• ベストアンサー

褒めて伸ばす教育-どうしたら悪いところは治せるの?

部下を育てています。 最近の、教育方針は褒めて伸ばすらしいですね。どうも私は褒めるのが苦手で、悪いところばっかり目が行ってしまいます。 褒めなきゃ褒めなきゃと思うのですが、良いのは普通、悪いのは直してやらないとと苦言を呈してしまうことがあります。 これって、今時に言うと「うざい」でしょうか? また、部下の立場としてはどう接して欲しいでしょうか? 教える側、教わる側の立場から自分ならどうされたいか教えて下さい。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ealing
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

御節介かもしれませんが、教わる側の立場としてお答えします。 無理に褒めてもらいたいとも思いませんが、信頼していない上司の「小言」は勘弁して欲しいと思うときもあります。 褒める叱るという二元的な観点ではなく、信頼関係が成立しているか、尊敬されているかが問題ではないでしょうか。 案外、部下は上司が思っている以上に上司の背中をみているかもしれませんよ。

r2san
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 信頼関係は大切だと思います。 小言にならないようじっくり態度で示していこうと思います。

その他の回答 (3)

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.4

 私はどっちかというと、叩かれてそれをバネにして、「今にみてろ」というタイプなので、褒められることが少なく、たまに褒められるととてもうれしくて、天にでも昇る気持ちになります。  うちの夫は学生のバイトの指導係りなのですが、怒るほうが多いといつも言っています。ほめるのは、夫が言ったことがきちんとできて、さらに意欲を見せたとき、だそうです。  しっかりとした上司なら、多少言われても平気です。夫いわく「下の者に言うときは、自分がしてみせる。自分のできないことは言わない」そうです。  言葉より、態度です。

r2san
質問者

お礼

ありがとうございました。 基本はその人の性格を見極め、言葉でなく態度で示すように努めます。

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.3

大学で教えているものです。学生を育てるので一番効果があると思うのは、「良いところと悪いところをセットで伝える」ことです。 悪いところばかり言われると、「あ~自分ってダメだなー」と悲観してしまい、下手したら投げやりになってしまう生徒もいます。ですが、「ココの部分はとっても良いから、コッチをこう直したら、もっと良くなるよ」のように、良いところもあることを伝えてあげるとやる気を出す場合が多いです。 とはいっても、どういう育て方が一番有効かは人それぞれなので、部下の個性を見抜いてその人に合った引っ張り方をするのが一番なんですけどね。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

気に入られようとすると、逆にギクシャクするのでは?悪いところを教えてあげようと思うお気持ちは、良いと思いますよ。確かに小言のように思われる傾向にあるのかもしれませんが、反対に貴重な存在です。 ただ、褒めるべきところがあった場合、良く褒めてみてはどうでしょう?滅多に褒めない人に褒められるのは、いつもより頑張ったように感じられるのではないでしょうか。 褒め殺しより、上司の個性で行って下さい。

関連するQ&A

  • 上司として部下に対する教育や接し方について

    30代半ばの男です。 私も仕事で部下に教える立場になり、 部下に対する教育や接し方について 考えなければいけない立場となりました。 会社では特に管理職教育のようなものは ありません。 自分はもっともっと勉強しなければと あせっております。 具体的にどのように部下に接するべきか、 注意点やポイントなど示して頂けると ありがたいです。 また、読んでおいたほうが良いお勧めの本 や実際に役立った本とかありましたら お教えください。

  • 部下への教育について

    仕事を部下へ教える立場にあるのですが、 なかなかうまくできません。 部下を教育することは、ある意味毎日 戦いみたいなものですね。 素直に言うこと聞かないし、すぐキレるし、 失敗しても反省しないし難しいです。 100教えて吸収するのは50くらいでしょうか? こんなもんでしょうか? みなさんは部下をどのように教育されていますか?

  • 教育について

    転職して最初の壁が「慣れ」だと思うのですが 入社して1~3ヶ月間ぐらいは色々と壁にぶち当たりますよね コミュニケーションや仕事に対する知識や経験、様々です 会社の方針や人もそうですよね 中でも「教育」についてなのですが、前職で3年程働いていた時に 同僚(T君)に部下ができたのです。それまでT君は上司から毎日のように怒られ厳しくシゴかれていました。彼は普段おとなしく真面目な性格なのでかなり落ち込んでいました。 そんな彼にも部下ができ、サポート(教育みたいなもの)を任されていました。私が様子を見ているとかなり殺伐?とした雰囲気で、T君「こんなの1日もあれば余裕で覚えれるでしょ?」「別に無茶をな事を言ってるわけじゃないんだよ、やればいいだけの話なんだからさ」「俺なんか2日でやれって言われたんだよ?キミはまだマシな方だ」「俺はそーゆー風に教えられたから教えてるんだよ」と厳しくしています。 ただこれらの言葉はそのT君の上司が言っていた事と同じなんですよね。ちなみに今私が勤めている会社の社長がワンマン社長で「俺の言葉は天皇陛下の言葉と思え!」「うるさい!だまれ!」「俺の時は○○されながら教えられたもんだ!甘えるなこのバカ!」「ウチはウチのやり方でいいじゃん、とりあえずやれ!」こんな感じで教育を受けました。T君とは少し違う教育な感じではありますが・・ 「教える側」の人はどうして同じように教育をするのでしょう? それまでの経験しかないから?それが教育ってものなのか? 皆さんの意見聞かせて下さい、よろしくお願いします。

  • 部下の教育

    メーカー勤務の会社員です。 社会人3年目で、この度部下を教育する事になりました。 部下の教育がどうにも上手くいきません。 【部下の特徴】 ・言われたことしか仕事しない ・同じ事を注意される ・私の指示が悪いと逆につっぱねる しかし、彼は馬鹿でも不良でもありません。むしろ、誠実・真面目を絵に書いたような人間です。少し固すぎる感じもしますけど・・・。 私は、私が社会人1年目で上司からされた教育をそのまま彼に施してるんですが、どうにも彼の成長が芳しくありません。ちょっと、視点をかえて教育しようと考え至ったので、質問した次第です。 部下と同じ年齢・立場の方、私よりも経験豊富な諸先輩方の意見を是非お聞かせください。

  • どうしたらいいですか?(いまどきの若い子に対する教育)

    どうしたらいいですか?(いまどきの若い子に対する教育)  職場でいまどきの若い子(営業アシスタント)と一緒に働いていますが、ある仕事についてやっていないので注意したら、「指示を受けていなかったので分かりませんでした」と言われました(ある程度仕事が分かる人だったら推測できそうな仕事のレベルだったのですが)。  後日、別の仕事で、あまりにも仕事が雑なやり方だったので注意したら、「そんなことまでやらなければならないのですか?」と逆ギレされました。  この子にどこまで仕事を教えて、どこまで任せていいのか、分からなくなってしまいました。  皆さんは、このような子がいたらどうしていますか?  ちなみにこの子は(ある面では)素直なんだけれど、かなり気が利かない子だと、私自身は感じています。また会社全体として、人材教育に対する方針らしい方針は何もありません。放ったらかしです。

  • 【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態

    【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態度を変えない人ならどちらの人の方が良い人なのでしょうか? ケース1 目上の人には挨拶をするのに下の部下が挨拶しても挨拶を返さない人。目上か同等の人にしか挨拶しません。その人たちは結婚していて、誰にでも平等に挨拶してくれる上司は独身です。女性は見る目がないのか、こちらが見る目がないのでしょうか? ケース2 上司から教えて貰った秘伝の技を部下に教えない上司。上司は上からは教わるのに部下には秘密にしてお気に入りの部下にしか伝達しませんので、気に入らない部下は習っていないので出来ずに他の上司に怒られ続けています。そんないけずな上司は結婚ししていて、部下に平等に教えて上げる優しい上司は独身です。女性が見る目がないのか男目線だとどう考えても独身上司の方が上だと思うのですが女性はこういうえこひいきするゲス野郎が好きなんですかね? 女性はこういうえこひいきする上司を好きになるのは、自分がえこひいきされる側とされない側で全然態度が違うけど自分がえこひいきされる側だったら良いと思ってしまうのでしょうか? 横で無視されている同僚がいても自分だけ優しかったらそれで良いと思えるのですか? えこひいきする方が正しい行いなのでしょうか?

  • 子育て、教育に関してです。

    子育て、教育に関してです。 先日以来、子供の虐待報道が後を絶ちません。 その中には、虐待された子供の親の親が社会的にも地位のある、子供を教育・指導する立場の方もいたようです。 ここでギモンです。 この場合は虐待された子供の祖父にあたる方が子供を教育・指導する立場であったようですが、どうして、その子供を教育・指導する立場にある方は、虐待された子の親、つまり子供を教育・指導する立場の方の子供の指導・教育は上手くいかなかったのでしょうか。 実は自分の周囲には、自分は子供を教育・指導する立場にあるのに、いざ自分の子供の教育・指導ということになると上手くいかないという例を結構見たり、聞いたりしています。 自分は子供を教育・指導する立場として本職、他人の子供の指導・教育も上手くいくのに、自分の子供の場合はうまくいかない場合が生じるのでしょうか。もしかして他人の子供を教育・指導する事が、本人にとって(言い過ぎかもしれませんが)趣味みたいになっているのでしょうか。 心理学や教育学にお詳しい方、何かヒントでもいただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 人権教育について

    自分は現在高校2年の男子です。最近は学校での人権教育が増えたように思います。たびたびアンケートをとられたりするのですが、昨日は自殺で娘を亡くした親御さんが、講演に来てくださいました。しかしこんな講演をやることで学校側はいじめを根絶できると思っているのでしょうか?自分は中学二年のときいじめにあっていました。そんな自分には人権教育が何の意味も持たないとしか思えません。実際講演中に居眠りしているやつもいれば、自殺した人の写真を見て、いじめられてそうな顔じゃん、とくすくす笑っているやつもいました。学校で行われるアンケートを取っても、いじめられている事は書けても、いじめている事は普通書かないと思います。学校側はこのことが理解できないのでしょうか?それとも、人権教育をしなければならない規則か何かあって、その為やっているだけなのでしょうか?回答お願いします

  • 自衛隊の教導隊と教育隊

    Wikipediaをみても教育隊と教導隊の違いがよくわかりませんでした。 自分なりには教導隊が運営的な立場で、教育隊が実際に教育する立場だと思ったのですが、違いますかね?

  • 教育再生はうそぱっち?

     ご意見をお聞かせください。 現職の大臣が亡くなりました。(残念至極です) 総理大臣は教育再生(教育改革)として、熱心に教育関係の法律を変えています。教育再生会議の答申(教育再生会議は総理の諮問機関でしたっけ?)をみますと(新聞報道程度)専門家が集まってるにもかかわらず現実的でないような提言をしています。といいますか、変です。(具体的なことはあげません)。これは、中曽根の鉄道改革(福知山の事故の元は中曽根です)、小泉の郵政改革((民営化されると必ずひずみが出ます)のように国民にそのテーマに目をむけさせて「おれはこんなにやってるんだという」ポーズのように思います。というか他者を攻撃して、自分を上げたいというような心理を感じます。  自分の同僚・部下の命を救えなかった男に教育云々なんて出来るのでしょうか?  命の大事さを声高に文部省は叫んでいます(不自然なくらい) うまく表現できませんが総理の教育改革はポーズだけでしょうか(もちろん、本気で教育を何とかしたいと思ってるのでしょうが) 中曽根と高石が組んで指導要領を変えて「組み合いつぶし」に走ったように組み合いつぶし、教員管理(国の方針に異を唱えない=サイレントテイーチャー)するだけの法案のように思われます。縛りは教育にはなじみません。創造性を失います。  資本主義の反省のよって修正資本主義が取り入れられました。あまりに原理主義を押し通すと必ず歪がおこります。 教育に競争原理を入れるとうまくいかないように思います。(特に小学校、中学校の初等教育=経験から教育は横並びでなければうまくいきません) 総理の教育改革をどのように思いますでしょうか? ご意見お聞かせくださいませ。