• ベストアンサー

洋酒を使ったレシピ

patipatipatiの回答

回答No.6

出来ることなら、貰って差し上げたい(^_^;) 私なら、絶対ブランデーケーキですね。 2~3本作って、熟成させながら頂きます。 1本当たりに、50~100cc位使います。 お嫌いだったらごめんなさい、でも美味しいんですよ。 今日も作って、冷蔵庫で熟成中なんです。 もちろん、わざわざ自分で買ったブランデーですが(汗)

kanako2005
質問者

お礼

ケーキも作るんですが、モノグサなもので、それだけではなかなかへらないんですよ。。。とほほ。 patipatipatiさんのブランデーケーキ、「冷蔵庫で熟成中」っておいしそうですね。 物々交換できたらいいのに! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドライフルーツの洋酒漬けについて

    ダークフルーツケーキを作りたいので、フルーツの洋酒漬けをしたいのですが、素材についてわからないことがあります。 まず何の種類のフルーツが適当でしょうか。 レーズンと柑橘のピールは必ず入れたいです。 有機のドライフルーツのコーナーを見ていると、レーズン、プルーン、カレンズ、パイナップル、デーツ、イチジクなどがありますが、できるだけクラシックなダークフルーツらしいケーキにするには、どれを入れたらよいでしょうか。 オレンジなどのピールは有機ではなかなか売っていないようで、自分で無農薬のオレンジを買ってきて皮を乾燥させようと思います。 そして洋酒のチョイスに困っているのですが・・・ レーズンはラム酒で合うので、マイヤーズラムを1本買ってきて漬けこもうと思っていたのですが、オレンジや他のフルーツは、ラム酒で合うでしょうか? ブランデーの方がいいでしょうか。 その場合、ブランデーはどんな銘柄がよいでしょうか。 マイヤーズラムと同じくらいの値段(700ml1400円くらい)のもので、お菓子作りに適切なブランデーがあれば教えてください。 また、ラム酒で漬けたレーズンとブランデーで漬けた他のフルーツを混ぜて使うことも問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • レーズンをラム酒で漬けたのですが熱湯煮沸してなくても大丈夫でしょうか?

    買ってきたレーズンを茹でないでラム酒で漬け込んでしまったのですが どのくらい持つでしょうか? さすがに1年はもたないですか? ビンはブランデーで洗ったんですが・・・

  • ラム酒、プランデー、ウイスキーを使ったお菓子、お酒によっての違い

    ラム酒、プランデー、ウイスキーを使ったお菓子がありますが、それぞれお酒によってどのような特徴があるのでしょうか? ウイスキーはあまっているものがあるのですが、ラム酒、ブランデーは高いのでどちらもそろえると大変だな~と思います。

  • 泡盛に合うおすすめな食材、泡盛を使ったお菓子

    泡盛を使ったお菓子をつくりたいと考えています。(泡盛パウンドケーキというのがとってもおいしくて…!) いままでブランデーやラム酒などは使ったことかあるのですが… いま考えているのが、パルミエ(ホームパイみたいなパイ)に熱いうちに粉砂糖を溶かした泡盛を塗って香りをつけようとおもっていたのですが、それだけじゃ寂しいので、ナッツをのせたりなにかスパイスを生地に練り込もうと思っていますが、いざ料理となると合う食材が思い付きません。 チョコレートとかレーズンとか考えたのですが、あうのでしょうか… そこで、ぜひ、これは泡盛とばっちり合う!というような食材をおしえていただけませんか? 食材だけでなく、泡盛を使ったお菓子のレシピなどもしりたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 古い洋酒の使い道

    引越しをするからと、頂き物でたまっていた洋酒をたくさんもらってしまいました。未開封ですが多分10-15年はたっているものだと思います。VSOP ナポレオン等・・・10本ほどいろいろな種類があるのですが当時は高かったんだろうなあ・・って思うようなものばかりでビンそのものにかなりの装飾が施されたものもあります。しかしながらすっかり焼酎党になってしまい全く飲まないので邪魔になってます。主人はいつかいるかも・・といっておいて置くように言われてるのですが、収納場所もなく困ってます。何か方法ありますか?

  • ラム肉に添えるミントソースの美味しいレシピを教えてください

     ラム肉が大好きですので、先日ミントソースを作ってみました。ところが超マズ! レシピの配分は以下の通りです。  ミント 2P  蜂蜜  大2  赤ワインビネガー 大1  オリーブオイル 大2    蜂蜜の甘さが勝ってしまったためビネガーを追加したのですが、味が今ひとつボケた感じです。結局柚子胡椒をつけていただきました。(これは美味しかった。(^^)  ミントの種類や量が問題では、と個人的には考えているのですが、どなたか美味しいレシピをご存じないでしょうか? それとも、もともとが料理が不味いので有名な(ごめんなさい)イギリスの料理らしいので、こういった味なのでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

  • ブランデーを活かしたレシピ(お菓子)

    最近、良いブランデー(コニャック・カミュ)をもらいました。 一人暮らしでは飲みきれないので、何かしら料理やお菓子作りに使っていきたいのですが…いかんせん安易な使い方も勿体無く、せっかくなので風味を活かしたモノを作りたいと考えています。単純にブランデーを使ったレシピ、で探すと種類は大量にあるのですが…どれが特に適しているのか、がわかりません。 特にバレンタインデーには毎年、ブランデーを効かせた生チョコを作るのでこれ幸いと思っているのですが。せっかくなので他にも何か作れれば…と思っています。 料理となると、学生の一人暮らしなので食べさせる人も自分以外なくキッチンも狭く、日常で凝るのはなかなか難しいのですが…でもコレが特に美味しい、というモノがあれば教えてください。 お菓子の方は毎回気合を入れて作るので、それなりに凝った内容や材料のレシピでも大丈夫です。オーブンもあります。 他にも、活かしたいならコレ!というオススメがあれば教えて下さい。

  • レーズンやドライフルーツを漬けるのにウイスキー使っても大丈夫でしょうか?

    本やネットのレシピではラム酒やブランデーで漬けるのが殆どですが、度数が同じくらいのウイスキー、テキーラとぃった他の洋酒ではどのような味に仕上がるのでしょうか? また、漬けるのにはこれがベストという銘柄が在りましたら教えてください。

  • レモンの保存のためのレシピ

    皮を剥いたレモン(黄色い部分を使って、白い皮は残っている)が3個あります。 今日は夜まで外出しますし、明日からも留守にするので、料理やお菓子を作るわけにはいきません。 輪切りにして蜂蜜に漬けておくくらいしか思い浮かばないのですが、たまにはちょっと違うこともしてみたいので、その他の保存できるレシピをおしえてください。

  • ブランデーの未開封はどの位もちますか?

    ブランデーケーキを作ろうと思い、ブランデーを探したら、未開封のブランデーがありました。 (15年位前のだと思います) でも、中に何が浮いているんです。カビ??? コレは使わないほうがいいでしょうか? ニッカウイスキーで、アルコール分40%です。 アルコールをあまり飲まないので、よくわからないので宜しくお願い致します。