• ベストアンサー

通勤時間帯に乗車してくる遠足団体

hime_mamaの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.2

学校勤務経験者です。 おそらく1と2両方ですね。 3も考えられますけど、後の予定の都合上、その時間になってしまうのだと思います。 あとは、学校の始業時間を考えると、8:00に集合して点呼・出発式→そのまま駅から乗車ってことも考えられますね。 私が勤務したところは田舎なので、通常は借り上げバスでした。 早い出発時間だと朝7:00ってこともありましたよ(^-^;)

yumgyumg
質問者

お礼

経験者の方ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学生の遠足事情に詳しい方教えてください。

    いつもお世話になっております。 ちょっと気になることがあったので、事情に詳しい方教えてください。 私は電車で通勤をしているのですが、年に数回、遠足らしき小学生の集団と一緒になります。 電車は公共の乗り物ですから「乗るな」とは言いませんが、マナーやルールについて不快に思うことが多々あります。 具体的には ・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。 ・「リュックサックは肩からおろす」や「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」というようなマナーやルールは指導しないのか。 ・そもそもラッシュの電車に乗せるなんてかわいそうとは思わないのか(それより社会経験が大事?)。 こども達は「楽しい」と思っているのかもしれませんが、周囲の人が迷惑そうな表情をしたり、満員電車でこども達が苦しそうな表情をするのを先生方はどのように受け止めていらっしゃるのでしょうか?困っているような方もいらっしゃいますが…。 私の心が狭いと言われればそれまでですが、こう何回も似たような状況に遭遇すると正直うんざりしてしまいます。

  • 通勤時間

    自宅から職場まで車や電車やバスなど交通機関を利用したときの通勤時間はどれくらい掛かりますか? やはり1時間30分という通勤時間は長いのでしょうか? 今住んでいる自宅(田舎)から都会まで通勤する時間を考えています。

  • 通勤時間帯における東海道線の混雑について

    いつも、お世話になっております。 さて、表題の通り通勤時間帯の東海道線の混雑についてお伺いいたします。客観的な判断が難しい質問等ございますが、ご容赦くださいませ。 当方の利用駅は川崎→東京で、時間は日によってまちまちですが、東京駅に6:30~10:00の間に到着する列車を利用いたします。 ○朝の川崎駅は積み残しが発生するため、電車を見送らなければならないという書き込みを見ましたが、具体的には何時~何時ぐらいまでなのでしょうか。 ○普通車・グリーン車の混雑はどのようなものでしょうか。時間帯別に教えていただければ助かります。 ○グリーン車を利用する場合、座っていけるのは何時ぐらいなのでしょうか。また、最混雑時間帯の車内の様子はどのようなものでしょうか。 ○あと、余談なのですが混雑時間帯のグリーン車検札はどのように行なわれるのでしょうか。 以上、一点のみでも構いませんのでなるべく早いご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • あなたの通勤(通学)時間教えてください

    お世話になります。 みなさん、日々の通勤(通学)時間を教えて下さい。 また、よろしければ 通勤(通学)に関する以下の質問にもお答えください。 通勤と書きますが、通学の方もお願いします。 1.通勤時間 2.通勤手段 3.通勤の長い方へ(長いと思われる方)   電車の乗り換え回数、または   車で何キロの場所に会社がありますか?   通勤時間が長いからこそ出来る事ありますか。   通勤時間が長いからこれは出来ないという事ありますか。 4.通勤時間の短い方へ(短いと思われる方)   電車の乗り換え回数、または   車で何キロの場所に会社がありますか?   通勤時間が短いからこそ出来る事ありますか。   通勤時間が短い分、何か損していることありますか?   (出会いがないとか、会社と家の往来が単調とか) 5.何か言いたいことがあれば何でもどうぞ♪ ※補足 地域によって違いはあると思いますが 通勤時間が長い→1時間以上 通勤時間が短い→30分以内 …このように考えています。 通勤時間が長いか短いか、その中間にいらっしゃる方は ご自分の判断でどちらに当てはまるかお書きください。 この質問の趣旨 ・現在私は車で15分ほどの会社に通っています。引越しのため  通勤時間が1時間30分なってしまいます。すごくきついのですが  上には上がいらっしゃると思いまして、書き込みいたしました。  もちろん、通勤時間が短い方の書き込みも大歓迎です。

  • 富良野線の通勤時間帯

    7/11に朝7:43発美瑛から旭川まで富良野線利用で行く予定です。(動物園観光目的)この時間帯は混雑しますでしょうか?また、帰りの旭川発下列車の混雑時間があれば教えてえください。よろしくお願いします。

  • 通勤時間が長すぎると言われる

    4月から新卒で企業に就職する者です。 現在は大学の近くで一人暮らしをしており、4月からは実家へ戻る予定です。現在の住まいから会社への通勤時間は一時間程度で、実家から会社への通勤時間は一時間半程度になります。また、勤務時間は毎日9:00~22:00ぐらいで、土日は休みだと聞いています。現在の住まいから通勤する場合はバスや電車の乗り換えがあり、実家から通勤する場合は電車のみの利用です。 会社からは「実家からだと通勤時間が長いので今のところから通勤した方がいいのではないか」と言われています。できれば実家から通勤したいと考えているのですが、あまりよくないのでしょうか?時間的に不可能ではないと思っているのですが・・・。

  • 通勤時間

    就職活動中の学生です。 参考にお聞きしたいのですが、 みなさんは通勤に時間をどれくらいかけていますか? どれぐらいならかけられますか? 電車ですか、車ですか? 車通勤の方の中で、高速道路を利用している方はいますか? 今内定をいただいた会社が少し遠くて、通えるものか下宿するべきか 考えているところなんです(ちなみに車で高速に20分乗れば1時間、電車でも乗り継いで1時間なんですが…)。

  • 通勤1時間半は大丈夫?

    事務職の女です。 近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。 私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。 1時間半の通勤ルートは、 7時過ぎに自宅出発 駅まで車15分 電車5分 乗り換え(同じホーム) 電車15分 乗り換え(徒歩5分) 電車35分 乗り換え(屋外徒歩10分) 電車3分 駅から徒歩3分 会社到着 8時半過ぎ となります。 一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。 駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます) 通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。 朝のラッシュの人混みも毎日...。 慣れれば平気でしょうか? 厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。 皆様の意見を伺いたいです。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 通勤

    通勤時の電車の混雑状況に関しての質問でございます。 どなたかご存知でございました状況を教えて頂けます様お願い申し上げます。 来週から田園都市線の南町田駅を利用する事になります。 朝の通勤時間は6時3分の普通(各駅停車)を利用し、大手町まで通います。 その間の混雑状況を詳しくご存知の方がいらしゃいましたら教えて頂きたいのです。 (1)朝の6時の電車内の混雑状況はいかがですか? (2)中央林間の始発から3駅あたりの乗車でも座席に座る事が可能でしょうか? (3)長津田駅で急行に皆さん乗車乗り換えを行われる方が多いのでしょうか? お手数でございますがご存知の方からの返答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 通勤電車について

    転勤に伴い、錦糸町もしくは新小岩から横浜への電車通勤を考えております。通勤ラッシュの混雑に不慣れなもので、この区間で座って通勤できるかどうかうかがいたいのですが・・・ 横須賀線直通、総武線快速電車で、横浜から19時過ぎに乗車した場合、だいたいどの駅あたりから座れますでしょうか? また、もし比較的すいている車両等ございましたら教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう