• ベストアンサー

職場の同僚にかける言葉

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.7

私なら、 「最近頑張っているみたいだね!社内で評判良いみたいだよ。大変だね、疲れてない??  だけど、あんまり張り切りすぎちゃうと、後がもたないっていうからさ~。あ、そうだ!私、ご飯おごってあげるよ!何か美味しいもの食べてさ、また頑張ってくれたら私も嬉しいからさ!おごりじゃ悪いって?何よ、私は女だけど、貴方より先輩なんだからそれぐらい大丈夫だって!一段落したとき、それ以上のものをごちそうになるわよ、あはは・・・・」 って言うな、きっと(笑) ちょっとおどけて言う感じでね。 これで参考になるかな?まあ、こんな例もあるということで、ご理解くださいな!

komacko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 明るい世話女房タイプのノリですね! 彼がそういう明るいノリで気を楽にしてくれる人だといいんですが。 sunamojaさんは専業主婦ですか?旦那さんはきっとそれで頑張っちゃうんでしょうね!なんだか楽しそうでちょっと羨ましいです。

関連するQ&A

  • がんばりすぎる職場の同僚について

    いまの職場で、私と同じ所属に属する同僚のAが居ます。Aは私と同い年ですが役職はAのほうが上で、実質私はAの下で仕事をしています。 そのAは非常に仕事熱心で、仕事にかける情熱は半端ではありません。またAは、会社の将来を左右するような大きなプロジェクトを任されており、そのため、毎晩遅くまで仕事をこなし、時には家に帰らず翌日の深夜まで泊りがけで働いたり、昼休みもゆっくり休むまもなく働き詰めといった感じです。毎日一緒に職場に居ても雑談もしたことないですし、Aは集中するタイプなので話しかけるような雰囲気もありません。 そしてAが毎日のように「働きすぎてしんどい」『俺も毎日良く頑張ってるなぁ・・』等々と口にするのですが、いつも先に帰ってしまう僕は、彼に返す言葉もありません。。私は、どちらかといえば割り切るほうなので、多少のことがあっても無理せず帰宅する方なのですが、Aの仕事振りを見ていると何だか「俺はこんなに頑張っているのにお前はもう帰るのか」と思われているようで気が引けてしまいます。彼はこのように仕事熱心なため、奥さん子供には相当負担を掛けてるといいます。 先日、少し仕事が忙しくなる予定であり、Aから「仕事の分担をもう少し増やすのでよろしく」言うような事を言われました。私はできれば家族に負担を掛けずにうまくやっていきたいのです。Aのように無茶な仕事で体を壊したくもありません。うまくやりぬく方法ってありますか??

  • 職場の同僚にイライラ

    職場の同僚に腹がたちます。 私の職場には子持ちの女性が働いてます。 その中ですごい仲良しな同僚ができ、プライベートでも頻繁に会っていました。 私が31でその子は27歳。年もあまり離れてないし、子供同士も仲がいいです。 前に一度、彼女からお金を借りました。そして関係がギクシャクしてしまい、やはりお金の貸し借りはだめだなぁと反省しました。 それから気持ちを改め、また仲良くしていきたいと思い辞めたかった仕事も頑張っているのですが、その子は私への当てつけかのように、他の人達と仲良くなりはじめました。 もともとその人たちとも仲良しだったみたいですが、私とギクシャクしてからは仲良し度が増したみたいでそれを見ていてイライラしてしまいます。 この前その人達を私がランチに誘って、彼女ぬきでランチに行きました。 彼女のいやなところを少し愚直ってみたら、そんな事は全く思わないけどなぁと言われてしまいました。 彼女は腹黒いのですが、誰もわかってくれなくてモヤモヤ。 そして翌日、職場にて彼女に「昨日○○たちとランチ行ってきたよー」と言ったら「ふーん」とだけ言い残してどこかへ行きました。 私より年下なのに、人を馬鹿にした態度に腹がたちました。 そして仕事が終わったあとに彼女にメールをしました。内容は「なぜ私のことを仲間はずれにするんですか?あなたは子供ですか?人のことを馬鹿にするのもいい加減にしてください。他の人達と仲良くなっていい気にならないでください」と思っている事を送りました。 すると返事がきて「もうメールもしてこないでくださいね。気分が悪いので」ときました。 もう腹がたって腹がたって、どうしたらいいかわかりません。 職場に行っても私は仲間はずれにされるし、彼女が辞めればいいのにと、最悪な事を思ってしまいます。 私はどうすればいいですか? 仕事は今は辞められません。

  • 職場の同僚

    職場に気になる女性がいます。 彼女は職場の仲間として、相談役として、私を信頼してくれているようです。 しかし私は最近、彼女のことを女性として好きになってしまっています。 彼女は今、仕事環境に悩んでおり、退職も視野に入れているそうです。 こんな状況で、私はただ彼女の話を聞き、助言をするだけに留めるべきでしょうか。 仕事以外でも彼女を守りたいという気持ちが高まってきています。 でも、それを表面に出してしまうと、頼りにしてくれている彼女の気持ちを裏切ってしまい、目の前からいなくなってしまうのも怖いのです。 彼女も私もほぼ同時期に今の職場に来て、まだそれほど長くありません。(半年未満) その共通意識から仲良くなり、2ヶ月ほど前から携帯メールでやり取りをするようになりました。 メールで彼女はいつも自分のことを褒めてくれて(社交辞令かも?)、徐々にかわいいなぁと思うようになっていました。 そのうち、彼女が悩みを抱えていることがわかってきたので、会社帰りに誘い出して二人で飲みに行ったところ、 彼女は、仕事の悩み、職場の人間関係での悩み、それを原因に退職を考えていることを話してくれました。 ただ、職場で一番信頼してきたのは別の先輩であることも・・・。 (ただ、私にしか相談できないこともたくさんあり、職場でしっかり話せるのはその二人ぐらいとのこと) それに加え、年始に彼氏と別れた顛末、結婚願望は強いこと(彼女は今年で30歳)、 最近、お見合いパーティに参加したことなど、プライベートのこともいろいろ話してくれました。 慣れない職場で誰にも相談することができず、気楽に話すこともできず、これまで辛かったんだなぁ・・・ということが痛いほど伝わってきました。 でもそこで私は、思わず「できるところから守っていくから」と言ってしまいました。 それに対し、彼女は「フフフ」と笑うだけでした。 飲んだ後のメールでは、前向きな言葉と、またよろしくという言葉と、「職場に同じように感じている人がいるだけで心強い」とありました。 彼女は話ができれば誰でもよかったのかな・・・。 とにかく自分は、自分の感情を出していくべきか(ばれている気もするのですが)、 彼女の精神的な立ち直りを優先すべきか、どうしたらいいかわからなくなっています・・・。先輩への嫉妬心も含め。 長文でまとまりなく失礼しました。よろしくお願いします。

  • 職場での言葉、悪口、人間関係・・・

    職場で普段の生活では誰も喋らないような、きつい、汚い言葉を使う人がいます。 職場では、自分を含めて女3人ですが、一番年上の30才の人が、高校生や中学生の使うような言葉をつかいます。仕事では、ちゃんとしているのに、そうでない時はとても乱暴な言葉をつかいます。うざい、くさい、邪魔、~じゃねーよ、いいかげんにしろよ、イライラする・・・などなど。自分に向けられて「邪魔!」と言われる事もあります。新しい職場で、やっと3ヶ月経つのですが、居ない方が良いのかな、と思ってしまいます。 その人は、お客さんの悪口、職場で気に入らない人の悪口も話しています。 わたしは、本当に汚い言葉を日常的に使ったり、悪口を話したり、聞いたりする事が嫌いなので、仕事、その他の雑談以外はほとんど話しません。 しかし、少ない人数ですし、そういう人や会話もうまくこなしてコミュニケーションをとっていったほうがよいのでしょうか? 正直、仕事の話で声をかける時も少し恐くて緊張してしまいます。自分が悪口を言われたりするのもできれば避けたいです。 どなたか、アドバイスがあったらお願いします。

  • やかましい同僚

    新しいプロジェクトで同じグループになった同僚男性(30代前半)がやかましく、 辟易しています。 とにかく声が大きく、しかも喋りっぱなしです。 自分に話しかけられても、下らない長話で迷惑、 電話での話し声も物凄くうるさく、 他の人の話が聞こえず、仕事になりません。 早く黙らせたくて適当な相槌を打っても、お構いなしで喋り続けます。 近頃では、その人に耐えられないので、 仕事があっても定時で逃げるように帰る始末。 仕事自体はやりがいもあり、頑張りたいので、 こんな状況に困っています。 プロジェクトは一年以上続くので、 どうにか円満に対処したいのですが、 どうするのが適切でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 職場の同僚からの告白

    職場の同僚(女性)から告白されそうです。その人は少し上司にあたる人で職場での人望・人脈もあり、断れば何かと仕事がしづらくなりそうです。でも僕の気持ちはまったくありません。今付き合っている人もいませんが、何とか波風立てずに、今まで通り仕事をしたいのです。上手な断り方、うまい言葉はないでしょうか?

  • 復帰後の職場に溶け込めません

    育児休業後、この4月から職場に復帰しました。 休業中に組織改変があり、以前から面識のある人 がほとんどいません。机は各自パーテンションで 仕切られており、中でも特に遮断された場所に座 っています。各人が独立したプロジェクトを進め ているので、仕事上の打ち合わせの機会もなく、 また、日中雑談をするような雰囲気も無く、周り に座っている人は、特に話をしないタイプの人の ようです。復帰したてで、仕事中に雑談を振るわ けにもいかないので、昼食で外に出るグループに は加わるようにしていますが、わからない話も多 く、話に加われていない感じがしたり、気を遣わ せてしまっているのではないか考えたりしてしま ってとても疲れます。(周囲は男性ばかりです) 育児休業中にはそれなりに友達もできましたが、 日中のつきあいが多く、仕事が終わって一段落し たあとに会ったり、話をしたりすることもできま せん。夫も帰宅が遅く、子供は当然まだ小さいの で、一日中ほとんど誰とも話をしないこともあり ます。こんな生活は異常ではないでしょうか。

  • 職場でいじめられています

    会社で事務のアルバイトをしています。 職場では話をすること自体に抵抗はなく仕事の話は普通にできますし、雑談もできなくはありません。でも、きっかけをつかめないし、口下手で楽しい会話ができないのでほとんど雑談をしません。 仕事に関しては自分では問題なくやれていると思います。現に面と向かってお叱りを受けたことはありません。 ですが、そんな私は周囲から 「しゃべれないのに活躍するな」 「子供」 「きっかけがないと何も話せない」 「キモイ」 「仕事を教えてもらっている新人のくせに完璧にやろうとするな」 などの陰口をたたかれます。 どこの職場でもこんな感じです。おそらく100%私が悪いのでしょうが正直しんどいです。 新人は新人らしく仕事でミスをしなくてはいけないのでしょうか? 話が面白くなくても何か雑談をしなければいけないでしょうか? なんかまとまりのない文章で申し訳ありませんが皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 職場の同僚に困っています・・・

    このカテゴリで質問していいのか迷ったのですが。 職場の同僚のことなのですが、彼女は私より10才以上年下の正職員で、私はパートという間柄で、彼女は入社4年目、私は去年の7月から同じ部署で働いています。 色々仕事を教えてもらっていますが、彼女の物の言い方がひどく、腹が立ちます。 厳しく言われるのは私の為になることなのでかまわないのですが、いつまでも信用しないような口ぶりで同じ事をしつこく何回も言うし、上司でも言わないような人を見下した口調で言います。気分のムラが激しいようで、妙にやわらかい口調の日もあれば、キツイ日もあります。こう毎日毎日言われ続ければ人格さえ否定されたようでやりきれないです。他の人にも同じような調子だそうで、みんな怒っています。(ちなみにほとんど女の職場です) たぶん、気持ちに余裕がないんじゃないかと思うんです。自分は言いたいことを言ってすっきりするかもしれないけど、言われた本人の気持ちがわからないんじゃないかと。こっちは必死で仕事をこなしているのに自分の手の足りないことばかりやってほしい、と要求してきたり。 一度はっきり言ってやろうと思っていますが、どういうような内容で言ったらいいか思案中です。みなさんならどうしますか? 私としては職場の雰囲気も直接の上司もいい人なので、これからもうまくやっていきたいのです。 ご意見お願いします。

  • こじれた職場の人間関係

    過去に同一の会社での人間関係の件で以下の質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2240362 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248778 飲み会で、私を一緒にいた人と離して男性と一緒にさせたのは上司でした。 飲み会の翌日は、男性にも誰にも謝ることはしませんでした。 職場に行ったら、飲み会での様子を知っている人が気を回してくれたり、また当の男性も、気まずくならないようにとの配慮でしょう、明るく話し掛けてくれ、とても助かりました。 私も話し掛けられれば、普通に返していました。 しかし、男性は話し掛けてくるもののその折々に、私を否定するかのような事を言いました。 私が食べている物、持っているなどに「それ好きなの?俺は嫌いだけど」と一方的に言ってくるのです。 チクチクと拒絶されていると感じていましたが、嫌われたのね、仕方ないかと黙って聞いていました。 しかし男性のそういう言葉はいつまでも続き、私はいい加減気分が悪くなり、あるとき、男性と目が合ったとき、目線を思い切り逸らしてしまいました。 以来男性は話し掛けてこなくなりました。 しかしその後間もなく、職場の人達の私に対する態度が以前と違って、気使う様な、優しい感じになりました。 飲み会以来、仕事の話すらろくにしていなかった上司が、急に「仕事頑張って」と、頭を下げてきました。 誰かの、何らかの周囲への働きかけがあったことは間違いないと思いますが、皆の間でどの様な話がされたなど、詳しいことは分かりません。 男性や上司はともかく、関係のない他の人達まで巻き込んで気を使わせてしまったことがとても申し訳なく思います。 迷惑をかけたのに、優しくなった先輩方に甘えるような形で仕事を続けていていいものか、男性は嫌な気持ちでいないのだろうか、色々気になります。 私は今後、どうしたらいいと思いますか?