• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の歴史【長文御免】)

日本の歴史を知るためのおすすめの歴史小説とは?

rczdの回答

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.4

私は比較的深く掘り下げるタイプなのである特定の期間の歴史は無茶苦茶詳しい方です。確かに社会人の中で歴史を知り、興味を持っている人は非常に多いのですが、ほとんどが歴史小説から得た知識やそれを自己流に解釈している方ばかりです。しかもそのほとんどの方の知識と興味は、戦国か幕末・維新の時期の集中しています。大きく世の中が動くときに魅力的な人物が登場するので、その時期が確かに面白いと思います。 ということで、邪道とは思いますが、お薦めの道筋を。 ・光栄の「信長の野望」でゲームを楽しむ。  →人の名前を覚えるのにもってこい。しかも楽しい。 ・戦国期の歴史小説を読む。(ゲームと平行しても構いません)  →私は司馬遼太郎が好きでした。   ゲームの後に読むと、あの人はこんな人だったのか、と結構感動します。 ・(小説を読むのに慣れたら)幕末・維新も読む。  →戦国期に読んだ好きな著者を読むとスッと読めます。 日本の歴史を大きな視点で概観すると、歴史のおもしろさ自体を感じることが出来ないと思いますので、まず特定の時期の歴史小説を読み進むことからお薦めします。 ある程度まで読んでいけば、それからは時期や地域(中国史とかローマ史とか)を広げていくか、あるいはある時期・人物を深く掘っていくか、人それぞれですので、その時に考えましょう。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本学の良書はなに?

     日本のことをもっと良く知りたいのですが、歴史、経済、文化や他国関係や比較など全般を網羅した「日本学」としての良い書籍があれば、ぜひ教えて下さい。

  • 歴史の勉強

    現在学生なのですが、高等学校で日本史を履修していなかったので日本史に関する網羅的な基礎的知識がありません。 あまり興味のない分野の知識は中学校の歴史の教科書程度だと思います。 一度、教養として広く網羅的にある程度日本史を勉強しておきたいと思うのですが、何か良い書籍があったら推薦お願い申し上げます。 出来れば事実の羅列的な教科書とかよりも面白く知識を得られる教材が良いのですが… 昔は家にあった講談社の日本全史(ジャパンクロニック)の興味のあるページだけをよく読んでいました。

  • 日本の歴史について知りたい

    私は昔から勉強が苦手で、学生時代 社会のテストの点数は1ケタとかでした(・・;) 高校も行ってません。 ですが20代になってから 趣味でよく海外旅行に行くようになって お城や世界遺産などを見る機会が増えて 歴史や昔の人について知りたくなりました。 日本の歴史を深く知りたいと思っているのですが 今まで勉強もろくにしてこなかったし、 小説など本自体あまり読んだ事がありません。。 こんな私でも理解しやすく、 (例えば文字ばかりでなく写真や絵がのっていたり) 本当は人類誕生したぐらいから 知りたいぐらいなのですが 日本の歴史なので縄文時代ぐらいから 現代までの年表や人物や暮らしなどが 分かりやすくまとめてある本とかってありますか? ぜひおすすめを教えてください<m(__)m>

  • 新しい歴史の教科書(日本の教育)がなぜ中国・韓国に非難されうるの?

    いまさらなかんじですが、今日どっかの中高一貫校でこの 教科書が採択された、というニュースを見て前々からの疑問がまた頭をもたげてきたので教えてください。 新しい歴史の教科書の内容自体は関係ありません。 私がお聞きしたいのは、日本の教育内容を何故かの二国 が非難できるかです。 どうやら歴史をねじ曲げているという主張のようですが、中国や韓国でも同じことをしているはずです。 中国だったら例えばチベットのあたりの記述はウソが多いと聞いたことがあります。 自国でもやっていることなのに何故いまさら日本に非難できるのでしょうか。教えてください。

  • 歴史の勉強(やり直したい!)

    こんにちは。 僕は25歳の社会人です。 義務教育を経て、高校(工業高校)を卒業してからはや7年が経ちます。 学生時代はそれなりに受験などがありましたのでその都度、勉強はしたつもりなのですが、最近、新聞やテレビのニュースを眺めていて過去の出来事や常識でもある歴史の分野が登場するたびに、「もっと勉強しておけばこれらのニュースももっと理解できるのに」と、つくづく不安やあせり、落胆を感じています。 学生を卒業して以来まったく触れていなかった日本や海外の歴史をいまさらですが再び学習したいと思うのですが、なにぶん社会人でもあり、多忙な日々で勉強する時間があまり作れません。 そこで、通勤時間などを利用して勉強したいと思うのですが(手軽に勉強したいわけではありません)、何か良い書籍などありましたらおしえていただきたいです。 小・中・高で学ぶものをできるだけ網羅したものであればかまいません。 社会人として、知っておきたいことですので、ぜひともお願いいたします。

  • 知らなかった日本の歴史について

    つたない文ですが、暖かい心でお答えいただければ幸いです。    数年前から、中国の歴史ドラマを見始めて、その後韓国の歴史ドラマをたくさん見ました。 最初は 単純に楽しく見ていたのですが、 登場人物のことや、日本との歴史比較年表などをネットで調べるようになり、 いろんな疑問が浮かんだり、知らなかったことが見つかったりしました。 そのうちに今まで自国の歴史について きちんと理解していなかったことに気づきました。 歴史上 どのように中国や韓国と関わってきたのか正しく理解しておきたい。 と言う思いが次第に強くなり、歴史についての本も読むようになりました。 知的文化人の書いた本であっても 著者によってあまりにもいろんな意見の違いがあり、 深く理解しようとしても ますます何が本当なのか、わからなくなります。 前に [正しい歴史について話します。] という人の話を聞きに行ったいったこともありますが、 豊臣秀吉から伊藤博文を含む日本人の悪口ばかりで、いまいち説得力がありませんでした。 何が正しいのか釈然としないまま、自分で納得いく答えを探し始めて何年もたちました。 探せば探すほど、迷宮に迷い込んだような気がしてきて憂鬱になります。  (1) 正しい日韓・日中の歴史について知りたい場合、どのようなサイトもしくは文献を読むべきで   しょうか?  (2) 若いころは単純に外国に憧れが強く、逆に日本があまり好きではありませんでした。    しかし歴史を探るうちに 慎み深く、思いやりや誠実さなどを持っている日本人の性質を誇りに   うようになりました。    卑怯なことや、嘘をつくことを基本的に好まない日本人の性質から考えて、    理解しがたい残酷な行いを本当に中国や韓国の人にしたのでしょうか?  (3) これだけの情報溢れる次代に生きながら、歴史についての記述の氾濫は    子供たちの教育上問題はないのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 日本の歴史に関する職業について…。

    高校生です。将来の進路を決めねば…と色々考えていています。私自身、社会全般(日本史・世界史・現社・政経)が得意なのでそれに準じた職業が無いか…と探しています。その中でも日本史が好きなのでそういった職業は無いかと思っているんですが、どの様な職業があるのでしょうか。 個人的には ・海外の人に日本の歴史を紹介出来る職業 ・著名な建物等でアドバイザーの様に紹介出来る職業 この二つのどちらかが出来れば…と思っています。元々人に教えることが好きなので教諭でも良いとは思っていたんですが、こういった場所で興味のある人に教えたい…と考えています。 ご存知の方、ご回答お願いします。

  • 小説で日本史を勉強したい

    タイトル通りなのですが、私の学校は理系は世界史選択と決まっていたので日本史は中学レベルの知識しかありません 3現在関西に住んでいて京都や奈良に近く歴史がわかればとても行く所が多いと思のですがなんせ知識がありません でも学生のように教科書を読むのは… 楽しくノンフィクションでお勧め小説を教えてください 地代はといませんが出来たら古代~順によんでいけたら良いなって思ってます よろしくお願いいたします

  • 新しい歴史教科書

    問題になった中学生の教科書「新しい歴史教科書」を読んだのですが、「戦争賛美」や「軍国主義」「右翼」などととれる内容はありませんでした(私にとっては)。しかし、随分マスコミにもバッシングされていました。そこで質問です。 (1)戦争賛美と思われる部分を教えてください。 (2)この問題に政治的背景はあるのでしょうか? ほんとに、反対する日本人、外国人は読んでいるのでしょうか?それとも、私の常識が欠如しているのでしょうか?

  • 歴史教科書について

    「わかりやすい韓国の歴史」という明石書店の本を読みました。この本は韓国の小学生の社会科の教科書が日本語訳されたものなのですが、ここの中に朝鮮戦争についての記述がありませんでした。これはどうしてでしょうか??