• 締切済み

全てのことが、もうどうでもよくなってしまう時…。

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.5

簡単に言えば、人間、良いときもあれば、悪いときもあるってことです。それは、貴方だけではありません。案外、みんなそんなものです。 普段、おしゃべりな私だって、ある日は、返事するのも面倒に思えるときもありますよ。 病気じゃないよ!ただ、ちょっと神経質になってしまっているだけですって。 自分で、それがいけないって思いすぎているからね。理解している分、それの落ち込みが大きいのではないかな。 そんなの誰でもあるものだよって、考えられないかな。そうしたら、心が楽になれると思うのだけど。 今すぐに、かがみ見て、笑ってみてほしいな。 自分の笑っている顔見るのって、こういうとき、馬鹿らしいって思うかもしれないけど、こういうときだからこそ、是非見てほしいな。 笑顔って、とても素敵なのですよ! 素敵な人に、人間は自然と集まってきますよ!

関連するQ&A

  • みじめですべて嫌です。

    こんにちは。 年下の彼と付き合っています。 どちらも大学生です。付き合って1年半です。 最近自分の将来のこと、家族のことでストレスで、考えが全てネガティブになっています。 ひとつは彼の友達にたいして、彼が肩身の狭い思いをしているんじゃないか、申し訳ないと考えてしまいます。 そんなに歳は変わりないけど、年上で特に可愛くもない…友達と彼女の話なんかをしたとき、友達が彼女自慢をし合っている時嫌な思いをしてないか…などです。 家族も周りの人たちも、そして彼すら私のことが不要な気がして、毎日すごくつらいです。 ふたつ目はいつも言葉だけの彼に正直ガッカリしていることです。 言葉だけでも私が喜ぶ、行動を伴わなくても私はいなくならない、そう思ってしまっているのでしょう…。 なんとなく、軽くあしらわれているような気がするんです。 彼は優しくて私のことを理解してくれますが、どこか信頼しきれない部分、どうせ私のことなんか…と思ってしまう自分がいます。 過去のこまかいことを思い出して、彼を信頼できなくなってしまいます。 そうさせてしまった私にも原因があるのかもしれません。 でも家族も学校も彼も、すべて切り離して一人になりたいんです。 誰にも必要とされていない自分に腹が立ちますし、みじめで、すべて嫌です。 まとまっていない文章で申し訳ありません。 私はどうすべきでしょうか。

  • 多重人格って本当に存在するのでしょうか。

    私は、多重人格ではないでしょうか・・・。 毎日、人の前では笑顔で明るい私なのですが、ひとりぼっちになると苦しくなります。すべてを捨てて逃げ出したくなります。 学校に行くまではものすごく憂鬱なのに、行ってしまえば違う私になりきっているので、辛くないのです。 でも、帰ってくると、また苦しくて・・・。 なにが苦しいっていうわけではないのですが、とにかく頭が痛いみたいなもやもやした気分になるんです。 でも、次の日の朝になると前の日の記憶はほとんどありません。 友達となにを話したか、楽しかったかイヤだったか・・・あまりわかりません。 授業のことはノートを見れば思い出します。 でも、なにも思い出す材料がなければ忘れてしまいます。 人間なんてそんな生き物だと言われればそれまでなのですが、なんだか・・・こういうのって二重人格なのではないかと思ってしまいます。 そして、こうやって冷静に自分を分析している私を含めて、多重人格なのでは・・・と思うのです。 なにか良いアドバイスをください。

  • 付き合っても相手から全て振られてしまいます。

    今まで付き合った人に全て振られてしまいました。 今まで付き合った人に別れる理由を聞いたところ、 ・他に好きな人が出来た。 ・自分の気持ちが冷めてしまった。 ・友達っぽくなってしまった。(恋愛感情がなくなった) ・ネガティブな考え方がイヤだった などです。 女友達に相談すると、いつも「○○(私)が振られてしまう原因がわからない。いい子なのに」と言われます。 運命の人にまだ出会ってないだけなのでしょうか。 振られてしまう本当の原因は私が気づいてないだけで何かあるのでしょうか? はっきりした原因もわからず、この先恋愛するのが不安です。

  • もう全て私が悪いんですよね…

    もう全て私が悪いんですよね… イジメられるのも先生からバカにされるのも同級生から嫌がらせされるのも ただ熱がでてベッドに横になってたとき「顔が変」と同級生にいわれたり 男子からは毎日嫌がらせされ キモイ、シネは当たり前 掃除をしてたらバケツを蹴られ床は水だらけ トイレ掃除では同級生に閉じ込められ下から水を集中するようにかけられる。 新しい担任にはデコピンされ痛いのに我慢。 毎日怒鳴られ上手くいかない自分にむかついて自信がなくなった… 得意な教科で良い点をとったら 「みてみて ○○もできるんだからあ(笑)」とバカにしたような口調で言われた(ほかのひとの点数には褒める) 次の年では友達から恐喝。 こわくて嘘ついてまで私はほかの友達の家まで逃げた(これは私が悪い) 追いかけてきて怖がる私を睨み付けた わたしは声もだせなくて他の友達に助けをもとめたが 恐喝してきた友達のほうに相づちをうってた…… 解決できることもなく私が悪い それだけのせいにされた… 私が全て悪い。私が全て悪い…… なんか頭が混乱してきた どうしたらいいですか…

  • 死にたいとか消えたいというのは

    そこで思考が停止するからとても魅力的な考え。 そうなのでしょうか? 本当は逃げているだけでしょうか? 最近ことあるごとに「死にたい」「消えたい」と思う自分がいます。 30歳前後にはもうこの世にいないんじゃないかとさえ。 すべてのことに疲れてしまって前を向くことすら億劫なのか、怖いのか。 死ぬことは怖いのに、サラッと死ねたらどんなに楽かと思ってしまいます。

  • この世の全ては…

    哲学がすごく好きでした。 子供の頃から、そういう分野に興味がありましたが、そういう学科はなく正直餓えていました。 ネットが普及したおかげで、気軽に色々な疑問や考えをネットで議論することができ、同じように考える人もたくさんいることを知り、その種の本もいくつか読むことができました。 どうも色々考えた末、この世の全てのありとあらゆるものは愛によってできているという答えが自分なりに出てきて、自分なりに納得がいき、確信みたいなものも持てるようになりました。 それは大分前のことになりますが、それからも色々実践や勉強を重ねていき禅のほうも勉強しました。ちょっと不思議なことも色々と起こりました。 東大級の学力を持つ方とお話ししたところ、それは文学的ですね というお答えでした。 この世で最も尊い方にお話したところ、それは辛かったろう というお答えでした。 皆さんはどう思われますか? ちなみに最近のものに限って言えばそうではないものも多いのではないか ということでした。 永く生き、色んなことを経験した場合、どうも因果律、行ったことの+と-がきっちりと計算されていて、その分が本人に返ってくるようにはなっているのですが、それよりも、愛やら感情やら、もっと複雑な物に傷ついたり、与えたり、或いは解き放ったりした場合のほうが、エネルギーやら評価が高いようなのです。

  • 自信の付け方

    こんにちは。 男子大学生です。 彼女いない歴=年齢です。 友達は男女共に多いですが、女性からアプローチされることはありません。 恋愛に関して過剰に自信が持てません。 自分に彼女が絶対にできないことを前提に頭が働いてしまいます。 私よりも不細工だったり、性格が悪かったり、頭が色んな意味で悪かったりするひとがどんどん彼女をつくっていることはよく知っていますし、きちんと冷静な頭で分析すれば私が恋人を今後持つことは恐らく可能なのではないかということが結論付けられるような感じがするのですが、 漠然と、自信だけがもてません。 周りの友達に励まされても、素直に納得することができません。「いつからできると信じて頑張る」と表すのが恥ずかしいです。 どうやったら自信が持てますか? それとも持つべきではないいくらい自分には魅力がないのでしょうか?

  • 辛いことをすべて忘れたい

    不登校の中学生です。 週に一回は学校へ行ってカウンセリングを受けたりしています。テストの時は頑張って勉強して別室で受けました。 そこでタイミング悪く必ずと言って良いほど同級生の男子と鉢合わせになります。 私は人から見られる、何か言われてるなどが原因で教室へ行けなくなったので、辛くてしょうがないです。 この前カウンセリングとちょっとした授業を受けにいったのですが、今度は同級生の女子に見られたり授業中に女子が来て気まずい状況になって本当苦しかったです。。 今、自分を変えようと色々試行錯誤(?)をしていて、脳内では「よし、いける!上手くいける!」と思って学校へ行っても最終的にはつらくなったり、同級生に会うと逃げ出したくなります。 自分を変えるには辛いことを忘れるしかないと最近結論付きました。 私が不登校になったのは今年からなので、特に今年の事、クラスメイトの事を忘れたい、忘れたいと思っています。 …ちなみに同級生の電話帳のデータはあっても辛いだけなので消しました…自分は今自分から友達を捨ててる、と自覚はしています。だけど、兎に角今年の事、特にクラスメイトの事を忘れないと前に進めません。 忘れたらきっと楽になるんだろうなと思っています… 保健室に同級生が来ても私自身は苦しい、逃げ出したいという思いでいることもないし、街中で同級生がいたとしても気にせずすむし… そんな都合のいいことないと分かってるんですけど、でも、忘れれる方法があれば知りたいです。楽になって、前向きにいきたいです。 でも何処かで記憶障害がでるとも聞きました。どうなんでしょう…? 辛いことを忘れる方法を御存知の方、お願いします

  • 男友達のが…

    彼女には、仲のいい男友達がいて、学校ではとってる授業が同じらしく常に一緒にいるそうです。 自分と時々授業が一緒になる時もありますが、自分とは一切話さずその男友達とばかり楽しそうに話をしています。 デートの時もその男友達の話ばかりしてきました。最初の方は、我慢できたのですが自分の友達の「お前ら本当に付き合ってるの?あいつのがカップルぽいぞ」の一言で彼女にキレてしまいました。 私がキレても彼女は冷静に解決策を提示してくれて、自分といる時は男友達の話をしないようにしてくれました。 それでも仲の良さそうな所をみると、なぜ自分と付き合っているのか、男友達と付き合えばいいじゃないかと最近思うようになりました。 自分は結構ネガティブでちょっとしたことですぐ不安になってしまいしっとしたりします。その度に自分が嫌いになりまたイライラしてしまいます。 どうしたら、嫉妬とか不安とかがなくなりますか。どうしても彼女の事を信じる事ができません。 彼女曰くただの友達としか思ってないそうです。

  • すべてがどうでも良くなった

    すべてがどうでも良くなった。 毎日必死に友達のことも家族のことも勉強のことも将来のことも恋愛のことも、考えて、悩んで、気を遣って、過ごしてきた。 他人とは違うと言い張りながら結局何も出来ない自分に苛立ち、また開き直ってスタートラインへ。 気を遣いすぎて見ているこっちが疲れる母親、自己中ですぐに声を張り上げる父親 都合の良いときだけ頼ってくる友達、そうだとわかっていながら1人になるのが嫌だから離れない自分 口では見返してやる!と言いながらテスト前日にも勉強せずにケータイという紐に繋がれる自分 本当に出来ないことはそのまま 責任が問われることは目を逸らす 自分はどこか可哀想だと被害妄想 将来はなんとかなると思っていたけどいつのまにか出遅れている自分 結局勇気が出せなくて前に進めない自分 もうどうでもいい 悩むことは疲れた あたしだって、楽しく生きたい 自分の好きな人といて、好きなことをして ありのままの自分で、きらきらしてて 毎日が充実感に溢れていて まだ17歳だ 最初は自分と同じく友達関係に悩んでいた友達も、今じゃ仲の良い子もできてものすごく楽しそうだ それに比べてなんだあたしは 最初全然相手との距離が変わらないし楽しくないし 自分もただ心からバカなことで笑ったり、遊んだり、 したいだけなのに なんでこんなにうまくいかないのか もう、悩むことは疲れた