• ベストアンサー

男が多い経理はどこですか?

自分が男なので女がほとんどの職場はやってく自信がありません。 男が多い経理はどんな業界、会社ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.1

元税理士事務所の職員です。 税理士事務所、会計士事務所は男が非常に多いです。男しかいない事務所も珍しくありません。

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

ありがとうございます。 そもそも、普通の会社の経理はトップ以外みんな女でしょうか?大企業小企業の違いはありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#17648
noname#17648
回答No.4

#2、#3です。 #1さんのお礼にありますが、経験者から一言。 私は、10年経理をやっていましたが、 察するとおり、トップ以外はほとんど女性です。 私が入った会社もそうで、私以外に男性はTOPだけでした。 私は女性の中で働くことに快感を感じていたので天国でした。

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

ありがとうございます。 女子高から共学になった高校で生徒としてなら天国だと思いますが仕事しながらだと気が散ると思うので僕は無理です^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.3

業界でいうと、土建業。 警察の立ち入りがよくあるようで、 女性は長続きしないようです。

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.2

会計事務所でしょうね。

yuyuyukikikigak
質問者

お礼

ありがとうございます。 会計事務所以外で男が多い事務系の仕事はなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男で経理

    経理職は女性が多い気がします。 男性がいるのは、大卒で大企業、女性は中小とかってなイメージがあります。 私は、高卒の22歳男なのですが、高卒で経理職をやられている男性の方はいるのでしょうか。 自分次第ではあるかと思うのですが、一般的に食っていけるものなのでしょうか。

  • 経理をどのように学んだか

    現在派遣で経理を担当しています。経理歴1年未満です。この仕事を始める前に簿記2級も取得しています。 ただ、実務と勉強はあまりにも違いすぎて悩んでいます。 皆さんはどのように経理を学んだのでしょうか?実務でやっていても頭が悪いせいかなかなか覚えられず、元々自信が極端にないせいか、経理を始めたことでますます自信がなくなってしまいました。 会社の人にも聞きづらく、自分でなんとか学びたいのですが、自分でプレッシャーを与えすぎてかえってやる気がおきず、経理のことなど考えたくもありません。いっそのこと、転職したいとすら考えるにいたっています(元々数字が好き、経済に関心がある、という風でもないので)。 ただ、かといって今は契約の関係で辞めるわけにもいかないので、いる以上は経理担当としてちゃんとやりたいと思います。 何でも結構ですので、どのようにスキルアップされていったかお教えください。

  • 経理のキャリアを積みたい!

    20代 会社員 女です。 現在の職場で約1年 経理を担当していましたが、なかなか仕事を覚えられずミスも多かったため、部署異動になりました。 日商2級をはじめ、いくつかの事務関係の資格をもっているのですが、新卒で入り実務経験がゼロだったのが原因だと思います。  部署異動になり2年近くですが、過去の経験や反省を踏まえて、もういちど新天地で経理がしたいと思っています。 経理実務をひとりでこなせないまま終わっているので、転職までにキャリアを積みたいと考えています。 経理のパートはいくつもあるのですが、現在の仕事を続けながらできるアルバイトは私の地域ではありませんでした。(都会ではないので) 実務を経験して自信をもって転職活動を始めるには、どうしたらいいですか?

  • 男で経理の仕事で食べてくって難しいでしょうか

    経理とか事務の仕事って女性が多いと聞きました。男で経理の仕事をしていくというのは、無謀な考えでしょうか?

  • 男の経理

    24歳の男性です。 高校卒業して4年間製造職で働いて退職、2年間専門学校へ通って、今年の3月に卒業しました。 経理を希望していて就職活動をしていましたが、内定が決まらず、卒業を迎えてしまいました。 せっかく退職してまで専門学校へ通って経理の勉強をしたので、学費を少し出してくれた親のためにも、経理職へどうしても就きたいです。 ハローワークで求人を探していますが、経験者優遇が多くて内定をもらうことができません。 ですので、派遣の会社へ登録して経験を積めたらと思ってます。 事務系は女性が多いイメージですが、男性もできるのでしょうか? 経理で実際に経験が無くても大丈夫でしょうか? 派遣会社にとって、条件が悪いので2、3社くらい登録した方がいいでしょうか? 就職活動をしながらでは就職が決まってしまう可能性があるので、派遣だけに絞ったほうがいいでしょうか? 一応、簿記2級、エクセル3級、会計ソフトの資格、電卓1級を持ってます。 質問ばかりですみません。 面倒かもしれませんが、回答とアドバイスをもらえたら嬉しいです。

  • 経理職について

    今年の公認会計士試験に落ちてしまったので(まだ予定だけど確実・・・)一般の就職を考えています。 私の希望としましては会計の知識を生かして経理職について、将来的には会社の財務や原価管理など、戦略的なことに関われたらと思います。 そこで聞きたいことが3つほどあるので、もしよろしければアドバイスをお願いします。 (1)どうやって業界を絞ればいいのか? 面接のときに聞かれたらなって答えたらいいのかわからないです。 (2)会社を選ぶ基準は? 今のところ思いつくのは平均年収や企業ブランドなどですね。 (3)企業が経理職志望の人間に対して求めるものは? そもそも会計士落ちの人(しかも短答)に対してどういった印象を持つのでしょうか?在学中は会計士の勉強のためサークル等には入らなかったし、とった資格も日商簿記2級程度です。後1ヶ月から2ヶ月程度勉強をすれば安全圏に達する自信はありますが11月まで待てない・・・自分をアピールできる材料がなさ過ぎます(泣 どんなアドバイスでもいいです(批判的な意見でも)。よろしくお願いします。

  • 経理にもいろいろありますが

    専門スキルをつける事が、特に女性にとっては有益かと思い経理のスキルと経験を積んでいきたいです。 いろいろ考えた結果、派遣を主に考えています。 正社員で経理歴が6年ありますが、その中身は 「民間企業ではなく非営利・非課税法人(福祉関係)」での 「経費処理が主で試算表・決算書・監査対応は上司の仕事」でした。 企業の経理担当者から見れば、「経理の流れを知っている程度」かもしれません。 おまけに、よくある請求書発行・売掛管理は別部署の業務でした。 求人を見ていると、業種によって、又同じ業種でも会社の形態によって 会社の数だけ経理の実務も違うと感じています。 例えば、同じメーカーでも扱う商品によって、 販売会社か商社(?)などかによっての違いや、 同じ経理でも、営業事務よりの経理と財務よりの経理との違いなどです。 また、建設業経理や不動産業界の経理は、一般経理とは又違うという印象もあります(特別難しかったり複雑なのでしょうか?)。 違う、という事しか分からず、実際の現場で求められる既存の経験レベルや年齢・性別も含めた人物像がわかりません。 全ての業界や業種についてアドバイスを頂く事は不可能かとは思いますが、 大まかな事でも結構ですので、経理実務のそれぞれの特色を教えて頂けないでしょうか。 冒頭のような経験しかない場合でも入りやすくて将来に繋がる経理案件は、どういったものが考えられると思いますか(わがままかもしれませんが)。 また、この程度の経験では年齢制限が厳しいですか。 簿記2級を勉強中ですが、資格より経験との考えから就業を第一に考えています。 漠然とした質問ですか、営業事務は性格的に向いていない、でも「経理経験者」として応募するにはハードルが高い、と希望職種が自分に合っているのか迷っており、参考にさせて頂きたいです。

  • 未経験で経理がしたい35才の男です。

    35才、男です。IT業界で約3年勤めてその後税理士になりたくて日商2級をとりました。しかし税理士の勉強は1年間しか続かず、簿記論のみで当然落ちました。その後5年程プー太郎をしてました。 一昨年くらいから日商2級を活かせる経理として働きたくてネットで求人を探しているのですがみんな3年以上の経理経験を求めるものばかり。経理経験は税理士事務所での3ヶ月間のアルバイトしかありません。こんな私でも仕事は見つかるサイトはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経理事務で働けることになったのですが・・・

    経理事務を紹介予定派遣で働かせてもらえることになりました。 自分としてはすごく嬉しくぜひぜひ専門性を極めるべく経験を積みたいと願っていた職種なのですが、自信がありません。。 このお仕事をさせてもらえることになった決め手は、だぶん過去に経理事務をしたことがある、日商簿記3級があるということだと思います。 でも正直、日商簿記はあまり覚えておりませんし、経理事務と言っても営業の経理だったので専門的な知識は一切必要なく・・・仕事が決まった途端、不安でいっぱいです。 働くまであと2週間程度あるので、3級をもう一度勉強しなおすつもりですが、こんなんで大丈夫なのでしょうか? 面接では「働けるなら一生懸命仕事を覚えます」という感じで意気込んでいたので変に自信を持っていた感じでしたが、今になって急に自信がなくなってきてしまって。。それで大丈夫なんでしょうか?自分は何をすればよいのでしょうか? こんな情けない質問ですみません。。

  • 経理職につかれている女性にお聞きします。

    はじめまして。 現在はSEとして小さな会社に勤務しています。 来年ぐらいに結婚を期に退職をしようと思います。 今までSEとして働いてきたのですが、12時間労働もざらの勤務と 正直技術の進歩に自分の力がついていけるのか自信がありません。 会社の経理の女性が50代を過ぎてもバリバリ働かれているのを見て 経理職にとても興味を持ちました。そこで実際に現役の経理職に つかれている女性の方に質問させてください。 1.自分のどんな所が経理の仕事で生かせていると思われますか? 2.残業は日常的にありますか(どれくらい残業されていますか?)?それとも大体時期は決まってますか? 3.経理は定年まで続けていける仕事だと思いますか。もしくは続けていかれますか? 4.今目指している資格はありますか?それは何の資格ですか? 書けるところだけで結構ですので、いろいろな方のお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。

手差し給紙できる?EPSON社製品
このQ&Aのポイント
  • 手差し給紙できるEPSON社製品について教えてください。
  • EW-M630TWを使用しているのですが、手差し給紙できるのでしょうか?
  • 手差し給紙に関する情報やEPSON社製品の手差し給紙の可否をお知らせください。
回答を見る