• ベストアンサー

小学生の遠足事情に詳しい方教えてください。

いつもお世話になっております。 ちょっと気になることがあったので、事情に詳しい方教えてください。 私は電車で通勤をしているのですが、年に数回、遠足らしき小学生の集団と一緒になります。 電車は公共の乗り物ですから「乗るな」とは言いませんが、マナーやルールについて不快に思うことが多々あります。 具体的には ・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。 ・「リュックサックは肩からおろす」や「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」というようなマナーやルールは指導しないのか。 ・そもそもラッシュの電車に乗せるなんてかわいそうとは思わないのか(それより社会経験が大事?)。 こども達は「楽しい」と思っているのかもしれませんが、周囲の人が迷惑そうな表情をしたり、満員電車でこども達が苦しそうな表情をするのを先生方はどのように受け止めていらっしゃるのでしょうか?困っているような方もいらっしゃいますが…。 私の心が狭いと言われればそれまでですが、こう何回も似たような状況に遭遇すると正直うんざりしてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

はい。とてもご迷惑をおかけしていることは十分承知をしています。私も仕事でなければ,絶対(笑)一緒に乗りたくはありません。 ・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。 当然調べています。というよりも,会社によりますがそもそもラッシュアワーの一番凄い時間帯は団体乗車(遠足など団体で乗ることをこう言います)を許可しません。ただ,遠足も予定があるものですから,どうしても「ギリギリこのくらいの時間には乗りたい」という希望があります。 それは,鉄道会社も十分承知しています。 それで,多少混雑が緩和された時間でなるべく早めの時間に希望を出すことになるのです。 ・「リュックサックは肩からおろす」や「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」というようなマナーやルールは指導しないのか。 もちろんしています。正直言って,周りの乗客の皆さんの冷たい視線にさらされるのが一番きついのは担任ですから。 ただ,小学生くらいだと電車に乗り慣れませんから,「迷惑をかけない」ための現実の振る舞い方が分からない事も多いのです。例えば,駅に着いたらドアに近い人は一度ホームに降りる,なんていうのは乗り慣れている人なら当たり前のマナーですが,そういう細々としたことを知らなくて動けないのです。 リュックをおろす指導はしません。何十人の子どもが一斉にリュックを降ろしたら,むしろそちらの方が迷惑になるからです。 重いリュックを子どもが手で持って数十分立っていることを想像してください。遠足の場合,リュック以外に水筒なども持っています。これを手で持ったらかえって周囲にも迷惑だし転倒の可能性もあって危険です。 ・そもそもラッシュの電車に乗せるなんてかわいそうとは思わないのか 思いますよ。何が楽しくて冷たい視線を浴びてまで混雑した電車に子どもを乗せるものですか。できれば,空いている電車で行きたいです。 でも,例えば小学校の場合,8時間を超える遠足は実施できない,という法律があるのです。また,常識的に高学年でも4時頃には学校に帰着する必要があります。そうすると,どうしても朝の出発時間が限られてくるのです。 ならばバスで行けば,と思うでしょう? それが現在は難しいのです。バス会社は,雨で遠足が延期になった場合でも料金を取ります。そうすると,行かない遠足のバス代金を払い,さらに延期した日のバス料金を別に集めなければ払わなければならないのです。これは,とても保護者の理解を得られません。 だから,社会科見学のように雨でも行くことがはっきりしている行事ならバスは頼めるのですが,山登りや屋外で活動する遠足では頼めないのです。 上記のようにバス会社のシステムが変わったのは,10年くらい前です。それ以前は,雨天延期の場合はキャンセル料を取らずに次の延期の日にバスを回してくれていたので,問題なかったのです。まぁ,バス会社の好意だったのでしょう。それが出来なくなって以来,学校ではバス遠足がやりにくくなりました。

i-de-a1282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の時代は遠足=バスだったので、わざわざ電車で行くことが不思議でしたが合点がいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 こういった方へのトラブルを避けるためかバスでの移動もありますね。しかし、マナーは教えているのですが、親が本来教えているはずなんですけどね。  リックに関しては、荷物を下ろす。電車から降りるときに忘れる。だから背負ったままの可能性があります。わが子達を見ていると多々ありますので。発達障害で同時進行が出来ない事も有るようですので、降りることだけに集中して、カバンを忘れるのです。  行事で子ども達と一緒に電車に乗る機会がありましたが、先生達であれだけのテンションが上がりまくった状態を押さえるのは無理ですね。  

i-de-a1282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はあんなぎゅうぎゅうな電車に押し込まれているこども達がかわいそうと思っています。みんなおとなしくしていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。 現在はどうか分かりませんが、私が子供の頃(40年近く前)には、学年担任のうち1~2人の先生が、遠足の数日前に必ず「遠足の下見」に出かけていました。朝、何時のどの電車に乗って、どこで乗り換えて、お弁当を食べて、帰りは何時の電車に乗って、予定時間通りに学校へ帰りつけるか、というのを、タイムスケジュール通りに下見していました。 ですから、電車の混み具合などは把握していたと思います。 先の回答にもありますように、子供のころを顧みますと、我々も今の子どもたちと同様、学校から出た解放感から、騒いだりはしゃいだり、我れ先にと席を取りに行ったりしていたと思います。 けれども、事前に先生からはきちんと注意事項として、「電車の中では他の人の迷惑にならないよう、大きな声を出さない。うろうろしない。走らない。席には座らない」と指導を受けていましたし、遠足の翌日には「注意したのに守れていなかった」と怒られたこともありました。 実際、満員電車の中であれば、先生が注意できる範囲も狭くなってしまうでしょう。全員を叱るには騒ぐ子どもたちよりも大声を出さなければなりません。それを考えると、先生の声の届く範囲の生徒に注意するだけになってしまうのも仕方がないと思います。 行きすぎた行為は叱るべきですが、まあ毎日のことではないですし、我々も通ってきた道ですから、見守るしかないと思います。 子供にとっては満員電車とはどういうものか経験するのも勉強でしょうし、今、騒いでいる子どもたちも大人になって自分たちもこうだったと思うはずですから、それはそれで社会勉強になるんじゃないでしょうか。

i-de-a1282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.2

遠足なら、8時半~9時ごろに出発でしょうから、通勤時間とかさなりがちです。遠足とは限らず、社会科見学などの活動もあるので、これもまた、給食までに戻るとなるとそうなります。教室ではおとなしくしていたとしても、校外へ出れば解放感からいつもより行儀も悪くなることがあるでしょう。また、最近は教室でさえ学級崩壊などといったことも起こっているとききますからね。 ところで、われわれ大人が子供だったころを思い浮かべてください。みんなお利口に遠足や修学旅行に行ってきたでしょうか? 少なくともわたしの小中高の時代、それぞれさまざまなことが起こっていましたよ。 迷惑だと思わず、小学生なら、叱責や注意するのではなく声をかけて、どこから来たの? 何年生? どこ行くの? などとコミュニケーションをとればいいのではないかと思います。 そもそも、小さな子供の集団が電車内で多少邪魔になるのは、当たり前のことだと思います。これが田舎だと、突然車内が賑やかで騒々しくなったとしても、やさしい眼差しで声掛けする方が多いです。

i-de-a1282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の文書力がなく、不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。 基本的にこども達はおとなしく罪はないと思っています。ただ引率の方の配慮のなさが私がうんざりする大きな理由です。 私も満員電車の中ではこども達にバッグがあたらないように、不意に体重がかからないようにと気をつけるのが精一杯で、とても話しかけられる状況ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.1

子どもが授業の一貫として、電車に乗る体験をしたことがあります。 授業の一つですから学校で勉強をしているはずの時間で、 現地到着後学習とお弁当を食べかえってくるという日程ですので、 出発はどうしても通勤時間と重なると思います。 鉄道会社の方と打ち合わせをすると思いますから、 混雑状況は聞いていると思います。 全員がリュックを下ろすのは無理じゃないかと思います。 荷物管理がしっかりできるとは思いません。 背負ってないと両手があかないですし、安全面からも厳しいかと。 「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」は 注意事項の一つになっていました。 近隣の小学校はみな、どこかしらに電車で出かけているので 生活科の中で決められた授業内容の一つだと思っています。 好き好んで、ではないことをご理解いただけたらと思います。 これから仕事という状況で、うんざり嫌になるお気持ちも分かります。 気になることがありましたら、先生に伝えた方がいいと思いますし、 直接子供に注意していいと思います。 保護者としては、申し訳ない気持ちになります……。

i-de-a1282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな質問しておいてなんですが、ちょっと気になっただけなので特に気を悪くしないでください(基本的にはこども好きなので)。 リュックサックの件はまぁ納得です。 こども達が好き勝手暴れて大迷惑しているわけでなく、ほとんどみんなおとなしく良い子にしているので、余計に「もっと空いてる電車に乗せてあげれば良いのに」と思ってますが…時間の制約もあるのでしょうし難しいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校・幼稚園の遠足の引率について

    近所の奥さんから話を聞いて疑問に思ったので質問させていただきます。 その方が言うには、小学校が保護者に対してボランティアを募集していて、その内容が図書室での読み聞かせや雑務と遠足や社会見学の引率と言うのがあるそうです。 読み聞かせというのは他の小学校でもしているのを知っていましたが、遠足などの引率は初めて聞きました。 この地区は幼稚園にも同じような引率のボランティアがあるそうです。 実際ボランティアの保護者が遠足や社会見学の引率している小学校は他にもあるのでしょうか?その目的、役割は何でしょうか? また、皆さんはこういうボランティアについてどう思われますか? 私は、安全や防犯という面から考えれば引率は多い方がいいと思いますが、教育という面からはどうなのかな?と思います。それと完全に中立(とは限りませんが)の先生に子供を任せられますが、一児童の保護者の方に自分の子供を預けることには抵抗があります。万が一の場合の責任問題もありますよね。 もう一つ、そんな活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 通勤時間帯に乗車してくる遠足団体

    遠足シーズンでしょうか。先日から何度か、幼稚園~小学生までの団体が、 朝の通勤時間帯に電車に乗り合わせてきます。 別にそれについて腹を立てているわけではなく、ただ純粋に疑問なのです。 なぜ、明らかに混雑しているだろう時間帯(AM8:30~9:00)に乗るのでしょうか? 私が考えた理由は、 1.観劇などの場合は、開演時間が決まっているので、それに合わせると、通勤時間帯になってしまう。 2.その時間の電車に乗らないとすべてのプログラムが消化できない。 3.スケジューリングする先生方が、その線を利用しておらず、普段の混雑ぶりを知らない。 などですが、本当のところはどうなんでしょうか? 私が利用している線および駅は、ピーク時には電車の往来も利用客も非常に多く、 大人でもヒヤッとすることがあります。 子供だとなおさら危険ですし、引率の先生も、大変だと思うのですが・・・。 実際に子供を引率する(した)ことのある方に回答頂けると嬉しいです。 尚、この件について私は腹を立てているわけでも、 学校にクレームをつけたいわけでもありませんので、 そのあたり誤解のなきようお願い致します。

  • 親子遠足に親が行けなかったら?

    年中児と10ヶ月の子の母です。 17日の火曜日に上の子の親子遠足があるのですが 先週から下の子の体調が悪く突発性発疹かも知れないけど違う病気かも知れないので採血をしてまだ結果が出てない状況なのですが今日は熱も下がり全身に発疹はありますが元気という状態です。 預ける人もいないので遠足に連れて行くつもりだったのですが具合が悪いままだと連れて行くわけにもいかず・・・ 今年入園したので始めての遠足なので子供も楽しみに しています。 こういう場合どうする事が多いのでしょうか? 1、先生が子供だけ連れて行ってくれる?   でも自分だけお母さんがいないのは寂しい? 2、遠足に行かない?    せっかく楽しみにしているのにかわいそうかなと思うし。 同じような経験をされた方がいらしたらいろいろ聞かせて下さい。お願いします。    

  • 幼稚園 初のバスでの遠足 心配事(長文です)

    お子さんのバス遠足の経験者の方や、バス会社の方などのから、 今の常識やいろいろお話を聞けたらと思います。 年少で初めての大型バスでの遠足です。 場所は県道の通っている山道を走り向かって行きます。 出発から到着までは自家用車で行った事あるのですが三~四十分です。 バス通園もない幼稚園です。毎年この時期の遠足はバスだそうです。 私の考えを長文ですが読んでいただいた方でお返事をいただける方が いらっしゃればと思い相談させていただきます。 私にとっては当たり前なのですが、結構他の保護者の方を見ていると そうでもなかったりすることがあります。 それはジュニアシート(チャイルド)です。 うちは出産し退院するときからちゃんとシートを装着してきました。 たまに泣いても、一才頃嫌がる時期も少しでしたがどんな状況でも必ず つけるようにしました。その一時以外はつけるのが当たり前になって くれていて、たまに私がボケて座らせた後に荷物を運んだりしていて ベルトを忘れたら、出発前には子供のほうから忘れてるよと教えてくれ る位当たり前のことなんです。 赤ちゃん時期に事故で親子共シートのおかげで飛び出さなくてすんだ 経験をしているため、着けてない車を見ると怖くてたまりません。 ただ、保護者もいろいろベルト一つでも考えの差があるので私が今、 考えてしまっていることが文頭のバス遠足でのシートベルトです。 幼稚園が子供たちにベルトを必ずすることとルールを教えてくれて、 移動中はベルトをさせてくれるんだろうか。。大人(先生と役員)が 一台のバスに四、五人乗り、子供は大型バスに定員が埋まるだけ乗る ことになります。 そんな人数の多い中、大人がみんなのベルトを締めてまわってくれる のだろうか。 幼稚園がベルトのことを考えてなかったらと心配です。 どうも意識が公共の乗り物はベルトをしなくていい感があるような 風潮がありますよね。路線バスには田舎なので乗る機会がありません。 最近はタクシーでも子供用にシートを用意してくれている所もある様 ですが、うちのまわりには聞いたことありません。 たまたまタクシーに縁がないのですが、うちから乗ることになったら うちのシートを着けさせてもらいたいとまで思ってしまいます。 降りてからが困りますので悩むとこです。 さすがに電車の時はベルトはないのでどうしようもありませんし、 何かあればそれどころのことでは済まないとは思いますが、 旅行などで電車降りた後はタクシーでなくレンタカーです。その時に シートも合わせて借りてきました。 事故にあってしまいベルトをしていてもどうにもならないことはあり ますが、せめて締めていなかった為に悲しい思いをすることになった とはなりたくないです。守りたいです。 以前のニュースですが、高速でレンタルバスの横転事故がありました。 運転手はプロではありませんでしたが、投げ出された方が亡くなりま した。バスだけどシートベルトをしていれば、、という内容の特集も ありました。やっぱり大切だと思いました。 当たり前のことでも文章でみていると神経質に思われてしまうのかな とも考えてしまいました。 私としては上記に書いたように週明けに遠足でベルトをする予定なら いいのですが、予定していないのなら是非してもらえるように、と 先生に連絡を入れたいと思っているのです。 文頭にもありましたようにご意見をお聞きしたいです。

  • 遠足の費用について

    はじめまして。遠足の費用について質問させてください。 私は近所で子どもサークルのような集まりを開いているのですが、 子どもからの要望もあって夏に遠足を計画しました。 色々検討した末、動物園に連れて行って、スタッフにたまたま プロの栄養士もいるので、手作りのお弁当を用意して、夕方は 花火で遊ぶ形にしました。交通費(電車&バス750円)、入園料、 お弁当代、花火代込みで1800円になり、保護者にお知らせを配りました。 ところが、一部の保護者数人から、「高いんじゃないですか」と 文句を言われ、唖然としました。 (幼稚園の遠足などは、もっと高かった記憶があるのですが・・・) これとこれがいくらかかっていて、ぎりぎりこの値段で抑えたんです、 と内訳をきちんと説明したのですが、あまり理解していないようでした。 サークルの活動自体、当然色々経費がかかるのですが、 近所の子どもが気軽に来れるようにしたいので、毎月多少自腹を 切りながら、安い会員費でやっている状況でこんな事を言われたので、 正直言っていやな気分になってしまいました。 (そのおかげで、公民館の部屋は毎回騒がしいくらい子どもはたくさん来てくれるのですが) 日帰り遠足で、この内容で、1800円って高いのでしょうか。 私も普段から色々な主婦の人とお付き合いをしていますが、正直言って、頭をかしげるような事も多々あります。 皆さんの客観的なご意見をお聞きしたいです。

  • バスに乗れなくて・・・

    今度保育園で、親子バス遠足があります。 私は三半規管が弱く乗り物にすぐ酔うし、目的地まで降りられないと思うとお腹が痛くなって便意をもよおします。 通勤電車も急行とか快速は、いつトイレに行きたくなるかわからないので怖くて乗れず、いつも各駅停車しか乗れません。 普段から満員電車は避けて乗るか、自分で車を運転しています。 子どもはバスに乗って一緒に行きたいと思いますが私は無理です・・・どうしたらいいでしょうか。

  • 敬老遠足で・・・

    今日は5歳の娘の保育園の敬老遠足がありました。 うちはおばあちゃんが入院を繰り返し、おじいちゃんも足を悪くしているのでこれまでの4年間、参加したことはありませんでしたが、娘もなれていて、気にしていません。 いつもはみかん狩りなのに、今年はなぜか自然公園。 しかも、園内での遊具や乗り物、アスレチックなどにお金がかかります。 おじいちゃんおばあちゃんが一緒の子は、友達と一緒に遊具で遊んだり、乗り物に乗っているのに、おじいちゃんおばあちゃんが来ていない子は先生と一緒に、ただ走り回って遊んだり、早々とお弁当を食べたりしていたそうです。(同じ園児で差が出るのは変ですよね) 娘は仲のよい数人のおともだちのおばあちゃんたちに切符を買ってもらって、一緒に遊べたようです。 バスが帰ってきてから担任の先生に聞きました。 お金を返そうにもどのおばあちゃんがいくら出してくれたのかもわからず、たずねるのも気が引けます。 とりあえず、バスから降りてきたところで追いかけて、二人のおばあちゃんにお礼を言いました。  みなさんなら、こういうときに、どうしますか? 金額は一人のおばあちゃんにつき、150から200円くらいだと思います。 しかもほとんど面識のない方ばかりです。  長文失礼しました。 下手な文章で不快な思いをされた方がありましたら、すみません。

  • 保育園の遠足で

    先日、保育園の遠足がありました。 保護者同伴ではなく、子供のみ近隣のこどもの国に行くという簡単な(?)ものだったのですが…… うちの子は5歳(年中クラス)と3歳(2歳児クラス)の2人で、上の子から聞いた話です。 遠足には、保育園バス,系列施設の中型バス,先生方の車に分かれて乗ったそうです。 うちの子は「先生のワゴンに乗った」ということでした。 先生3人と同級生4人で乗ったそうです。 うちの子は最後列に子供だけで座り、その子供たちは誰もベルトをしなかったそうです。 立ち上がって後ろの車に手を振った、なんて話もしてくれました。 そこで質問です。 先生は個人の車に園児を乗せることに抵抗はないのでしょうか? また、ベルトをしなくても(させなくても)平気なのでしょうか? 我が家ではベルトをして当たり前ですが、先生の車にはチャイルドシートもジュニアシートもなかったこと、普段の園のお出掛け(園バス利用時)でもベルトをしてないこと、先生に聞いたら「しなくていい」との返事があったことから、ベルトをしない選択になったようです。 その話を聞いてゾッとしましたが、保育園の現場では普通のこと、当たり前のことなのでしょうか? ちなみに、下の子は保育園バスに乗ったそうです。 ベルトはしなかったそうです。 おそらく園バスにはベルトがないだろうと思われます。 これは仕方ない面もあるかなと思っています。 でも個人の乗用車は……

  • 親元を離れて遠足

    4月から年中になる子どもがいます。 自然に親しむ機会が少ないため、年中・年長対象の自然学校に入れたいと考えているのですが、子どもだけで参加するようです。 子どもが行方不明になってしまったら?と不安で仕方が無いのですが、過保護でしょうか。 保育園で先生がバスの中に園児を忘れて…とか、修学旅行中に神隠しに…というニュースも時々ありますよね。 幼稚園の遠足などには行かせているのですが。 年長になってから参加させた方が心配が少ないでしょうか?

  • 電車中での小学生のランドセルについて

    こんにちは。 電車内でのマナーで、リュックは背中から下ろし自分の前に持つ というのがあります。駅構内や車内でもそのように マナーを促す張り紙を見ます。 今朝ふと思いました。 小学生がランドセルを下ろして電車に乗っている姿を、 私は見たことがありません。満員電車でも。 電車内において、リュックとランドセルに違いはないはず。 しかし、ランドセルを下ろしている姿は見たことない。 (リュックを下ろさない大人の姿に不快感を感じることはあったが ランドセルを下ろさない小学生にそのような気持ちは抱いてはいなかったのは不思議・・・) 特に今までそれで嫌な思いをしたということはないのですが、 そもそも学校や家庭でその辺のマナーについてどのように教えているのでしょうか? 私は都会育ちではないので、そのへんを子供の頃にどのように教育されているのかはわかりません。 皆さんのご意見や、小さい子をもつ親、教師の方々からも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NewSoft CD LabelerがWindows11で起動しないトラブルについて相談します。
  • パソコンのOSはWindows11であり、NewSoft CD Labelerが起動しない問題が発生しました。win10では正常に起動することも確認しています。
  • 有線LANに接続されており、ひかり回線を使用しています。この状況下でNewSoft CD Labelerが起動しない問題が発生しています。
回答を見る