• ベストアンサー

アルバイトを本気で辞めたいです

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

アルバイトとはいえ会社のルールは守らなければなりません。1ヶ月前に辞めたいといわなければ辞められないのであれば、それに従うべきです。自分の都合だけで行動していたら迷惑がかかります。研修期間のバイト料のままだということについては、上司と相談してください。

mana99
質問者

お礼

ちょっと打ち間違えたのですが、「よく1ヶ月前に言った方がいいとこのサイトで聞きます」という意味なので、うちのバイト先にハッキリ言われたわけではありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホテルでのアルバイト内容について教えてください!

    1日4h~Okで、土日祝だけ、平日だけでもOKという時間の融通がきくので、ホテルでの配膳のバイトをしようと思っています。 仕事内容は「ホテルでの宴会などでの料理の配膳、サービス、後片付け」と書いているのですが、 私はウエイトレス経験がありませんし、鈍いので片手に何個もお皿を持てそうにないのですが、実際ホテルの宴会場などでの配膳のアルバイトはどういったものなのでしょうか? 研修有としか書いていないのですが、やはり研修期間中は、時給が規定より低いorお金がもらえないのでしょうか? また、待遇の欄に「食事付き」と書いてあるのですが、こういう場合に食べ残してしまうのはやはり失礼でしょうか? ホテルでのバイト経験がある方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい!

  • GWに会社に内緒でアルバイトをするとばれますか?

    50人程度の会社の事務をしています。 何年も昇給も賞与もないので、余裕がありません。 今年のGWは予定がないので、アルバイトをしようかと思います。 GWのみの短期バイト先は色々あるようです。 会社の人に会わないバイト先を選ぶとして、 バイト料をもらうと、源泉?とかで会社にバイトをしたことが分かってしまうのでしょうか? 何かコツやアドバイスがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • アルバイトで月31万!?

    僕の友達(18歳大学一年生・♂)が一ヶ月で31万円稼いだといっていました。 そいつは、スーパーの中にあるマッサージのバイトをやっていて一日11時間働いているらしいです。 でも土日あまり入ってません。 そのバイトの自給は750円で研修期間は700円です。 そいつはまだ初めて3ヶ月経ってないぐらいです。 それなのに月31万円もおかしくないですか? 指名とかもらえると自給がぐーんとあがるとか言ってました。 絶対嘘ですよね?

  • 始めたばかりのアルバイトを辞めようかと思うのですが。

    就職できなかったので、しばらくフリーターになろうと1ヶ月前からアルバイトを始めました。でもそこは土日しか入ってないので、まだ7日分しか働いてません。バイト先の人には「平日のバイトを探す」と言い、探してました。 でもこの1ヶ月で色々と考え、就職活動を再開しました。すると幸運なことに、ある会社から「ほぼ採用」と言われたんです。 その会社は、たまに土日にも仕事があるので、バイトを辞めようと思うんですが、早めに言わなきゃいけないんですよね?私はまだ「研修中」なんですけど、それでも言ってから何日か働き続けなければならないのですか?次のバイトさんが決まるまでとか… バイト面接の際、「○ヶ月契約」とか無かったんですが、私は「フリーター」と言うことで、長期を望まれていたと思います。でもイキナリ考えを変えて就職しちゃったので、その事について追求されたりするんでしょうか? 金曜日に会社に行き、最終確認みたいなことをします。 で、土曜日・日曜日はバイトです。このどちらの日に言えばいいかなぁ… はちゃめちゃな文章でごめんなさい。さっき採用の電話をいただいたのでチョット興奮してます…

  • アルバイトについて

    大学生になり1年ほど近くのスーパーで働いたのですが、来月辞めます。 とりあえずバイトというものを1回休みたいため1、2ヶ月休むより辞めるという選択肢しました。 家族には次のバイトどうするのやこんな家から近いバイト先ないよなど言われるためできるだけ早くバイトを探さなきゃと思っています。 しかし、今のバイトで躁鬱が悪化し現在病院へ通っています。加えてアトピーや汗疱などの皮膚病があるため、長時間の帽子の着用や皿洗い、ダンボールの扱う仕事はできないです。現在もスーパーで汗疱が悪化してます。(病院は行ってます) 接客は吃音でできないしと社会不適合です。でも娯楽などのために金は稼ぎたいし、どういう仕事(アルバイト)がいいと思いますか?

  • バイトをやめたい

    こんばんは。 今、アルバイトのことで悩んでいます。 自分は大学二年生で、ドラッグストアでバイトを始めて約3か月になります。 バイト先の人たちにはよくしてもらっていて、職場環境は非常に良いものだと感じています。 バイトは当初は長期間続けていくつもりでしたが、来年の3月から一カ月ほど語学研修に 行こうと考えており、来年の2月にはバイトをやめようと思います。 しかし、バイト先は長期間働けることを条件にしていたためなかなか辞めることを 言い出せません。また、他の従業員の方々にも迷惑をかけることになりそんなに早く辞めて しまっていいのかとも思ってしまいます。 自分の中では大学生のうちに語学研修に行きたいという気持ちが強いのですが なかなか辞める意思を伝える決心がつきません。 語学研修という理由で約半年でバイトをやめてもいいのでしょうか?

  • アルバイトについて

    大学1年生です。 人生初のバイトをやろうと思い、どんなものがあるか調べています。 私は学生寮で暮らしているのですが、長期休みの時には食事が出ない+1日毎に200円の滞在費が掛かるらしく、あまりお金を掛けられないので長期休み中は実家に帰ることになります。 でもさすがに1か月もバイト先から休みを貰えるとは思えないので、どんなバイトをやればよいのか悩んでいます。 そこで質問が2つあります。 (1)長期休み前までバイトを続け直前で一旦辞めて、長期休み明けに再び同じバイトをやるというのは不可能でしょうか? (2)私と同じような状況の方は、どのようなバイトをやっていますか? バイトは平日1日+土日(出来れば土日だけ)で最低でも3万は稼ぎたいと思います。

  • バイトについて

    今働かせていただいているバイト先を今月で辞めたいと思っています。 理由は仕事に適応できない、店長が怖いという理由もあるのですが、土日しかシフトが入れない状況の私は今月に入ってから学校が土曜に入っていたりバイト先の長期休暇があったりと都合が合わなく、なかなか入れなくて今月まだ1回もシフトに入れない状況になってしまいました。来る気あるの?とも言われてしまいました。 私は受験生で、これから進路を決定して入試までの過程が多く、これからバイトを続けさせて貰ってもこうやって月に入れるか入れないかの程度になる可能性が高くて、そうなると仕事の内容も忘れてしまって迷惑をかけてしまうのが目に見えているので、これ以上迷惑を掛けたくないです。 ただ、私は携帯代と定期代は自分で払っていることや、高校を卒業して進学したあとの生活費は自分で負担する事にしているので働かないといけなく、先週バイト先の長期休暇の間に違う所で面接をして新しいバイト先も決まっています(こちらは土日入れなくても大丈夫と話がついています) それと、土日しか入れないという言い訳ですが、いつまでも仕事に慣れなくて必ず怒られてるのがとても辛いです。また人間関係も良くなく、シフトが被っている先輩に教わっていない所を教えてもらおうと質問すると習ったのにどうして頭に入らないの?と怒られるのでいつ怒られるかとビクビクしています…2ヶ月研修期間があり、研修期間が1ヶ月経つ前から辞めるのを考えていたのですが、もう少し頑張ってみようと1ヶ月頑張ったのですが、やっぱり行くのが本当に辛いです。それに仕方ないと思っているのですが私は研修期間をもう1ヶ月超えています。時給も研修期間のままです。 土日しか入れなく時給も研修期間のままずっと変わらないのは私にとって厳しいです。 辞めたいと伝える内容は自分の中で決まっているのですが、問題は辞めたいと伝えたあとどのくらい働くのかです。 今月いっぱいで辞めさせていただきたいのですが、そうなると来週は学校とオープンキャンパスに行かないといけなくてシフトが入れなく、明日しか行けません。その時に辞める事を伝えようと思っているのですが、いきなりだとそれも迷惑で困るのも分かっているので自分自身も困っています。 本当ならすぐに辞めてしまいたいです… どうしたらいいですか?? 自分が相手にどれだけ身勝手で迷惑をかけていることは十分承知しています。

  • バイトの掛け持ちをしようか迷っています

    今、飲食店でバイトをしていますが、ここ2、3週間シフトを入れてもらえません。 なぜなのかよくわかりませんが・・・ 7月の上旬にこの飲食店のバイトを始 めました。今までも週1でしかいれてもらえませんでした。 営業時間も22時までと遅いため、家の門限の都合もあるので夜のシフトは入れません。夏休みなど以外は土日祝しか入れない状況です。 未だ研修期間ですべての仕事は覚えられてはいません。 だから家の近くにある100均で掛け持ちバイトをしようか、迷っています。 100均の方は20時までですし、平日に学校帰りにバイトもできます。 どうするのがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 正直、シフト無さすぎて給料もほとんどないので困っています。 飲食店の方を辞めるべきかもと思いますが、2ヶ月も経たないうちに辞めることになるので恥ずかしい気持ちもあります。 掛け持ちするなら、土日祝は飲食店、平日は100均という形にしたいと考えています。 長々と申し訳ありません。 よろしくおねがいします。 私は、現在大学一回生です。

  • GWのバイト 休みたい

    わたしの働いているお店は、4/24-5/10までキャンペーンですごく安くなるので、大変混雑が予想されます。 また、面接の時も、土日祝、GW, お盆、年末年始のシフトに入ってほしいと言われました。でも、毎日出勤とかにはしないからと言われていました。 わたしの所属しているクラブチームの合宿が5/4, 5/5, 5/6にあって、バイトを休みたいです。 ですが、今日、その旨を店長に伝えたところ、「えー!出てほしい。」と言われました。さっき、LINEで正式に伝えて、「GW中の他の日や土日祝にたくさん入れます」とも伝えました。 普段、わたしは土日祝はもちろん、平日も、シフト希望で×をつけたことがほとんどありません。(フリーターです)他の人や新人の人は、たくさん×をつけています。(土日祝も) 普段から仕事中は頑張っているつもりです。また、シフトにも協力的だと思います。 どうしたら、店長に納得してもらえるでしょうか。アドバイスをお願いします。