• ベストアンサー

ロックミシンで丸いものを縫いたい(超初心者です)

michan199の回答

  • michan199
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.4

私も#2さんと同感で、真ん丸いものを縫うのでしたら、少しずつ回転させながら布が刃から離れないように少しずつ縫っていくしかないと思います。 嫌になる気持ちもわかりますが、機械ですのでゆっくり慎重にやってみてください。

aaaaa12345
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゆっくり頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ロックミシンの縫う時のコツ

    今までは家庭用ミシンで洋服を作ってきました。 ほとんどの縫い代は1センチですので 端から1センチは押えを目安にすると出来上がり線を写さなくても 上手に縫い進められるのですが ロックミシンをこの度初めて使い戸惑うことばかりです。 端をカットするので端からという目安は使えないし ロックミシンは針が落ちる位置もよく見えないし 押えに書いてある針位置のガイドもあてにできません。 皆さんはどのようにロックミシンを出来上がり線にかけているのでしょうか? 何かコツなどがありますか?

  • ロックミシンで縫える?(カーブ)

    ロックミシン初心者です。 直線はうまく縫えるのだけど曲線(たとえば角の丸いポケットとか)は縫えますか? 家庭用ミシンで縫っていたときは布を回せばよかったけれど、ロックミシンだとうまく回りません。 皆さんどうされていますか? カーブのコツや今からロックミシンを使うにあたってこんなことも出来る等、ノウハウを教えてください。お待ちしています( ^-^)

  • ロックミシン初心者です

    ロックミシンを使って、子どもの服を作っています。 最後に、裾や袖口の始末をしようとロックミシンをかけたのですが、 糸が引っ張った感じで、切れそうです。 このまま直線ミシンをかけると、着脱が大変そうです。 この場合、ロックミシンのどの部分を調節すればよいのでしょうか? ミシンは、2本針4本糸です。 よろしくお願いします。

  • ロックミシンでカーブを縫うコツ・角を綺麗に縫うには?

    ジューキ製の4本糸家庭用ロックミシンを使っています。 ロックをかけた場所が表に出るようなものを作りたい のですが、カーブや角を綺麗に縫うコツはあるのでしょうか? 構造上、直線以外が苦手そうなロックミシンですが 市販の布製品でカーブが綺麗にふちどられていたり 角が綺麗に縫われているものも見ます。 (工業用ロックミシンだから??) 例えば半径5cm程度のカーブを一気に縫うとき 曲がってはくれるのですが、カーブの出口で歪んで おもったような曲線を描いてくれません。 成功率が低いです。 ひたすら練習するしかないのでしょうか。 3本糸・1本針にもできるのですが 針を1本にしたほうが曲がりやすいでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ロックミシンについて

    初ロックミシンを購入しようと思っています。 2本針4本糸のミシンの予定です。 今「いいなぁ」と思っているロックミシンのカタログには「縫いながら布をカットできてまつり縫いが出来る」 とでかでかと広告しているのですが、 私はとりあえず「まつり縫い」だけがしたいのです。 大体のロックミシンはカッターは取り外し可能ですよね? でかでかと広告されているので少々不安になっています。

  • ロックミシン、こんな縫い方できますか?

    ロックミシン初心者です。先日、念願の「衣縫人」を購入したところです。 市販のTシャツの裾や袖に多用されている縫い方(表からみると直線が2本並列に並んでいて、裏からみるとロック)は、家庭用のロックミシンではできますか? 「ニット用裾まつり」の押さえはつけていただいたのですが、これでは縫い目が異なります(家庭用ミシンの裾まつりと同等の縫い目)。 取説やビデオを見ても載っていませんし、この縫い方はロックミシンであれば当然できると思っていたんですが・・? 方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ロックミシンの糸は?

    こんにちは… 今、子供用にニットの生地で服を作っていますが、いつもはロックミシンは、ロックミシン用のスパン糸で1針3本糸で使用して、直線はレジロンを使用して(直線と縁かがり)分けて縫っています。 せっかく2本4本糸のロックミシンが有るので、1回で仕上げようと思いますが、「クライムキさん」の「ロックミシンで子供服」によると4本ともニットソーイング用糸となっていましたが、左の針糸だけをニット用糸にして、右の針糸・上下ルーパー糸をスパン糸にするのは、駄目ですか? 良いアドバイスをお願い致します。

  • 厚手のものをミシンで縫う時・・・

    キャンバス地のバッグを家庭用のミシンで 作っています。 針は、厚地用の針(16番)を使っていて 全く問題ないのですが、 取っ手の所等など、布が重なるところが かなり厚手で、ミシンの『押さえ』(というので しょうか)が布を押さえきれず浮いてしまいます。 押さえも厚地用ってあるのでしょうか?

  • シンガーのロックミシン(450)を使っています。ニットなんですがいつも

    シンガーのロックミシン(450)を使っています。ニットなんですがいつも縫い終わりの1.5cmぐらいで布が左に逃げて縫い目が曲がってしまいます。布の重みで左にひっぱられないようにしたり、縫うスピードをかなり遅くしてもそうなります。目打ちで押し込みながら・・という方法もあるみたいですがその時は押さえはあげたまま縫うのでしょうか?最後まで真っ直ぐに縫うコツが知りたいです。よろしくお願いします。ちなみにメスロックはできない機種です。縫うときは差動も使っています。

  • ロックミシンでTシャツ?

    布の端が綺麗に始末できるので、「糸取物語」というロックミシンを 購入しました。 洋裁自体詳しくないので後で知ったのですが、「ロックミシンで Tシャツが縫える」のだとか。 意味が良く分からないのですが、直線縫いの部分はどうやって 縫うのでしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。