内で周知されていない印象があるため、退職金規程について不当な改訂のようなことをしているのではないか、と感じた次第です。まったくこの辺のことについて素人なのでお恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 出張規程

    今回、会社の出張規定を改定するにあたり宿泊手当に ついて迷ってます。例えば、東京の会社で広島に出張を行く場合、当日出発では間に合わず、前日に現地入りし宿泊して当日帰ってくる場合があるとします。この場合は宿泊出張に該当するのかそれともしないのか。また、宿泊に該当するとなる場合、基準を何にするのか。朝早くおきて、始発で行けば間に合ったりするかもしれません。こういった規程が設けられている方、もしくは何がご助言いただけるのであればお願いします

  • 経理規程の作成について

    はじめまして。 会社で経理規程作成することになりました。 私は経理の経験がまったくありません。 現在の会社は、家族経営的な状態です。 このような状況の中、なにをどう行なっていけばよいか 非常に初歩的なことばかりですが 一つずつ、整理していこうと思っています。 ※経理規程も必要かと思いますが、現在就業規則や社会保険等の  手続きもまったくありません。  8月より正社員を雇う予定とのこで(現在私はアルバイト)  その準備もある中、何を優先させるべきか  アドバイスいただければと思います。 ・経理規程は従業員5名程度の会社にも必要なのでしょうか? ・経理規程は社内で作成し、どなたかに最終的にチェック  していただくものなのでしょうか? ・今までの経理業務の基準がありません。規程を作成するまえに  現状の業務にあった経理システム(会計ソフト等)や会計士との相談 が必要でしょうか?

  • 社員規程のダウンロード

    カテゴリーがあっているかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。 現在社員規程や、給料規定を作成したいのですが、本を購入して入力しようと思いましたが、思ったより大変な作業になりそうなので、雛形などダウンロードできるサイトなどがあれば、教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。