• ベストアンサー

犬のことを『わんこ』って言うのは差別用語なのでしょうか?

take122の回答

  • take122
  • ベストアンサー率41% (77/186)
回答No.2

めざましテレビで「今日のわんこ」という コーナーがあるくらいですから、 差別用語ではないと思います。

yu-taro
質問者

お礼

 こんにちは。回答ありがとうございます。そういうテレビ番組あるのですか。今度見てみます。参考になりました。

関連するQ&A

  • オカマって差別用語ですか?

    こんにちは お世話になっております。 以前、「おかま」という言葉を使ったら 差別用語だと、怒っている人がいましたが 差別用語だと思いますか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • わんこ(ミニチュアダックス)の犬嫌い 困っています。

    うちのわんこ(ミニチュアダックス 2歳)は人見知り・犬見知りで困っています。知らない人がうちに来ようもんなら、何をしても吠え続けます。 散歩では相手が寄ってこない限り平気ですが、自分のうしろにわんこがいれば1m歩いては後ろを振り向き逃げようとします。 最近大きな公園に散歩に行くのが日課なのですが、そこにはたくさんのわんこがいて、わんこ同士楽しそうにじゃれあっています。うちのわんこの元に何匹かうれしそうにあいさつにきてくれるんですが、そのたびにすごいいきおいで吠えて遠ざけてしまうんです。他のわんこは仲良しなのに・・・と孤立してしまうんです。吠えないようにおやつを見せて、静かになったらおやつをあげて誉めてあげる。とゆーようなことも実践しましたが、一度吠え始めるとおやつにみむきもしません。なんど静かにしてほめても、次わんこがくると必ず吠えます。どうしていいかわからず散歩も憂鬱です。何かいい方法があれば教えていただきたいです。しつけ教室に通った方がいいでしょうか?通って犬同士が仲良くなるようなところはあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 差別用語を使ったらなぜいけないのか

    私は体が不自由な「かたわ」者です。 「かたわ」が差別用語として禁止されて、「身体障害者」と言い換えられ、さらに最近は「身体障がい者」というのが流行しています。 こういう言い換えは意味があるのでしょうか。 私はこのような安直な言い換えを見ると大変不愉快な気分になります。 「かたわ」という言葉を使っても、差別的に言っているかどうかは、その人の顔を見ればわかります。 差別用語の使用禁止は、ますます日本語の品質劣化を招き、差別行為を助長しているように思いますがどうなのでしょうか、皆さまの御意見をお聞かせください。

  • オカマはなど差別用語ですよね?普段、偉そぶってる人

    オカマはなど差別用語ですよね?普段、偉そぶってる人がへいきで発言していたら、どう思いますか?。

  • 49歳にしてわんこが欲しくなりました

    こんにちは。49歳の親父です。上記のとおり犬を飼いたくなりました。今まで一度も飼った ことが無かったのですが、今さらながら欲しいです。ネットで子犬の 姿を見て癒されています。 犬を飼っている人が言うには、ショップで買う犬は、弱いというんですがどうなんでしょう、 雑種のほうが強いのでしょうか?わんこを飼っている方、詳しい方ご回答お願いします。

  • わんこの座り方

    こんにちは。 家のわんこ(中型犬雑種、20キロ、3歳、雄)の事 なのですが、いつも座る時に、まっすぐ座るのでは なく両足を片側に寄せたような座り方 (いわゆる人間で言う、お姉さん座り?)の形で 座るのですが、これは何か足とか股関節の異常なの ではないでしょうか?病院で見てもらうべきでしょうか。 いつもすごく元気で、走るのもジャンプするのも 人一倍(いえ犬一倍)なのですが、少し気になり ます。どなたかご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 「外人」は差別用語?

    以前、海外生活の経験がある人(日本人です)の前で、外国人を「外人さん」と使ったことから、その人に『「外人」は差別用語だから使うな』と言われました。 確かに、「外の人」というかんじであまり聞こえが良くないのかなとも思ったりします。 (「外人さん」という使い方もおかしい?) でも辞書にも「外人」=「外国人」と記されていますし、「外国人」が正しい言葉で特に「外人」が差別的な意味はなく、どちらを使おうが決まりはないのか? それ以来、「外人」は極力避け、「外国人」と使うようにしています。 実際の所、どうなんでしょうか?

  • 「啓蒙」は差別用語なのか

    よく、いろんな場で「啓蒙活動」という言葉を使いますが、啓蒙という時は蒙(めしい:盲目)を啓(ひらく)という意味で、「めしい」という字が差別用語であるとの見解のようです。 実際にはよく耳にする言葉ですし、目にもとまりますよね。実際どうなんでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • 「ぎっちょ」(差別用語でしょうか?)の意味」は?

    この世の中に色々と差別用語があると思います。 その差別用語について・・聞くのも少し心苦しいのですが・・。 普通「右利き」の人に対して・・「左利き」 ・・その言葉を「ぎっちょ」と使うことが自分の中ではありました! どうしてそういう意味になったのか? どういう語源からきているのか・・を教えて頂きたいと思います! またそのほかに、あまり使ってはいけない言葉・・・。 どんなものがあるか・・教えていただけたら有難いです! 自分で・・どれを使ってよいのか・・いけないのかを きちんと把握するためにも・・ご存知の方・・。 是非、お教え願えればと思っています! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 差別用語他

     高校教師ですが、ある問題で生徒指導をしている時に、タメ口をきく生徒に「目上の人に対する言葉遣いに気を付けなさい」と言ったら、「『目上に』と言われると差別を感じる」と言われました。  同席していた副校長が「あなたの言い方が悪いから生徒がそういう態度をとるんだ」と生徒の前で一方的に注意するので、「先生、それは片手落ちではないですか」と言ったら、「『目上』も『片手落ち』も差別用語だから、そういう言葉は使ってはいけない」と言うので、「そうなんですか?」と聞くと、「新採だって知っている」と叱られました。  帰宅して、ネットで2語を調べて見ましたが、「片手落ち」は放送禁止用語一覧にありましたが、「目上」は見あたりませんでした。  差別用語も気になりますが、管理職でも生徒の前で部下を注意してもいいものでしょうか(法律には規定されていませんが)。むしろそちらのほうが気になりました。

専門家に質問してみよう